タグ

事件・事故・災害と企業に関するF-SQUAREのブックマーク (4)

  • 北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞

    セコマの説明では、地震後に営業を停止したのは約50店。未明の地震で街灯や信号機が消え真っ暗になる中、営業していた店のレジには市民が長蛇の列を作り、パンや電池、飲料などを買い求めていた。 コンビニチェーン店は停電でレジが使えず、休業したところが多かった。一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。更に、近くに車が置けない場合やガソリンがない場合を想定し、電気や通信回線が使えなくても使える小型会計端末を全店舗に配布していた。 停電などに備えたマニュアルは、道内の暴風雪被害や東日大震災、2016年の台風被害などのたびに見直しを重ねてきた。 また、特徴である店舗内で調理した弁当などの商品を提供する「ホットシェフ」で、おにぎりなどを提供している店舗もあった。多くの店舗にガス釜があり、停電中も炊飯が可能だったという。 これらの動きに、ネット上で

    北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    “一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。 ”
  • 石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画 - Publickey

    9月6日に北海道で発生した地震の影響による停電で北海道電力からの電力供給を失い、ディーゼル発電機による発電で稼働を続けていたさくらインターネットの石狩データセンターは、9月8日土曜日に北海道電力からの電力供給が回復、非常用発電設備を停止させました。 同社の田中邦裕社長がツイートで、その非常用発電設備が停止する瞬間の動画をツイートしています。 石狩データセンターの非常用発電設備の運転終了の瞬間です。60時間近くという、恐らくDCの歴史的最も長時間稼働した設備の一つで、最後まで支障なく動いてくれた事に感謝です。結果として備蓄燃料は70時間程度あり、節電運転する事で100時間程度が無給油で出来る状態でした。 pic.twitter.com/016aQg10Pj — 田中邦裕 (@kunihirotanaka) 2018年9月8日 ちなみに、石狩データセンターにはV12の1MWが6機、V16の1.

    石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画 - Publickey
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/10
    ITの下に電力あり/都心が食らったら大変だな
  • 台風20号、企業が帰宅促す 百貨店は繰り上げ閉店検討:朝日新聞デジタル

    関西の企業は、6月の大阪北部地震で帰宅困難者が多数発生したことをふまえ、従業員を早めに帰宅させるなどの対策を進めている。 住友ゴム工業は23日午前、神戸市にある社と研究開発拠点に勤める従業員に対して早めの帰宅を呼びかけた。広報担当者は「交通各社が運休の見通しを早めに出すようになり、対応をとりやすくなった」。 東洋ゴム工業は前日の22日午前に、23日の早めの帰宅を促す通知を出した。広報担当者は「今回は早めの対応を心がけた」と話す。 カプコンは、帰宅困難になる恐れがある従業員は23日正午以降は帰宅できるようにした。大和ハウス工業は社勤務の従業員約2500人に対し、午後1時をめどに退社するよう呼びかけた。ロート製薬も午後3時までに、社や工場で働く従業員は原則として帰宅させる。パナソニック社の管理部門や研究所に勤める従業員に対し、午後は半休の取得や在宅勤務への切り替えを呼びかけた。 JR

    台風20号、企業が帰宅促す 百貨店は繰り上げ閉店検討:朝日新聞デジタル
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/08/23
    “カプコンは、帰宅困難になる恐れがある従業員は23日正午以降は帰宅できるようにした。”
  • Amazonキンドルアンリミテッドで講談社書籍全面削除に関するざっくりまとめ

    月額料金を払えば12万点以上の作品が読み放題になるKindle unlimited(キンドルアンリミテッド)。 一部の作品をAmazon側が一方的にライナップからの削除した事に対して講談社が抗議したトコロ、同社の関連書籍がライナップ上から軒並み削除された様です。 それに関する反応をざっくりとですがまとめてみました。

    Amazonキンドルアンリミテッドで講談社書籍全面削除に関するざっくりまとめ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2016/10/04
    Kindle持ってない自分に隙はなかったw/お知らせ以外でAmazonがオフィシャルの何かを発表したことあったっけ
  • 1