タグ

2007年6月24日のブックマーク (5件)

  • 続・はてブコメント問題論争感想 - ぶろしき

    はてブコメント問題論争感想 - ぶろしき はてブ、コメント、まとめ、後記 - ぶろしき 前に問題になった時に色々読んでまとめたりもしたけど、その時はてな側は特に何の変更もしなかったのでやはりまた再燃してるはてブコメント問題。まぁ当時規制方面の変更するのは時期尚早だと思ったけど ですが、今後のはてなブックマークのことを考えて、やはり目を背けていてはいけないことだと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070615/1181890785 ということでどうも何らかの規制をすることは決定。 流石に前に色々読んだので今回どういう話がされてるのか追えてないけども http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/accdf9e44f13a20620e513865403fc91 辺り読むとモジュレーション機能が必要だよ派と厳格な運営規程と常時1人

    続・はてブコメント問題論争感想 - ぶろしき
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/24
    "。2ちゃんは便所の落書きと言われてたけど、ついに教科書とかポスターへの落書きが始まったという感じか"
  • 「はてブの次」ならどこかにあるのかも。: 不倒城

    多分既出話なんだと思うけど、折角書いたのでエントリーしてみる。 起点になったのは、「最終防衛ライン2」様と、ymScott様のエントリ。 ブログの次が望まれているのかもしれない はてブのhotentryが面白くないのは、はてブはクリップする際の敷居、障壁、活性化エネルギーが低い。そのため、一旦注目を集めると雪だるま式にクリップされ、hotentryとなる。つまり、はてブは熱容量が小さい、熱し易く冷め易い場である。 「自分のブログに書いても誰も見ないから増田に」ってのは 「現状、はてブを始めとしてソーシャルブックマークは新規ブロガーを拾い上げる役には立ってません」と言ってるのと同じだし、実際それはかなり正しい。ふーむ。 このところ、はてなブックマークに関しての議論をあちらこちらで見かける。不倒城をブックマークしてくださる方も結構いて、ありがたいことだと思いつつ興味をもったので、最近試しに使っ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/24
    sbmの個性が鍵か?
  • 「水伝」授業を行った小学校校長・教頭への手紙

    前略 △年□組の××の父です。現在私は、琉球大学理学部物質地球科学科講師として、物理学を教えています。先日の授業参観における授業の内容につきまして、 場所は違えども教育に携わる者として、また保護者としての立場からも、どうしても申し上げておくべきことがありましてお手紙させていただきました。 息子は△年□組に在籍しておりますが、息子の受けている授業を参観しておりましたところ、△年◆組の○○先生による道徳の授業がたまたま耳に入り、その 内容に非常に残念な気持ちになりました。と申しますのも、全国的に問題になっているニセ科学授業だったからです。 その授業内容とは、水の結晶を作る時、その結晶を作る前に見せたり聴かせたりしたものによって結晶のできかたに違いがある、ということを結晶の写真を見 せながら説明しておられました。私が聞きました具体的内容は (A)水にクラシック音楽を聴かせるときれいな結晶

  • 液体鏡を使った巨大望遠鏡--科学者らがNature誌で提案

    いつか、宇宙飛行士が月の上で、液体望遠鏡を使って遠くの銀河を眺める日が来るかもしれない。 今週、自然科学雑誌「Nature」誌で発表された論文の中で、科学者らが、液体混合物を使った、他の望遠鏡では検知できない物体を映し出せる巨大な円盤型の鏡の製作を提案している。その論文によると、液体はドラム缶で輸送することができ、機械的に展開する円盤型のメッシュに移し流すことで利用できる仕組みになっており、固体の鏡よりもはるかに低コストで輸送可能になるという。科学者らは、メッシュの表面張力が、液体がメッシュの小さな穴から漏れるのを防止できるだろうと述べる。 これが実現すれば、口径が66〜328フィート(約20〜100m)の巨大な光学赤外線望遠鏡を作り出すことが可能になる。この望遠鏡なら、わい小銀河や通常銀河の暗くて見えにくい物体も映し出せる可能性があるという。 NASA Ames Research Cen

    液体鏡を使った巨大望遠鏡--科学者らがNature誌で提案
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/24
    "口径が66~328フィート(約20~100m)の巨大な光学赤外線望遠鏡を作り出すことが可能"
  • 404 NotFound