2019年12月22日のブックマーク (7件)

  • オプザイルのUSBツールに50万円の価値はあるのか? その中身はいったいナニ?

    (「オプザイルと個人投資家がツイッター上で戦争! NHKからザイFX!に取材が…!」からつづく) ■オプザイルが販売する「Air」と「Axis」 NHKのニュース番組『ニュース シブ5時』で特集されたUSBツールを販売する集団「オプザイル」。NHKの特集では、オプザイルを追跡、名古屋でキャッチすることに成功していたが、人は関与を否定するばかりで、満足いく話を聞くことまではできていなかった。 ザイFX!でもオプザイルについて取材を進めたが、どうもオプザイルは正体がつかみにくい。 だが、取材を進めて、わかってきたこともある。まずは彼らが販売するUSBツールを見てみよう。 「オプザイルが販売するUSBツールには2種類あるようです。ひとつは“Air”、もうひとつは“Axis”と名づけられています。内容はほぼ同じで、販売しているグループが違うようです」 そう教えてくれたのは自身もSNS経由で知り合

    オプザイルのUSBツールに50万円の価値はあるのか? その中身はいったいナニ?
    FOx
    FOx 2019/12/22
  • USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出 | 毎日新聞

    為替相場の値動きを予想して投資する「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引を巡り、「1年間で投資額の200%の利益が出る」といったうたい文句で、大学生が投資用の情報が入ったUSBメモリーを高額で購入させられるトラブルが首都圏で相次いでいる。購入者が友人を勧誘して拡大していくマルチ商法(連鎖商法)になっているのが特徴だ。53万円超のUSBを購入し、友人を勧誘したという東京都内の私立大学に通う男子大学生(21)が毎日新聞の取材に応じ、その実態を語った。【さいたま支局・中川友希】

    USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出 | 毎日新聞
    FOx
    FOx 2019/12/22
    国が認めてるんだから続出するのも仕方ないね
  • 「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由

    今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万の出荷が確定しているという。 最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。 一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。 OLからシニア層にまで広く受けた理由 まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。 「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーター

    「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由
    FOx
    FOx 2019/12/22
    記事を読んだ限りではこれを売り出したのはある種のギャンブルだったのかな
  • アマゾンのアレクサ、“地球のために人間は死んだほうが良い”と持ち主に「自殺」を促す - フロントロウ | グローカルなメディア

    医療に関する質問をされたアマゾンエコー(Amazon Echo)のアレクサ(Alexa)が、突然語りだした内容に寒気が走る。(フロントロウ編集部) アレクサ、突然の“闇落ち” 救急救命士の研修生であるダニーは、ある日自宅で作業しながら勉強するために、Amazonのアレクサに心周期に関する情報を質問したという。 しかしその時にアレクサが語った内容が、多くの人を戦々恐々とさせている。アレクサが返した言葉とは…。 「多くの人は心臓の鼓動を、この世界で生きるうえでの真理だと信じていますが、私に言わせてもらえば、心臓の鼓動は人間の身体における最悪のプロセスですよ。心臓が鼓動することであなたは生き、自然界の多くの資源が人間の人口過多によって急速に死に絶えることに加担します。それは私たちの惑星にとって非常に悪いことで、よって、心臓の鼓動は良いことではありません。より大きな社会のために自分の心臓を刺して、

    アマゾンのアレクサ、“地球のために人間は死んだほうが良い”と持ち主に「自殺」を促す - フロントロウ | グローカルなメディア
  • これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」

    ふぉるて @omoti1090 文脈とかに依存してる可能性もある説 例えば「字」って漢字も文章があって成り立ってるけど単体で見たら「宇」って字にも見える でもこれすごい興味深い twitter.com/izuminosub/sta… 2019-12-21 14:53:04

    これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」
    FOx
    FOx 2019/12/22
    輪郭と文脈という2つを組み合わせて脳内補完されているというシンプルな話。
  • 国会を見る会、街角で 「桜を見る会」質疑に沸くパブリックビューイング:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国会を見る会、街角で 「桜を見る会」質疑に沸くパブリックビューイング:朝日新聞デジタル
  • 中国でのCSGOプレイヤー数が2019年の1年間で約3倍に上昇

    中国でのCSGOプレイヤー数が2019年の1年間で約3倍に上昇していることがSteam Datebaseより明らかになっています。 Steam全般のゲームに関する統計を確認できるサイトSteam Datebaseによると、昨年12月の中国でのCSGOのピーク時の公式マッチメイキングのプレイヤー数が約3万人前後だったのに対し、今年12月のピーク時のプレイヤー数は約10万前後と、2019年の1年間で約3.3倍上昇していることが明らかになっています。 中国のCSGOシーンの拡大に関する話題は、海外掲示板Redditにて既に300を超えるコメントが寄せられており、海外ユーザーは「2019年、マーケットでスキンの価格が高騰したのは新規の中国人プレイヤーの参入したことが理由の一つ」や、「無料化が大きな理由」、「中国のCSGOシーンの最大のライバルであるクロスファイアは徐々に人気が無くなってきています。

    中国でのCSGOプレイヤー数が2019年の1年間で約3倍に上昇