タグ

2009年6月29日のブックマーク (16件)

  • <地デジ>著作権保護技術無効の装置出回る 有効な対策なし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    地上波デジタル放送(地デジ)で番組の録画・コピーを規制するため導入されたB−CAS(限定受信)システムを巡り、規制を一切無効にできる受信機「フリーオ」が出回り、波紋を広げている。著作権保護のために政府や業界が鳴り物入りで同システムを導入したものの、フリーオの出現で完全に骨抜きにされ、有効な対策がないまま放置状態が続く。フリーオを販売している業者は「法的に問題ない」とネット上で販売を続ける構えで、混乱の中での地デジ全面移行は消費者に不信感を広げそうだ。【情報社会取材班】 デジタル放送はアナログ放送と異なり、コピーを繰り返しても画質が落ちない。政府と業界は著作権保護のため、一番組の録画回数を制限する同システムを地デジ受像機に組み入れた。フリーオは、パソコンに取り付けるテレビ放送の受信機で、地デジなどの録画規制を一切無効にする。パソコンからDVDなどへ何度もコピー可能で、編集も自由にできるよう

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    FFF
    FFF 2009/06/29
    楽しみだ
  • ゴンゾ上場廃止\(^o^)/:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【咲】ゴンゾ上場廃止【パンツ】」 1 スズナ(関西地方) :2009/06/29(月) 16:54:48.56 ID:orhEJU99 ?BRZ 上場廃止等の決定について −(株)ゴンゾ− 1. 上場廃止及び整理銘柄指定 (1) 銘柄 株式会社ゴンゾ 株式上場廃止 (コード:3755、市場区分:マザーズ) (2) 整理銘柄指定期間 平成21年6月30日(火)から平成21年7月29日(水)まで (3) 上場廃止日 平成21年7月30日(木) (注) 速やかに上場廃止すべき事情が発生した場合は、上記整理銘柄指定期間及び上場廃止日を変更することがあります。 (4) 上場廃止理由 有価証券上場規程第603条第1項第3号前段 (上場会社がその事業年度の末日に、債務超過である場合において1年以内に債務超過の状態でなくならなかったとき)に該当するため 2

  • AskJohnふぁんくらぶ: アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ:再考

    質問 ハロー、ジョン。日のAskJohn読者が皆、先日の「アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ」にぶち切れ状態です。そこで野蛮なサムライの国から質問します。米国人はどうしてコミックスのスーパーヒーローによる殺生を嫌がるのでしょうか。ブルース・ウィリスやハリソン・フォードはドイツ人テロリストやアラブ人のチンピラ相手にばたばた殺しているし、「俺が掟だ!」とか「抜けよ、相手になってやるぜ」と乱暴な啖呵をきる私立探偵や刑事はやんやとはやし立てるのに。コミックスのヒーローには不殺を要求しておきながら、現実には銃規制もろくにしないで毎年ハイスクールやカレッジで無差別殺人が起きています。これは偽善ではないのですか。 問題の質問には、スーパーマンと違ってケンシロウは悪人をばたばた殺していくのはなぜかとありました。英語圏の人間にはショッキングなANIM

  • AskJohnふぁんくらぶ: アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ

    質問 こういうことを考えるひとが私以外にもいるのかどうか分からないのですが、アメリカン・アニメーションではバットマンやスーパーマンが悪役を殺すことはありません。どんなに残忍な相手であってもです。一方でジャパニーズ・アニメーションはというと、私は最近『北斗の拳』を観始めたのですが、ケンシロウは旅する先々で悪党を倒しまくっています。悪党で人殺しは生きるに値しないというわけです。これはどうしてですか。 回答 バットマンやスーパーマンが相手を叩き殺さない理由ですが、あれは1954年に始まったアメコミ業界における自主的な表現規制、通称コミックス・コードが絡んでいます。コミックス内で犯罪を賛美・正当化する表現はご法度とされたのです。もしバットマンやスーパーマンが人を殺したりしたら、コミックス・コード局による検閲済み保証シールは貼られず、アングラ系、ポルノ系コミックスの危険で淫らな棚の仲間入りです!とい

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    FFF
    FFF 2009/06/29
    ヱヴァ破はどう見てもアウトでしたwww
  • 実在したのか?本格的な捜索が行われた伝説のUMA「モンゴリアン・デス・ワーム」 : カラパイア

    モンゴルの砂漠地帯の住民たちには、「オルゴイコルコイ(腸虫の意味)」と呼ばれ、古くから知られているモンゴリアン・デス・ワームは、ゴビ砂漠周辺に生息するといわれている、巨大なミミズのような未確認動物(UMA)。 2005年、イギリスの未知動物学者のリチャード・フリーマン博士によって組織された研究チームが、「実在する生物である可能性が高い」として格的な調査を行った。

    実在したのか?本格的な捜索が行われた伝説のUMA「モンゴリアン・デス・ワーム」 : カラパイア
  • 紙粘土で翠星石を作ったよ

    -‐ ≦=≠^ ≠=≧ ー 、 ィ ´≦=≠   米;  ゙≠=≧ 、 / 〆" 氷  _ _ _´゚`__ _  水  ヾヽ、 / 〆x,  , =≠"⌒⌒⌒⌒ヽ≠=、, x,::Y:\ / 、/"'アJ〆´        .:. :ハ \ `ヾf~l:::::..\ /  :::}'c, /    /     . :,イ.: :.:.l  ヽ  \l:::::.  \ /  ::::|' /.    /     . .:.:/ j:.l :.,':.:.  ハ  :.ヽ:::::: / く   ::::::l/:    /  / .:.:.:.ノ.:.:/ /〃:ハ.:..   ',  :.:.lイ \__::::/.:.   ,':. /:...::/:/ /:/,'.:ハ:.:',:..  :!   :.l: ', l7:.:.:    !:.:/:.:.∠/  // /ナ 弋:ヘ

  • アニメアンチ速報:「普段は草食男子だけど私にだけ肉食がいい」とかそんな都合のいい話はないんだよスイーツども - livedoor Blog(ブログ)

    ※女は「草系男」「肉系男」どっちが好きなの??(mixiニュース) 最近「草男子」ということばが流行る一方、「男らしい!」と「肉男子」も評判になっている。 いったいどっちがイケてるの? というのは皆さん気になるだろうが、誌は「どちらと付き合いたいか」アンケートを行ってみました。その結果は以下の通り。 ・肉男子:21% ・草男子:16% ・どちらでもない:63% この結果、「どちらでもない」が多いようだが、彼女たちの理想のタイプを聞くと、 「リードしてくれるけど、私の意見も聞いてくれる」(真紀・大学生) 「草寄りだけど、付き合ったらひっぱってくれる」(遥・大学生) 「女ゴコロがわかっている肉男子」(麻美・メーカー勤務) 「ふだんは草。私にだけ肉」(あゆみ・大学生) と、確かに理想的なバランスの男子像が浮かび上がってくる。要は、草男子は頼りないし、肉男子だとオレ様すぎ

    FFF
    FFF 2009/06/29
    俺はアンコウになりたいね
  • お前らは表現の力なんて信じちゃいないんだろう - まっつねのアニメとか作画とか

    法華狼さんのところ http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090627/1246142255 とか 反アニさんのところ http://d.hatena.ne.jp/ill_critique/20090627/1246110445 で最近話題のエロゲ規制の記事があって、 なんか「アニメも無関係じゃないぞ!」 みたいな脅しをしているのでちょっと書いてみる。 勿論、件のジェンダー団体は論外なんだが、 規制反対派も「表現」の力なんてちっとも信じてない。 まずジェンダー団体は「ジェンダー的に正しい」エロゲなりアニメなりAVなりを作れよ。 当に「エロゲが文化に影響を与える」って言うんだったらさ。 自分たちもそれを、表現を利用しろよ。 それでエロゲオタが「APP研のエロゲは素晴らしい、陵辱とかイラネ」 ってなれば解決な上に、エロゲオタにジェンダー教育も出来る。 まさ

    お前らは表現の力なんて信じちゃいないんだろう - まっつねのアニメとか作画とか
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【ネタバレ】『ヱヴァ:破』初日起動で猛ダッシュ!! お前らはもう見に行ったよな

    1 ヒヤシンス(dion軍)2009/06/28(日) 08:58:42.80 ID:f8DSDo6P ?PLT(12000) ポイント特典 『ヱヴァ:破』初日起動で猛ダッシュ!! 『ROOKIES -卒業-』をロックオン!? 6月27日17時55分配信 シネマトゥデイ 映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(庵野秀明総監督)が27日、全国約120スクリーンで公開され、フィーバーする上映劇場が続出した。 都内メイン上映館の一つである新宿ミラノ(新宿歌舞伎町)には、なんと公開前日の26日朝から熱心なファンが列を作り、27日午前8時の初回上映前に、約800人が集結。 前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』から約2年を経て、ついにベールを脱いだ新作をいち早く観ようとする熱気を充満させた。 近くの新宿歌舞伎町コマ劇場前広場シネシティでは、「第3新歌舞伎町宣言」と題した公開記念イベントも開催

    FFF
    FFF 2009/06/29
    そんなの関係ないよ!そんなの関係ないよ!はいおっぱっぴー
  • ゲームが糞だと指摘すること。 島国大和のド畜生

    ゲームのどこがダメなんてのは5分遊べば素人でも解る。 何を勝ち誇ってんだか解せない。自分は5分遊んだ素人と同じだと宣伝したいのか。 素人がそれを言うなら素人だから問題ない。 というよりコミュニケーションのネタなんだろうから大いにやればいい。 ネットはそういう文面に溢れてるし、嫌いじゃない。 たまにプロでも同じような事を言う。 プロでも素人的に遊んだ立場で言うなら嫌いじゃない。好きにやればいいと思うし俺もうっかりやる。 また、これから買おうかどうか迷うゲームがあったら、そういう情報も欲しいだろう。 しかし、仕事でやるならもうちょっと突っ込んだ話をして欲しい。と思う。 対案が無いダメだしには存在価値が無い。 対案があれば良いかといえば、ロクでも無い対案を出す人も居る。 もっと、派手にしましょう。 もっと、敵の種類を増やしましょう。 もっと、もっとサクサクすすむようにしましょう。 こういう仕様を

  • とりあえず会社を作るべきか | fladdict

    三十路になってはたと思った。 「30歳、無職」と「30歳、会社経営」だと、取引するときも、クレジットカードの審査も、将来再就職とかするときも、警察に捕まってニュースでるときも全然扱い違うんだよな。 誰かに「この履歴書の空白の1年間何をしていましたか?」と聞かれたとき、「ニートでした」や「就職活動をしてました」と、「自身で会社を興して経営していました」じゃ、だいぶ印象が色々違うよなぁと。 あとリスクヘッジで考えると、万が一iPhoneアプリとかウェブサービスでどっかのユーザーから億単位の訴訟とからった場合、会社を挟んどけば会社が死ぬだけで、個人はある程度守れるなぁと。ディベロッパが直にやってるとアメリカンから訴訟されたら、下手したら人生飛ぶだろうし。 そういうことを考えると、就職浪人でも、派遣切りでも、リストラでも、独立でも、とりあえず社会的バックアップを失ったら会社作るのがリスク管理的に

  • 児ポ法改正についての雑談

    A:先週の児童ポルノ法改正案の審議が話題になってるねB:結構激しいやりとりだったからねA:とりわけ自民側の法案説明者が…B:ありゃひどいね。あれじゃ民主も歩み寄れないし、通る法案も通らないよA:参院通らなければ廃案だからね。2/3使う時間的余裕もないんじゃないかなB:麻生さんが破れかぶれ解散とかしそうだしねA:何でこんなことになっちゃったんだろうB:いきなり命に切り込みすぎたんじゃないかな。もっと反発の少ないところから始めれば良かった。はてなサヨクとかA:はてサは嫌われてるし、今反対している人もはてサ規制には反対しないだろうしねB:むしろ大歓迎みたいなwA:やっぱり解散まで時間がないことで焦ったのかなB:あとは人選ミスでしょ。警察官僚出身者の悪いところがもろに出ちゃった。法務官僚だったら 「恣意的な運用をしないよう鋭意努力します」みたいに頭下げて押し切っただろうに…A:足利事件が話題にな

    FFF
    FFF 2009/06/29
    ヱヴァ破のストローやお盆が芸術ってことですね(違
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の使徒名 - 氷川竜介ブログ

    「序」のパンフのときには、まだ情報徹底が間に合ってないこともあって、いまだに痛恨なことがあります。それは、使徒のことを「ラミエル」などという固有名詞を使って書いてしまったことです。実際、ガシャポンなどで一時期そういう商品も出てしまいましたが、現在、『新劇場版』としては、 「第6使徒」(または「第6の使徒」)として固有名詞は使わない のが正式です。 特に「破」以後は編内でも「第8使徒」と「の」がつかない方が、ネルフの中でも(笑)主流になったみたいですね。 ネットで固有名詞を使われている書き込みをけっこう多く見かけるようになりまして、あのときパンフで書いてしまった自分のせいもあるのかなと思うと、心が痛みます。正式表記などを公表する立場にはないのではありますが、使徒については上述のように自分の責任もあると思いますので、深くお詫びするとともに、「今後は固有名詞なしの方向で」と、個人的にお願いいた

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の使徒名 - 氷川竜介ブログ
    FFF
    FFF 2009/06/29
    確かに、アレをマトリエルと呼ぶにはあまりにも…
  • 超映画批評『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』85点(100点満点中)

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』85点(100点満点中) Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance 2009年6月27日、シネマスクエアとうきゅう他にて全国公開!! 2009年/日/カラー/108分/共同配給:クロックワークス、カラー 宣伝:カラー 総監督・原作・脚:庵野秀明 主・キャラクターデザイン:貞義行 主・メカニックデザイン:山下いくと 音楽:鷺巣詩郎 監督:摩砂雪、鶴巻和哉 声の出演:緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子 坂真綾 三石琴乃 ファンのトラウマを晴らす感動のラスト この記事を待っている方も多いようなので結論から先に言うと、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』はファン必見の出来栄え、文句なしの傑作と言える。 ユーロとロシアが管理する北極域に、新たな使徒が現れた。迎撃に当たった新型エヴァンゲリオンを駆る真希波(まきなみ)・マリ・イラストリア