タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (7)

  • 黄金聖闘士とボジョレ・ヌーボーの共通点について: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • ブログ=ボトルメール、という距離感。: 不倒城

    私は多分、ブログをボトルメールとして書いていると思う。反応も、ボトルメールに対する反応、として捉えている気がする。 勿論、全てのカテゴリーを、という訳ではないし、中には「読んで欲しい誰か」を具体的に意識して書く時もあるけれど。多分、全記事中の半分くらいは、私のブログはボトルメールだ。 紙に自分の書きたいことだけを書き込んで、瓶に詰める。そして、Webの海に向かって放り込む。誰かに読んでもらうつもりで書いてはいるが、誰に届くかは分かりゃーしない。届かないで海底に沈むかも知れないし、でかい魚にわれるかも知れない(バルーンファイト風)。 で。流した瓶に反応がある時もあれば、ない時もある。ただ、実際のボトルメールと同じく、反応には幾つかの種類があると思う。 ・水に投げこんだ時の波紋:PVやアクセス数 ・別の瓶に入って返事が返ってくる:言及リンクや反論TB ・浸ってたら、横で見ていた人から話しかけ

  • ある赤ん坊が産まれるに至るまでの淡々とした記録。: 不倒城

    先日書いたが、子供が生まれた。 一生にそう何度も無いことだ。思ったことを何かの形で書き記しておきたいと思った。といっても、思った内容全てを書き切ることなど、私の脳みその表現力では到底期待出来ない。せめて淡々と、出来事の表面だけでも書き残しておこう。 以下の文章は、初めて妊娠と出産という場面を目の前で目撃した件に関するちょっとした記録、ただの私的な記録である。これをブログに書いておくというのは単なる私のわがままであり、別段面白い話でもないだろうことは先に言い訳しておく。 奥様が妊娠して、大きくなっていくお腹を撫でて、かなり早い段階から「助産院で産みたい」という彼女の言葉を聞いた。助産院の説明会にもついていった。それなりのリスクもありそうだとは思ったが、普段はあまり「やりたいこと」を自分から言い出さないうちの奥様が、珍しくはっきりと明示した意思であれば、特段文句はないと思った。この世になんとか

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/07/31
    "あやしながら歌を歌った。歌うと赤ん坊は泣き止むもんなんだな、と学習した。"
  • ある取材者さんにかかと落としをかましたくなった件: 不倒城

    珍しく腹に据えかねた、というか、ちょっと勘弁してくれと思ったので粛然と独自エントリ。端的に言うと、愚痴。 うちの会社は業界内ではパイオニアだそうで、先日なにやら応接室に取材が来ていた。聞いてみると、結構よく聞く会社名。いわゆる大手さんというヤツだ。で、システム開発の人の話も聞きたいという。 普段ならバックダッシュ連打で逃げるところなのだが、現在私が逃げると代わりに標的になってくれる人がいない。話だけ、というので仕方なく取材を受けてみた。中年のおっちゃんだった。諸々の事情から、細部はボカす。 なんつーか、参った。一応名刺を交換して、椅子に座って、開口一番何を言われたかというと、 「コンピューターの技術的な話には私全然興味ないんで、そういうの抜きでお願いします」 は? 流石に唖然とした。技術的なこと抜きって、開発屋の私に一体何を話せというのか。私の方が遥か年下であることを勘案して、ついでにもう

  • 「はてブの次」ならどこかにあるのかも。: 不倒城

    多分既出話なんだと思うけど、折角書いたのでエントリーしてみる。 起点になったのは、「最終防衛ライン2」様と、ymScott様のエントリ。 ブログの次が望まれているのかもしれない はてブのhotentryが面白くないのは、はてブはクリップする際の敷居、障壁、活性化エネルギーが低い。そのため、一旦注目を集めると雪だるま式にクリップされ、hotentryとなる。つまり、はてブは熱容量が小さい、熱し易く冷め易い場である。 「自分のブログに書いても誰も見ないから増田に」ってのは 「現状、はてブを始めとしてソーシャルブックマークは新規ブロガーを拾い上げる役には立ってません」と言ってるのと同じだし、実際それはかなり正しい。ふーむ。 このところ、はてなブックマークに関しての議論をあちらこちらで見かける。不倒城をブックマークしてくださる方も結構いて、ありがたいことだと思いつつ興味をもったので、最近試しに使っ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/24
    sbmの個性が鍵か?
  • コンサル・ドラえもん考: 不倒城

    ドラえもんはコンサルである。 コンサルタントは、顧客が抱えている問題に対して解決法(ソリューション)を提示し、問題を解決しようとする。 ドラえもんは、のび太が抱えている問題に対して解決法(ひみつ道具)を提示し、問題を解決しようとする。 コンサル(特にITコンサル)は往々にして顧客のインタビュー不足や調査不足などによって問題の質を把握し損ね、オーバースペック・予算超過・仕様のアンマッチなどの事態を招く。 ドラえもん(特にコミック版)は往々にしてのび太とのコミュニケーション不足や状況の把握失敗によって問題の質を把握し損ね、ひみつ道具のオーバースペック・のび太の大泣き・ジャイアン大暴れなどの事態を招く。 顧客は往々にして非常にわがまま・かつ問題の質を把握しておらず、ちょっとした業務改善で済むところをオーバースペックのシステムで解決したがったりする。 のび太は往々にして非常にわがまま・かつ問

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/01/25
    ドラえもんの秘密道具って通販商品なんだよね確か、目新しいモノを手にしたらソレを使いたくなる罠。
  • 今思い返すと、あれはつまり詐欺師か何かだったのだろうか: 不倒城

    今日はなんだか良くワカラナイ人と対話をしてきた。 先に断っておくと、ちょっと長文になる。ご了承頂きたい。 休日とはいえ会社は営業日である。私は単なるシステム屋であるので、別に休日大した仕事がある訳でもないのだが、一応顔を出してきた。システムチームでは私はけっこーまめな部類の人間である。 で、出社してみるとなにやら応接室に人が来ているのだが、どーも騒がしい。副社長に話しかけられた。 「ああしんざきさん、丁度いいとこに。なんかセキュリティがどーたらって人が来てるんだけど、良く話がわかんないんだよね。てきとーに話聞いてみてくれない?」 副社長がこーゆー言い方をするというのは、要は「どうでもいいから適当に追い返せ」の指令である。どーも、システム屋が何かの売り込みに来ている様な話だ。うちの会社の人々は交渉ごとには海千山千なのだが、システム関連の話にはあんまり強くない。 なんだか御社のシステムにセキュ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/12/29
    そういうやり方で通用する会社もあると言うことだな。セキュリティコンダクターってなんだよ?
  • 1