ちっともかわいくなかった、セキュリティ界の「POODLE」:セキュリティクラスター まとめのまとめ 2014年10月版(1/3 ページ) 2014年10月は、SSLv3の脆弱性、通称「POODLE」の対応に追われました。各種バグを見つけて報奨金を得るバグ・ハンターにも注目が集まります。 連載目次 2014年10月のセキュリティクラスターは、2014年9月末からの「ShellShock」を引きずっている人が多かったようですが、これを吹き飛ばすかのように、SSLv3の大きな脆弱性「POODLE」が発見され、この対処に追われた人が多く見られました。 そしてまたも、パスワードの定期変更の話題が沸き上がり、今度こそ一応の終結が見えそうな雰囲気でした。その他にも10月11日に開催された「PHPカンファレンス2014」において、セキュリティサイドの徳丸浩さんとPHPサイドの大垣靖男さんの直接バトルや、越
Amazonクラウドは同社の新しい認定資格である「AWS Certified DevOps Engineer - Professional」(AWS認定DevOpsエンジニア プロフェッショナル)のベータ版の試験を開始すると発表しました。 DevOpsとは一般に、ビジネスゴールの達成に向けて関連する部署が協力するための方法論を中心にしたムーブメントと言えます。DevOpsはツールや方法論が具体的に規定されているわけではありませんが、現実的にはクラウドをプラットフォームとし、アジャイル開発と継続的デリバリのような、運用と開発が緊密になって短いサイクルで繰り返し開発を行う方法論が中心となっています。 Amazonクラウドが認定DevOpsエンジニアの試験を開始する背景には、クラウドの普及を背景にDevOpsへの要求が高まっていることがあるとしています。 As cloud computing b
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く