タグ

2007年10月7日のブックマーク (20件)

  • 「年収100万円台の非正社員」を放置していいのか / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    景気拡大が続いている。拡大のペースは非常に緩やかではあるが、その間に雇用関係の指標も大きく改善した。 2002年1月に0.5倍と最低を記録した有効求人倍率は、2007年7月には1.05倍に上昇。有効求人倍率が1倍を超えるということは、数字の上では、すべての求職者に求人が行き渡っていることを示している。 直近で有効求人倍率が1倍を超えていたのは、バブル期の1988年から1992年までのことだから、現在の求人の盛り上がりは、数字を見る限りバブル期並みということになる。 こうした状況を指して、構造改革路線は正しかったという学者が少なくない。「改革が成功したからこそ雇用情勢が改善した」と彼らは主張する。だが、それは当だろうか。 有効求人倍率が改善したからといって、素直に喜べないのにはわけがある。通常の有効求人倍率には、パートタイマーの求人が含まれているからだ。 正社員のみの求人倍率は、

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • http://www.valuexvalue.com/archives/2007/10/post_7.html

    F-name
    F-name 2007/10/07
    「どんなねずみ講でも、最初はワークする」
  • アイコンとしての道徳のこと - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 道徳とか良心といった概念は、ちょうどパソコンのデスクトップ画面に並ぶ「ゴミ箱」とか「ファイル」、 あるいはIE のアイコンみたいなものなんだと思う。 パソコンのデスクトップ画面でアイコンをクリックすると、Word が立ち上がって文章を打てる こんな操作は、アイコンとか、Word なんて概念を持ち込まなくても、 来はすべて2 進数だけで記述できるけれど、それを理解できる人はたぶん、ものすごく少ない。 「理解のシンプルさ」と、「概念のシンプルさ」とは、しばしば相反する。 2 進数の概念は極めて単純だけれど、それを使って複雑な動作を記述するのは極めて難しい。 コンピューターの動作には来関係ない、「ファイル」であったり、「Word 」みたいな概念

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記

    「深く考えないで捨てるように書く - 中くらいの声でしゃべる」を読んで。 ネットで中くらいでしゃべりたいというニーズについての話。 ネットでは、厳密にアクセスコントロールをして特定の人たちとだけで語り合う小さい会話と、普通に誰でも見られる場所に書くことで誰でも見ることが可能な状態で語る大きな会話というふたつの形がある。 誰でも見られる場所に書くことが大きな会話になっている、というのは、意識していない人も多そうだ。オープンで書いているブログなんかは、たとえ一日数十アクセスしかなくてこれは小さな範囲にしか見えていない語りなんだ、と思っていても、実際には多くの人に見られる状態になっている。 それを拡声器に例えている例も多いが、私的には誰でも行き来できる往来に貼ってあるポスターのようなものだと感じている。話題にならなければ、たまにちらほらと見ていく人がいるくらい(少ないアクセス)なのが、ふとしたき

    ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • これが産経クオリティ - 風のコメ

    マスメディアがネラーより情報リテラシー低いってどうよ。沖縄教科書抗議集会、参加者は「4万人強」 主催者発表11万人にモノ言えず (1/3ページ) - MSN産経ニュース まあ、一言で斬ってしまえば、お前ら、このくらい数字水増ししなきゃ見向きもしないニュースだったろ?ってことだ。 派手な見出しだけにいついて、質を見ようとしないマスメディア=産経新聞の、情報リテラシーの低さに唖然。 もはやオカルト雑誌レベルだね。どんだけアタマかわいそうなんだよ。 かわいそうだが、プロ相手に手加減はしないよ。 記事を書いたのは、比護義則、小山裕士って人なのね。署名記事ってのは潔いが、叩かれたら責任をこの2人におっかぶせようと思っているのかね、産経新聞って組織は。名前出してりゃ何書いてもいいってんじゃもんじゃない。ていうか、脇が甘いぞ、この記事。  まず小見出し。1平方メートルに4人? 直後に小見出しの根拠。

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 『頭のいい人は、難しい概念も簡単に説明できるはずだ』問題 の解説

    女教師ブログさんの「頭のいい人は、難しい概念も簡単に説明できるはずだ」問題という記事がはてブで話題になっていて、その大元はせつないエントリ群という増田の記事らしい。消されてて見れないが。 女教師ブログさんの説明の具体例頭がいい頭が悪い易しい説明が出来る13易しい説明をしない24割り算の「100÷30」を教える場合とする。 100の中に30がいくつあるか調べようという事です、と答える人 30×3+10=90+10=100 だから、100÷30=3 余り10 だよ、と答える人 そもそも割り算を理解していないため説明できない 同上1は割り算を知らない人にも分かりやすいが、答えは出せないし、教えた相手を割り算が出来るところまで引き上げる物ではない。 2は割り算の計算方法や算数的意味も過不足無く説明しており、また掛け算と足し算が出来る人ならばこれにより割り算も出来るようになるであろうが、掛け算も足し

    『頭のいい人は、難しい概念も簡単に説明できるはずだ』問題 の解説
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング - 天漢日乗

    図書館司書というのは 蔵書に関するプロ である。 大学図書館というのは 文献の形になったその大学の知の集成 だと思っていた。断じて、図書館司書は カウンター業務や図書整理するだけの人 ではない。 今日、大阪社版朝日新聞の求人広告に出ていた驚きの広告。 司書資格/実務経験のある方歓迎 大学図書館業務 京都市左京区内の大学勤務 1. 契約 閲覧カウンター、レファレンス業務 時給 1000円以上 8:30-17:00、12:00-20:30(シフト制) 週休2日(日曜日+1日)要経験 2. パート 閲覧カウンター業務(短期2ヶ月) 時給 1000円以上 12:15-20:15(日祝 9:45-18:15) 週休2日(火曜日+1日) 3. 契約・パート 目録業務 常勤・パート選択可 時給 900-1100円 8:45-16:45 週3日以上(応相談) 待遇 社保完備(契約社員のみ)、交通費支給

    大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング - 天漢日乗
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 「ネガティブな態度」は感染力が強い

    「悪事千里を走る」と言いまして、昔から悪いウワサは広まりやすいものと知られていましたが、科学的にもそれが証明されたそうです: ■ Negativity Is Contagious, Study Finds (ScienceDaily) Indiana University の研究者たちが行った調査について。まず被験者に新製品の情報を見せ、他人の意見を聞かずに自分の評価を行ってもらいます。次に他の被験者たちがどんな評価を下したのかを明らかにし、最初の評価からどんな変化が現れるかを確認したところ、悪い評価の方が他人に及ぼす影響力が強いという結果が出たとのこと。怖いのは、「いいな」と思っていた人が「ダメかも」と思うようになるだけでなく、「ダメかも」と思っていた人は「最悪!」と感じるようになる――つまりネガティブな意見は、他人のネガティブな気持ちを強化する力もあったとのこと。 この結果を受けて、研

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(9) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北九州市の埋め立て地に誕生したコンテナ港「ひびきコンテナターミナル」。第三セクター方式だったが、累積赤字は21億円にのぼり、市直営になった(橋亮撮影) ■ハブ港は中韓に奪われた 下の写真をみていただきたい。広大な貨物置き場には肝心の貨物がほとんどない。着岸している船も少ない。 これは北九州市や国などが、「北東アジアのハブ(中継)港」を目指して約900億円を投じて、2年半前に建設した最新鋭の「ひびきコンテナターミナル」(HCT)でほぼ毎日みられる光景だ。日海側で唯一、大型貨物船の入港が可能な水深15メートル、長さ約700メートルの岸壁を持ち、3基の巨大クレーンがそびえ立っている。が、開港1年目の貨物取扱量はコンテナ換算で10万個を予想したものの、約6000個にとどまった。 これに対して、対照的なのは約200キロメートル先対岸の韓国・釜山港だ。大型コンテナ船が頻繁に行き交い、活気をみせる。

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 「安全な戦争」ならやっても構わないのか - kojitakenの日記

    毎度のことながら、フジテレビの「報道2001」を見ていると、頭がくらくらしてくる。 今日は、民主党の菅直人代表代行が出演していて、司会の黒岩祐治アナウンサーが、同党の小沢一郎代表が「世界」11月号への寄稿で、「政権をとったら、国際治安支援部隊(ISAF)に参加したい」と主張していることについて質問した。 番組で黒岩は、現在自衛隊が行っている給油活動と比較して、ISAFの活動がはるかに危険を伴う活動であることを再三菅氏にたずねていた。この聞き方が、あたかも「安全」な活動であれば戦争行為をやっても構わないかのように聞こえ、非常に強い違和感を覚えた。 私は小沢氏の意見に必ずしも賛成ではないが、国連の治安維持活動への参加は憲法に抵触しないという解釈は、南原繁や石橋湛山らに源流を持つ、由緒ある穏健保守の考え方であることを、「きまぐれな日々」の記事 "「復古的改憲」の危機は去っていない" (10月5日

    「安全な戦争」ならやっても構わないのか - kojitakenの日記
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 橋下徹弁護士のブログはヨミニクイ - 法華狼の日記

    今枝弁護士に対して弁護団から分離させる懐柔策に出たのかなと思ったほど、丁寧語になっていて驚いたエントリがある。 http://hashimotol.exblog.jp/6545710/ もちろん、必ずしも主張や表現が真面目になったというわけではない。 時代錯誤の弁護士はこれからどんどん他界していくでしょうから、職業倫理に凝り固まり、 弁護士様は偉いんだという認識の馬鹿な弁護士会は放っておいてもいいでしょう。 しかし、非常に気になったのは、先日8月の光市母子殺害事件弁護団緊急報告集会に僕が出席した際のことですが、もう他界寸前か、今更改心のしようもない、ばりばり弁護士様は偉いんだ、弁護人は世間を敵に回してでも被告人の利益のために活動すべきなんだ教のカルト弁護士はしょうがないにしても、僕と同世代のそして年下の弁護士が、まだこの弁護士職業倫理に凝り固まっていることです。 当に驚いたし、呆れた。せ

    橋下徹弁護士のブログはヨミニクイ - 法華狼の日記
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • デジタルフォレストの「働きマン」はウェブ解析のプロフェッショナル

    「ウェブサイトに関することならどんなことでもお任せください」と言い切り、サイト改善のために日々データを解析する女性、石井陽子さん。デジタルフォレストのプロフェッショナルサービスグループ コンサルティング部でプロジェクトリーダーを務める。 解析したデータは分かりやすく見せるための工夫を惜しまず、日々進化するウェブと広告の知識を着々と身につけ、社内でも「鬼に金棒、何かあったら石井陽子を呼べ」と言われているという。常に攻めの姿勢で走り続けている彼女が、仕事の裏側と日常について語った。 マーケティング担当者の手足となる 「仕事内容は基的に企業のマーケティング担当者の支援です。バナーやリスティング広告の効果測定、会員獲得数を増やすのにボトルネックとなる部分の特定、そしてそれらの改善のために参考になる資料を作ります。デジタルフォレストはウェブのアクセスデータを解析するためのASPサービス「Visio

    デジタルフォレストの「働きマン」はウェブ解析のプロフェッショナル
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • OpenOffice移行に必要なのはトップの決断 - @IT

    当にOpenOfficeに移行ができるのだろうかと、多くの企業が判断できないでいる。移行判断に必要なのは、費用効果を数字で把握することと、具体的な課題を特定して解決策を検討すること。それは情シスの仕事。しかし、いちばん必要なのは経営トップの決断だ」。 10月5日に始まった「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」の講演で、小川知高氏(アシスト 新規事業準備室 マーケティング・プランナー)は自社のOpenOffice導入経験について、そう総括した。 社員710人、3年で1700万円のコストダウン アシストの社員数は710人。ソフトウェアパッケージの販売・サポートを手がける同社の職種構成は、営業系が3割、技術系が5割強、残りが業務系。マイクロソフトのオフィス製品がインストールされた1100台のPCのうち700台でオフィスツールをOpenOfficeに置き換えた。2009

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • キーワードアドバイスツールに代わる10個のツール【トレンドイズム】

    キーワードアドバイスツールに代わるツール 私が知っている範囲で使える!アドバイスツールをご紹介します! ↓「無料」ツール↓ 1.Google AdWords キーワードツール https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal 2.Yahoo! キーワード入力補助 http://assist.search.yahoo.co.jp/ 3.Yahoo! JAPAN 関連検索ワードサーチ http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php 4.Google サジェスト http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja 5.goo 入力補完 http://search.goo.ne.jp/ 6.Ferret(フェレット) http://jp-ferre

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 青白き「真正保守」の敗北と保守再建 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    安倍の政権放り出し以降、メディアの関心は、急速に福田内閣の命運や小沢民主党との攻防に向かっている。安倍晋三の話題は日を経るごとに背景に遠のいていく。 このブログを主宰している私にしても、もともと、安倍のような人物やその人物が抱いた「理念」と称するものについて大した興味を持っておらず、ただ、単純にこの人は一国のリーダーとして不適格であると、ある時点から指摘してきただけのことだ。そして、その指摘は、政権放棄という形ではからずも現実のものになってしまった。 しかし、戦後の内閣の中で、初めて憲法改正を政権の目標に掲げ、いわゆる保守派の思潮を代弁する形で登場した安倍内閣が、唖然とさせられるような無様な形で終焉したということは、それなりに総括しておく必要があるだろう。特に「真正保守」を自認する人々が、自分たちの考えを体現する政治家として褒めそやした安倍首相が、かくも無惨な終わり方と胆力の無さを晒した意

    青白き「真正保守」の敗北と保守再建 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 中くらいの声でしゃべる - 深く考えないで捨てるように書く、また

    ちょっと前に書いたこの記事。 ネガティブコメントってこんな感じ? - 深く考えないで捨てるように書く たくさんの反応をいただいた。どこにそんなに反応があるんだよ、と思われる方はこちらをご覧ください。 はてなブックマーク - ネガティブコメントってこんな感じ? - 深く考えないで捨てるように書く ご意見の中によく見られたのは、記事の前半に書いたような立場、つまりネガティブコメントをもらっていきなり驚いてしまう立場の人に対して、「でも誰にでも聞こえるような大声でしゃべってるわけで」という内容だった。拡声器で叫んでる、パブリッシュしている、などの表現を使われた方もいる。 これについては私も同意見だ。ネットに書いた時点で、例え独り言のつもりであっても、ネットの果てまで明瞭に聞こえるような大声となる。 そこで思ったのだが、中くらいの声でしゃべりたい、というニーズに対して、ネットは何を提供できるだろう

    中くらいの声でしゃべる - 深く考えないで捨てるように書く、また
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • 失敗への恐怖を払う7つの方法

    週末なので軽いネタ、ということで。すごく能力があるのに、失敗を怖がっていて先に進めない人って身近にいないですか?人にしてみれば「簡単に言うなよ」ってところなのでしょうが、時には「失敗するかも」という不安を拭い去って、チャレンジしてみるのも重要です。ということで、恐怖を克服する7つの方法がこちら: ■ 7 Ways to Overcome the Fear of Failure (PickTheBrain) 早速その7つは、というと…… 1. 機会損失のコストを考える 「失敗したときのコスト」は考えても、「挑戦しなかったときのコスト」は考えないもの。リスクが大きければリターンも大きいのだと捉えよう。 2. リサーチする 情報不足が不安の元となることが多い。よく調べないと、当のリスク以上の恐怖を感じてしまうもの。様々な可能性について調査して、リスクを正しく捉えよう。 3. 最悪のシナリオを

  • 寺田さんの発言がラヴリーすぎる件

    はてブの人気エントリに「今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く」ってのがあるんだけど、そのページのにある寺田さんの発言がステキすぎて目が離せません。 今回のmixiリニューアルですが、デザインのみならずCSSや文書構造の設計も話にならないほど悲惨な状況です。 そのような目に見えない内部的な問題にくらべるとデザインはまだ一般的なレベルと言えると思います。 文章構造、悪くないと思うけどね…。 とりたてて良くもないけど、そこそこいい感じじゃないすか?具体的にどう悲惨なんだろね。 今までの化石みたいなTableレイアウトのソースに比べれば、死ぬほどマトモでしょ。 個人的にはHTML要素のid・class指定にLowerCamelCaseを使うのは好きじゃないとか、onmouseover・onmouseoutみたいなDOMイベントをHTMLソース上に書かなくてもいいじゃんとかはあるけ

    寺田さんの発言がラヴリーすぎる件
    F-name
    F-name 2007/10/07
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    F-name
    F-name 2007/10/07