タグ

2008年7月8日のブックマーク (12件)

  • 『ストリートファイターIV』春麗に待望の新コスチュームが!? - ファミ通.com

    ●NESYSカードシステムに対応 2008年7月18日より随時稼動開始予定の対戦格闘ゲーム『ストリートファイターIV』。その続報をお伝えしよう。今回は、戦績情報などが記録できる”NESYSカードシステム”の詳細が判明した。 ●まずはカードを購入して登録 稼動直後に販売されるNESYSカードの絵柄は4種類(カードの絵柄はさまざまなものが追加販売される予定)。カードを購入したらモバイルサイト”sf4.jp”にアクセスしよう。そして、プレイヤーネームと購入したカード情報を登録。プレイヤーネームのほかにも、対戦まえのVS画面に表示される自己PR文の登録も可能だ。また、マイ店舗(自分が通っている店舗)を登録することもできる。マイ店舗に設定したお店でプレイし続けると、いいことがあるかも!? ●対戦でBP(バトルポイント)を稼ごう プレイヤーの情報の登録が完了したら、カードを使ってゲームセンターで対戦し

    FFF
    FFF 2008/07/08
    春麗…
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080707-OYT8T00009.htm

    FFF
    FFF 2008/07/08
    まぁアニメイト秋田店が認定されるわけでもなし
  • あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート

    ニコニコ大会議であった例の件について。例の件について存じない方は、とりあえず「2008-07-04」を読んでくださいな。 いじめの構造 いじめというのは、ある一人の人物を他の大多数の人間が「見下す」ことで、虐める側の人間が「虐める側」としての共通意識・仲間意識を持つものである。つまり、虐める側は虐められる一人の人間を「外部」として定義することで初めて集団性・内部性を保つことに成功するのである。 ここで出てくるのが、「生け贄にされた一人」の問題である。いじめの構造上、彼は彼が有している感情の如何に問わずその集団の外にはじき出されている。いじめについては他にも様々な問題があるが、ひとまず「集団の内部と外部」という構造が見て取れる点だけを、今回は問題としてみる*1。 さて、ここで件のエントリに戻る。 ニコニコ大会議の場合 衝撃を受けた。すごい。すごいことだ。 あまりにも斬新すぎるコミュニケーショ

    あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート
    FFF
    FFF 2008/07/08
    ニコはふたばよりはましだと思ってたがそうでもなかったな、と
  • SFのテレパシーが実現されたんだから衝撃受けるでしょ、そりゃ - Fiat logos

    あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート 2008-07-04 よくSFである設定、思った事がそのまま相手に伝わるテレパス能力、リアルタイム匿名書き込みってそのダイレクトさ(自分の心境の出やすさ)で言うとテレパス能力並なんじゃないかなと。 テレパシー能力を持つ人類の社会が描写される時 人が(テレパシーの届かない距離で)孤立して暮らすか、人類が溶け合って一つの意思になるとか、他人の心を直接理解できる事による理想の社会だとか テレパシー能力との違い そういえば匿名のテレパシー能力という設定は読んだ事がない。思考から属人性を排せないからテレパシー能力で一人一人を識別できるのは大前提なんだけどニコニコ動画だと一度文字に起こすという作業を行う事によって属人性をフィルタするし書き込む内容の定型というかプロトコルというか空気は決まってるし同一の書き込みになりやすい。個人の特定も出来ず

    SFのテレパシーが実現されたんだから衝撃受けるでしょ、そりゃ - Fiat logos
    FFF
    FFF 2008/07/08
    昔のクローネンバーグが映画に撮りそうな、ハゲと笑われたマイケルアイアンサイドが会場の連中の頭を爆破するんですね
  • 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児にべさせる予定 1 名前: ゴップ(富山県) 投稿日:2008/07/06(日) 08:00:29.62 ID:3g7L8+Ta0 ?BRZ 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 川崎町 アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモの ひな約40羽を放した。 片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。 園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。 アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などをべて、 体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って 雑草を生えにくくしたり

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    FFF
    FFF 2008/07/08
    園児に絞めさせたりして目覚めたりしない?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    FFF
    FFF 2008/07/08
    非モテの親はモテのはずだから未来永劫非モテは絶えないと思いまーす
  • アニメーター個人情報がネット流出 ボンズ「社内資料ではない。厳正に対応する」

    アニメ製作会社のボンズは7月6日、同社スタッフの個人情報が含まれたファイルが、同社の内部情報に見せかけた形でネット上にアップロードされたとし、「当社への名誉を毀損(きそん)する悪質な行為」と、行為者を特定して厳正な対処を行うと発表した。 「bones」というタイトルが入ったファイルがアップローダーで公開され、ネットで話題になっていた。ファイルには、同社スタッフや同社作品に関わったアニメーターの住所、氏名、評価などが入っていた。 社内で調査したところ「同様のフォーマットで管理している情報は存在せず、社内のファイルが流出したものではないと確認した」という。 同社はこれを「第三者が誹謗中傷などを目的として作成・公開したもの」判断。リストに記載された外部スタッフや、同社、同社スタッフの信用・名誉を毀損する悪質な行為とし、行為者の特定のための調査を進めているという。

    アニメーター個人情報がネット流出 ボンズ「社内資料ではない。厳正に対応する」
  • 絵で見る「2007年に新たに発見された生物新種」トップ10

    2007年に発見もしくは「新たに説明された」生物種が数千種類に及ぶことが、アリゾナ州立大学の種探査のための国際研究所(International Institute for Species Exploration)と、分類学者の国際委員会が毎年作成している「State of Observed Species(観察されている生物種の現況)」と題されたレポートから明らかになった。2008年5月に発表されたこのレポートを見てみることにしよう。同レポートでは、それら数千種の中から特に注目すべき10種が選ばれている。そのリストに載るには、他の種にはない特徴が必要だ。例えば同リストには、刺されて死亡した被害者にちなんで名づけられたクラゲや鮮やかなピンク色のヤスデ、さらに7500年前に生息していた恐竜などが名を連ねている。Electrolux addisoniは、現在知られるシビレエイの中では最大の種だ

    絵で見る「2007年に新たに発見された生物新種」トップ10
    FFF
    FFF 2008/07/08
  • Weekly Access Top10 :: ニコニコ大会議で行われた「リアルタイム中傷」 - ITmedia News

    先週のアクセストップは、2ちゃんねる2ch)管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、警視庁から来た、「犯行予告を見つけたら110番通報してほしい」という内容のメールをそのまま2chのスレに張り付けた、という記事だった。メールの最後には「貴社の益々のご発展を衷心よりお祈り致しております」とあり、ユーザーから「警察は2chの発展を願っているのか!」といったツッコミも入っていた。 ところで、7月4日に行われた「ニコニコ動画」のイベント「ニコニコ大会議2008」は、西村博之(ひろゆき)氏と夏野剛氏の息の合った司会ぶりもあり大いに盛り上がった。会場からはひんぱんに歓声が上がり、人気歌手のライブのようなノリだった。 イベントの様子は、ライブ配信「ニコニコ生放送」で中継。進行中のイベントの映像に、ネットの向こうのニコニコユーザーからリアルタイムでコメントが書き込まれ、会場の大きなスクリーンにも映し出された。

    Weekly Access Top10 :: ニコニコ大会議で行われた「リアルタイム中傷」 - ITmedia News
  • 「トップをねらえ! 1&2」の劇場版がBlu-ray化

    「トップをねらえ! 1&2」の劇場版がBlu-ray化 −バンダイビジュアルのBD世界同時発売の第1弾 バンダイビジュアル株式会社は、Blu-ray Discのアニメ作品を世界で同時に発売するプロジェクトの第1弾として、「トップをねらえ!」と「トップをねらえ2!」の各劇場版、合体劇場版の3タイトルを11月より順次発売する。なお、合体劇場版のみ初回生産限定となる。 バンダイビジュアルは、BDビデオ事業の今後の世界市場に向けた展開として、各国でのリリースタイミングのタイムラグ解消と、価格を日のものを基準とし、特典などを豊富に収録した“高付加価値戦略”を実施。英語とフランス語の字幕を収録することで、日を含む全世界に向けて同じ仕様のディスクを発売する。 今回の「トップをねらえ!」は、「FREEDOM」と共に新戦略BDビデオの第1弾タイトルと位置付けられている。販売元は日国内ではバン

    FFF
    FFF 2008/07/08
    北米版買いますわ
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

  • 小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    MIAU版インターネット教科書プロジェクトの課程で、中学校の技術の先生、高校の情報の先生らにヒアリングを行なってきた。我々のようなネットの団体が、学校のようなオフィシャルなところに立ち入ることができるのか、という懸念はあったのだが、実際にはかなり「開かれた学校」が多いこと、先生自身も情報教育についての問題意識が高いことから、案ずるより産むが易しといった状況であることが分かってきた。 やはり実際に子供たちと日々顔をつきあわせている先生たちというのは、まさに現場そのものである。単に机上で今の子供たちを想像してあれこれ考えるよりも、現実ははるかに先に行っている部分もあるし、なんでそんなことにと驚くようなこともある。今回はそのヒアリング結果を踏まえて、現状の情報教育の問題と現実を多くの人に共有するとともに、今後やるべきことを考えていきたい。 イメージとしての子供と現実のズレ 青少年への情報リテラシ

    小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle