タグ

2018年9月17日のブックマーク (5件)

  • ライトノベルは月に200冊発売されています - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    昔のラノベを語るにしろ今のラノベを語るにしろ、2、3作品ほど挙げるだけで「ラノベの大半を例示し終えました」という感じを出す人、新刊が月に数冊しか出ないジャンル小説みたいなイメージでラノベを認識しているのではないかという懸念がある。— mizunotori (@mizunotori) 2018年9月16日 ということでアンケートを取りました。 ラノベが毎月何冊発売されているか知らない人向けのアンケートです。 ラノベは毎月何冊発売されていると思いますか? 実際の数はリプライにぶら下げておくので回答してから見てください。— mizunotori (@mizunotori) 2018年9月16日 所詮はTwitterアンケートなのですが、やはりライトノベルの規模を小さく見積もっている人はそこそこいるのでは?と思ったので、そのあたりについての解説をさせていただきます。 まず最初に断っておきますが、こ

    ライトノベルは月に200冊発売されています - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    最近疲れてきたけど美少女文庫全買いしてます。ラブラブエッチハッピーエンドおいしいです。
  • 北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞

    セコマの説明では、地震後に営業を停止したのは約50店。未明の地震で街灯や信号機が消え真っ暗になる中、営業していた店のレジには市民が長蛇の列を作り、パンや電池、飲料などを買い求めていた。 コンビニチェーン店は停電でレジが使えず、休業したところが多かった。一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。更に、近くに車が置けない場合やガソリンがない場合を想定し、電気や通信回線が使えなくても使える小型会計端末を全店舗に配布していた。 停電などに備えたマニュアルは、道内の暴風雪被害や東日大震災、2016年の台風被害などのたびに見直しを重ねてきた。 また、特徴である店舗内で調理した弁当などの商品を提供する「ホットシェフ」で、おにぎりなどを提供している店舗もあった。多くの店舗にガス釜があり、停電中も炊飯が可能だったという。 これらの動きに、ネット上で

    北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    “一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。 ”
  • 次回のスーパー戦隊は魚戦隊寿司レンジャーに決まりました

    今年2月にヒーローショーやアクションショーを展開するギャラクシーアクションクラブを取材してから、20年ぶりに再びスーパー戦隊熱が過熱した(記事はこちら) 現在放送されている『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』も毎週の楽しみになっている。わたしはパトレンジャー派で、パトレンジャーが使用する武器・パトメガボーも持っている。 『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』はその名の通り、「怪盗」と「警察」がモチーフになったスーパー戦隊だが、歴代のスーパー戦隊を見るとなぜそこに目をつけた…!と思うようなモチーフもたくさんある。 それらを分析し、次回のスーパー戦隊のモチーフを予想した。

    次回のスーパー戦隊は魚戦隊寿司レンジャーに決まりました
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    十二戦支 爆烈エトレンジャーはアニメ
  • なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz

    ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィー・バウシュ氏(米国サイクリングチーム)と、平昌オリンピック金メダリストら計9名のオリンピック選手が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下東京大会)で使用される卵や肉など畜産物のアニマルウェルフェア基準が低レベルすぎると抗議し、声明を発表した。 9名のオリンピック選手たちは、鶏をケージに閉じ込めない平飼い卵か放牧卵=ケージフリー卵にし、豚肉は妊娠ストールという母豚を拘束飼育しない農場の豚肉=妊娠ストールフリーの豚肉を使うことを求めている。 この2つの要望は、畜産動物の扱いを測る上で象徴的なものである。そのため、今回オリンピック選手たちは、最低基準として改善を求めているのだ。 オリンピック・パラリンピック「べ物のルール」 オリンピック・パラリンピック(以下オリンピック)には、選手村や会場で出される肉、卵、魚や野菜などの材の「調達

    なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    “鶏をケージに閉じ込めない平飼い卵か放牧卵=ケージフリー卵にし、豚肉は妊娠ストールという母豚を拘束飼育しない農場の豚肉=妊娠ストールフリーの豚肉を使うことを求めている。”
  • 松屋で店員にワザワザ注文する客

    松屋とかの注文が機械化されてる店で、普通に口頭で注文してその場でお金払ってる人(大体高齢者)を、見かけるんだけどなんなの? 機械の使い方がわからないなら、あっここはそういうお店じゃないんだな、と思って普通に対面で注文できるお店に行けばいいだけじゃん? 1回2回じゃなくて定期的にみるんだけど、それで落ち着いて飯える神経がよくわからん。

    松屋で店員にワザワザ注文する客
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/09/17
    自分も似たようなことして「ここは吉野家じゃないんで」と返された。