タグ

2011年3月18日のブックマーク (9件)

  • Tumblrべんり - トミールの技術系日記

    http://e8y.net/blog/ はMovabletypeなのだけど、次なんかブログやるときはホスティング形をつかおうと思ってました。今回、http://cpanbook.koneta.org/ つくるにあたり、比較したのはこのへん。 TypePad Micro Wordpress.com はてなダイアリー Livedoorブログ Tumblr 比較ポイントは、 そんなに重くない 独自ドメインが使える(念のため引越しの可能性を残しておくため) カスタマイズ性(HTMLCSSレベルでいじれる) 有料無料問わず やー、Tumblrべんりっすね。なんか面白画像の投稿用にしか使われてないのだが、これは究極のホスティング型ブログサービスである。ごちゃごちゃしていないのに、すごいカスタマイズ性が高い。 独自ドメインまで無料で使える。テンプレートはイカすのがいろいろそろっているのにくわえ、HT

    Tumblrべんり - トミールの技術系日記
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    "なんか面白画像の投稿用にしか使われてないのだが、これは究極のホスティング型ブログサービスである。ごちゃごちゃしていないのに、すごいカスタマイズ性が高い。"
  • 無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    「拡散」って言葉はもうチェーンメールと同義っちゅうネガキャンしてもいいんじゃない?
  • 原子力業界人だけど、質問ある? : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岩手県) :2011/03/17(木) 16:49:30.58 ID:H13xYfgR0 東電じゃないから、リアルタイムの情報は出せないけど 原発とか放射能とかの関係ない不安を取り除けたらと思ってスレ立てた 可能な限りの疑問にこたえたい 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(北海道) :2011/03/17(木) 16:55:05.63 ID:sCHu+JSM0 現場で作業してる人って死ぬの? 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岩手県) :2011/03/17(木) 16:59:58.85 ID:H13xYfgR0 >>6 死なないように作業時間を調節してるはず 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(北海道) :2011/03/17(木) 16:50:17.00 ID:HBvv/I7

    原子力業界人だけど、質問ある? : ゴールデンタイムズ
  • 琵琶湖疏水を巡る、産業観光モニターツアーに参加した :: デイリーポータルZ

    先日、一通のメールが私宛に届いた。 「観光庁の産業観光モニターツアーとして、琵琶湖疏水(びわこそすい)のツアーを実施するのですが、木村さんも参加してみませんか?」 産業観光モニターツアー?はて、聞きなれない言葉であるが、それはどのようなものだろう。産業とか、モニターなどという言葉が付いている分、普通の観光ツアーとは違うのだろうが、一体、何が違うのだろうか。 折りしも、このツアーの主題である琵琶湖疏水には、少なからずの思い入れがある。折角のお誘いでもある事だし、私は二つ返事でその琵琶湖疏水ツアーに参加してみることにした。 (木村 岳人) 観光庁の新たな試み、産業観光 この琵琶湖疏水ツアーのお話をいただいたのは、今回のツアーの企画、実施を担当されている、株式会社ティー・ゲートの冨澤さんという方からだった。 私は以前、当サイトで「琵琶湖疏水をたどって京都まで」という記事を書かせていただいた。この

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    "今でも琵琶湖の水を利用する事の感謝金として、毎年2億2千万円が京都府から滋賀県に支払われているらしい"
  • 人間は危機に直面すると固まるらしい

    久しぶりに目からうろこの発見であった。「人間は生死に関わるような大惨事に直面すると、パニックで逃げ惑うより、心も体も麻痺して動かなくなることの方が多い」そうなのですわい。The Unthinkable: Who Survives When Disaster Strikes – and Whyというに書いてあった。 私のかなり大きな恐怖の一つに「パニックに陥った群衆に踏みつぶされて死ぬ」というのがある。「新宿駅で大地震に見舞われる」とか。何度もその「最悪の状態」を想像したので、映画で見るようにフルカラーでリアルに見ることができるくらい。 「パニックに陥った群衆に踏みつぶされなければ、他の死に方はいいのか?」 という疑問をもたれる方もいると思うが、まぁ、長い間拷問されて、まぶたを切り取られたりしてチリチリと少しずつ殺される、というのはもちろん嫌だが、それ以外は「パニック群衆」よりましかな、と

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    "、「リスク管理責任者」が元軍人で、戦場で茫然自失する部下を統率した経験を持つ彼が、拡声器で「動け動け」と連呼し続け、最後は歌を歌って励まして、やっとのことでみんな階段を下りて行ったそう"
  • asahi.com(朝日新聞社):地震でもないのに揺れてる…「地震酔い」 リラックスを - 社会

    地震でもないのに揺れているようなめまいやふらつきなどを感じる「地震酔い」に悩む人が増えている。車酔いや船酔いと同じように、視覚情報と平衡感覚とのズレが原因だ。ストレスも一因といい、専門家は「不安を和らげることが大切」と呼びかける。  災害・紛争地域での医療支援が専門で、阪神大震災でも救護活動をした日赤十字九州国際看護大学の学長、喜多悦子医師によると、地震酔いは周期が長い揺れが何度も続く場合に起きやすいという。今回は揺れた時間が長く、余震の回数も多かったため、症状を訴える人が多いとみる。  「余震がまた来るかも知れない」という不安感が、症状を強めている面もある。ゆっくりとした深い呼吸を何度か繰り返すと、気分が落ち着くという。避難所では周囲の人と手をさすりあう、手を握るなどの「手当て」も、効果的だという。「温かいお茶を少しずつ飲んだり、手足を伸ばしたりしてリラックスを心がけてみて」  朝日新

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    "ゆっくりとした深い呼吸を何度か繰り返すと、気分が落ち着くという。避難所では周囲の人と手をさすりあう、手を握るなどの「手当て」も、効果的だという。「温かいお茶を少しずつ飲んだり、手足を伸ばしたりしてリ
  • 東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【上】 産業編 | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    今回の東日大震災で大きな被害を受けたのは、岩手県、宮城県、福島県の東北3県だ。そのため、千葉県浦安市の被災状況について報じられることはほとんどない。しかし、そのことは震災被害の小ささを意味しているわけではない。  東京湾岸でもっとも大きな被害を受けた地域は、コスモ石油の石油精製コンビナートが炎上した市原市であろう。が、浦安市も、元町地区(内陸部・東京メトロ東西線浦安駅周辺)を除く埋立地域がいたるどころが液状化し、水分を含んだ大量の土砂が地表に噴出。多くの道路に亀裂が走ったほか、木造住宅が傾くなど大きな被害が発生している。  震災から3日を経過した「東京からもっとも近い被災地」の被害状況と復興への歩みについてルポする。 鉄鋼団地も液状化で多くが操業停止  交通手段として選んだのは自転車。まずは自宅のある江戸川区南の西葛西から、さらに南の海べりにある葛西臨海公園へ向かう。ふだんは多くの観光客

  • 3.11 新浦安の復興を願って・・・

    東北・関東地方で起きた東北地方太平洋沖地震。 ほとんど報道されていませんが、千葉県浦安市、 特に新浦安と呼ばれる地域は大きな被害を受けました。 少しでも多くの方にこの現状を知っていただきたく、 地震直後の新浦安を写真で紹介します。 東北地方、特に宮城県や岩手県、福島県の被害は甚大なものです。 TVでも連日この地域での被害が報道されています。 災害の犠牲となられた方々への哀悼の意を表し、被災者の方々へ謹んでお見舞い申し上げます。 以下、少し長いですが読んでいただけると嬉しいです。 お時間なければ写真だけでも結構です。少しでも浦安市のことを知っていただければ幸いです。 地震の報道で、ディズニーランドの駐車場がひどい状態になっているのをご覧になった方もいるかと思います。 ディズニーリゾートがあることで有名な千葉県浦安市。 ディズニーリゾートを含む浦安市のほとんどが埋立地です。 ディズニ

  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/18
    もうやめて!日本のライフは…