タグ

2008年5月14日のブックマーク (17件)

  • hebiashi diary

    今期はサクサク切っていこうー! <チェックしました> 23:00 テレビ東京 怪獣8号 23:30 TOKYO MX 黒執事(4) 25:30 TOKYO MX THE NEW GATE 25:30 テレビ朝日 ささやくように恋を唄う 月22 アンメット 金21 イップス 土21 花咲舞が黙ってない 土23 6秒間の奇跡(2) 土深夜 あなたの恋人、強奪します。 日21 アンチヒーロー やっと1周目チェックが8割がた終わった感じですかね~ <チェックしました> 17:30 TBS 夜桜さんちの大作戦 23:30 TOKYO MX リンカイ! 24:00 テレビ東京 忘却バッテリー 24:30 TOKYO MX Unnamed Memory 24:00 TOKYO MX 怪異と乙女と神隠し 24:55 フジテレビ 喧嘩独学 25:25 フジテレビ 時光代理人(2) 24:26 TBS WIN

    hebiashi diary
  • kettle as crown

    「俺が『まどか☆マギカ』だ!」――「真の作品」の姿を明らかにするための二次創作論 (LUNATIC PROPHET) http://lunaticprophet.org/archives/4436 二次創作ってさ、「私はこの作品をこのように読んで、このように解釈して、このような着想を受けました」っていう意思表示の塊であって、それ以上のものじゃないはずだよね? 作品のテーマを読み取れていないとかそういうのは、読んだ側がそうと気づいたときに「ああこの人は読解力がない人なんだな」と受け取るだけのこと。 原作を読みもせずに書かれた二次創作なら、「キャラクター設定や既存の二次創作作品をどう受け取りどう解釈してどういう着想を受けたか」と「それらに触れても原作を読む気になれなかったという意思表示」がそこにあるだけ。 これらに、良い悪いはないよね。 そこまで堂々と恥をさらすのはどうなの、という意見ならわか

    kettle as crown
  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
    F-name
    F-name 2008/05/14
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    F-name
    F-name 2008/05/14
  • 3分LifeHacking:Amazonの長いURLを短縮表示する - ITmedia Biz.ID

    長くて困るAmazonの商品ページのURL。これをできるだけ短くする方法を紹介しよう。ただし、URL短縮サービスは利用しない。 Amazonで商品を検索すると、検索ワードや著者名がエンコードされた長いURLで表示される。ただブラウザに表示している分には気にならないが、メールに張り付けようとした場合、メールソフトによっては折り返されて2行にまたがってしまうという問題が発生する。掲示板やブログに張り付ける場合、ブラウザによってはこれらのURLが折り返されないこともあって、レイアウト崩れの原因になりがちである。 こうした場合、URLの削れる文字列は削ってしまうとよい。もともとAmazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。エンコードされた検索ワードや著者名、そのほかのパラメータはすべて省略してしまって構わない。 具

    3分LifeHacking:Amazonの長いURLを短縮表示する - ITmedia Biz.ID
    F-name
    F-name 2008/05/14
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    F-name
    F-name 2008/05/14
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000035-oric-ent

    F-name
    F-name 2008/05/14
    次のニュースはあぶさんの引退と予想。
  • 親指の神様、続報 - ぼくが真実を口にするとほとんど全世界を凍らせる

    題に入る前に、ひとつ。「(6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている」 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51049890.html 相変らず、このアルファブロガーな人は、何かおかしいなあ。システム屋のシステム知らずなのか、実は優秀なプログラマーではあってもシステム屋じゃないのかは知らんけど、わかってないのは、この人自身ではないか。だって、動いているんでしょ。システムダウンが相次ぎ、結果としてシステムの番運用を諦めたとかならまだしも、勘定系システムが番運用を開始した時点で、既に今後このシステムで行くと上層部の判断がなされているわけで、つまり、成功は、ほぼ決定なのだ(勿論、予算のオーバー具合とか過労死や自殺した奴の数とかで成功のレベルは上下する)。これだけデカいシステムなら、番になってからのトラブルやそこで出る損害も当然見込ま

    F-name
    F-name 2008/05/14
  • NIKKEI NET 自民幹事長 年貢(税)を高くするのは当然

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    NIKKEI NET 自民幹事長 年貢(税)を高くするのは当然
    F-name
    F-name 2008/05/14
    「年貢」という単語を用いるところに本性が透ける。覆い隠すのがマナー。
  • 404 Blog Not Found:(6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている

    2008年05月13日17:30 カテゴリMediaArt (6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている こう言い切ったら、 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro 最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 案の定 不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」??三菱東京UFJのシステム障害 - ITmedia エンタープライズ 三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が5月12日に発生した。三菱東京UFJ銀行によると原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」であった。

    404 Blog Not Found:(6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている
    F-name
    F-name 2008/05/14
    読めないので後で。
  • 「2ちゃんねる」が発端? 報道で悪循環 - 硫化水素自殺で都が対策検討会 | ネット | マイコミジャーナル

    東京都の今年の硫化水素自殺者、20代が最多 東京都は12日、相次ぐ硫化水素自殺などへの対策を協議する「若者の自殺防止対策に関する検討会」の初会合を開いた。今年1月以降、東京都でも相次いだ硫化水素自殺の実態について関係団体から報告後、対策を話し合った。当初からの経緯を知る委員からは、「ネット情報とメディア報道の悪循環が悲劇を拡大した」と、早期対策の必要性を訴えた。 東京都が12日開いた、相次ぐ硫化水素自殺などへの対策を協議する「若者の自殺防止対策に関する検討会」の初会合 今回初会合が開かれた検討会は、硫化水素自殺が相次ぐ中、都が緊急に設置。青森大学社会学部教授の見城美枝子氏、テレコムサービス協会の事業者倫理・インターネット委員会委員長の桑子博行氏、警視庁ハイテク犯罪対策総合センター副所長の池田行雄氏ら13人の委員が出席した。 会合の前半では、東京都や全国における硫化水素自殺とその対策に関する

    F-name
    F-name 2008/05/14
    差し当たり何でもかんでも2chに責任転嫁する風潮はそろそろ止めた方がいいと思う。原因究明が出来ず解決に繋がらない。
  • 三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で

    三菱東京UFJ銀行は5月12日夜、システム障害でATM提携サービスが一部できなくなった提携金融機関がセブン銀行のほかに6社あったと公表した。旧東京三菱銀のATMから、ゆうちょ銀行など6社への入金が同日朝からできない状態となった。夜9時前に復旧したもよう。 原因は「プログラムの不具合」(広報)。利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した。このため、提携金融機関で人確認ができずに取引がエラーとなった。誌の調べによれば、暗号化した暗証番号の復号化に問題があったもよう。 影響を受けた6社は、ゆうちょ銀のほか、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行。旧東京三菱銀のATMから6社の口座への入金は、5月12日に開始する予定の新サービスだった。ところが開始初日にトラブルが発生し

    三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で
    F-name
    F-name 2008/05/14
    ITProによるマッチポンプ、そんな印象が残るのは何故だろう?
  • http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200805120312.html

    F-name
    F-name 2008/05/14
    「三大紙」という表現を見たのは久し振り。
  • お薦めの掃除関連サイトを教えれ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ---2ちゃん系 ・「汚部屋から脱出したい!」の過去ログ倉庫/リンク http://okatazuke.hp.infoseek.co.jp/index.html ・汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki http://www9.atwiki.jp/clean2ch/ ・喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレまとめ http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8675/ ・ズボラーのための生活術まとめサイト⊂(´∀`⊂⌒ヽつ http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/ ---掃除全般 ・お掃除教室 http://www.kis.gr.jp/page/kis-lec.html ・きれいに暮らすコツ http://www.panahome.jp/tokushu/vol14/index.htm ・お掃除番 http://osouziban

    F-name
    F-name 2008/05/14
    掃除の為に調べる。
  • 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

    firestorage.jp は個人、ビジネスを問わずご利用頂ける無料オンラインストレージです。 リモートワーク・テレワークでファイルを共有し送信・ファイル保存・データを送るのに便利、すぐにアップロード可能です。

    容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
    F-name
    F-name 2008/05/14
  • Perl入門

    プログラミング言語として Perl を使った方法を学習される方を対象として、 Perl によるプログラム記述方法について解説します。 Perl のプログラミングとしては CGI として Web サーバと連携した利用方法がよく使われますが、まず単独で動作するプログラムの作成を通して Perl の文法などについて学習していきます。

    Perl入門
    F-name
    F-name 2008/05/14
    Active Perlを入れたので、勉強したい。
  • ユーザー登録無しで一度に最大40GBのファイルを無料で相手に送信できる「firestorage.jp」 - GIGAZINE

    以前に「ユーザー登録無しで相手に最大2GBのファイルを無料で送信できるネットサービス「Filemail」」という記事を書いた際に多数の読者から「日にも同様のもっとすごいサービスがある」ということでタレコミをいただいたのがこの「firestorage.jp」、なんと最大で40GBのファイルを一度に送信することが可能で、何度かに分けてアップロードすれば「容量無制限」で送信することも可能とのこと。 かなり便利なサービスで、しかも無料。運営しているのは東京にあるロジックファクトリー株式会社で、個人用途だけでなく、ビジネス用途でも利用可能です。 詳しい使い方などは以下から。 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage http://www.firestorage.jp/ ページにアクセスしたら「著作権侵害など違法なファイルではない」にチェックを入れます するとアップロードボタンが

    ユーザー登録無しで一度に最大40GBのファイルを無料で相手に送信できる「firestorage.jp」 - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2008/05/14
    調べる。