タグ

ブックマーク / katoyuu.hateblo.jp (3)

  • 2014年4月以降の映画の鑑賞料金まとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先週末は『映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち』を鑑賞。とても満足度の高い映画でした。もう一度観に行こうと思います。 ところで映画も見終わったので帰ろうと思ったら、映画館からのお知らせが目に入った。 映画鑑賞料金の改定のお知らせ。そう、映画にも消費増税が影響してくるのだった。消費税といえば料品・日用品などばかり意識して、レジャーなどにもかかってくることをすっかり忘れていた。 自分は7,8年前は全くといっていいほど映画を観ない人間だったけど、アニメの劇場公開が増えるとともに映画館に足を運ぶ回数が増えました。年間何百も観ている人からすれば全然少ない数だけど、年に2,3回くらいしか劇場に行かないという人よりは観ているといった感じ。なので料金改定はやっぱり気になります。 ということでよく行く映画館を中心に4月以降の料金がどうなるのか調べてみました。 全国・大手シネ

    2014年4月以降の映画の鑑賞料金まとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    F-name
    F-name 2014/03/20
  • 京都大学アニメーション同好会主催 屋内講演企画「また奥深い講演が生まれちまったな… 2011」行ってきた。 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet ビジュアルアーツ社長、馬場隆博氏の講演ということで行ってきた。イベント内容の詳細は以下で。 また奥深い講演が生まれちまったな…2011 「リトバスはなぜアニメ化されないのか」 「リトバスはなぜアニメ化されないのか」実況&感想まとめ #リトルバスターズ - Togetter 馬場社長京都大学講演会「リトバスはなぜアニメ化されないのか」2011年11月23日(水)14時|初回限定のブログ リトバスはなぜアニメ化されないのか→京アニとの交渉、京アニはクオリティ維持のため制作ラインが1のみであり、話が回ってこない|やらおん! ニロカン 講演会「リトバスはなぜアニメ化されないのか」 感想レスまとめ ルーチンワーク徒然草 京都大学アニメーション同好会主催 また奥深い講演が生まれちまったな… 2011 講演会メモ もう既にいろんなかたの詳しいまとめが載ってるので書かなくてもいい気がしてきた

    京都大学アニメーション同好会主催 屋内講演企画「また奥深い講演が生まれちまったな… 2011」行ってきた。 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    F-name
    F-name 2011/11/24
  • ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    ふぁぼ死とは何か TwitterにはFavorites(お気に入り)という機能があります。 既に利用されている方には説明不要ですがこれは主にTwitter内で面白かった発言や名言、気になる発言等々を登録する機能で、こういったお気に入り登録する行為は利用者の間で「ふぁぼる」と呼ばれています。 以前は、自分が知る限りではそれほど頻繁に利用されていなかったように思いますが、誰がどの発言をふぁぼったか可視化するふぁぼったー等の収集サイトの登場により、Twitterユーザーの間で「ふぁぼる」という行為は加速していったように感じます。 しかしここ最近このふぁぼ数が多いユーザーの間でアカウントが壊れるという自体が続出しています。 【ふぁぼ死】11万以上のふぁぼをすると、アカウントが停止される恐れがあります。 - さまざまなめりっと ふぁぼ死とは、単刀直入に云ってしまえばふぁぼりまくってアカウントが壊れて

    ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    F-name
    F-name 2009/12/14
  • 1