タグ

2006年12月29日のブックマーク (9件)

  • 分裂勘違い君劇場 - 石器時代から1万年ぶりに、この惑星上の富が人々に平等に行き渡る時代が来る

    企業は順調に利益を上げているけど、儲けた金は、社員に還元しない。 儲けは、配当や株価上昇を通じて、株主に配られている.....かのように見えるが、 それはウソだ。 もしそれがホントウなら、普通の人でも、貯金して株を買って、株主になれば、 搾取される側から搾取する側になれるはず。 しかし、現実には、そんなことは無い。 なぜなら、現在の企業の株価は、その企業の将来の儲けまで織り込まれて値付けされているからだ。 かなり企業が儲けているのに、株価が下がることなんて、全然珍しくない。 もっと儲けるだろう、という期待で株価が膨らんでいるのに、期待よりも儲けが少なかったときなんかがそうなる。 むしろ、知識に乏しい普通の人が、株を買うと、儲けるどころか、損をすることも多い。 長期保有すれば儲け続けられるということも無い。 じゃあ、政府が規制をかけて、企業が儲けた金を、社員に還元しなければならないように し

    分裂勘違い君劇場 - 石器時代から1万年ぶりに、この惑星上の富が人々に平等に行き渡る時代が来る
    FTTH
    FTTH 2006/12/29
    こういう判り易いのだと無邪気に面白がれていいね。 / 次 щ(゚Д゚ )щカモーン
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • エラー画面(404)|二見書房

    すでにお気に入り登録の上限20件にまで 達しています。 新しくお気に入り登録をする場合は 以下から不要な登録を解除してください。

    エラー画面(404)|二見書房
    FTTH
    FTTH 2006/12/29
    粗筋文中の何処かに次元断裂がある気がしてならない。
  • まんが王倶楽部-MANGAOH CLUB-

    リクエストいただきました商品情報のURIは次のように変更となっております。 https://www.mangaoh.co.jp/ catalog/137244/

    FTTH
    FTTH 2006/12/29
    「翠星石のズバリ言うですぅ!」ののしりボイスCD
  • デスマーチ - アンサイクロペディア

    「概算ですが、構造型DBOracleに置き換える程度で、業務は変わりません。大丈夫です。6月末にはご提供可能です。」――営業課長(写真右)が、顧客に高らかに宣言する。同行の設計主任(写真左)はデスマーチの始まりを予感していた。他社製メインフレームのオープンマイグレーション案件にて。 デスマーチ(死の3月)とは、年度末に受注した仕事の際に、「どれだけ多くのプログラムコードを書き込んで組み上げ、それをきちんと動作させられるか」を競う作業様式である。一般には年度末=3月の恒例行事であるためにこのように呼ばれる。なおこれを競技(エクストリームスポーツ)として見なす場合も多い。 なお3月中の行事ではあるが、これが3月31日以降にずれ込む場合は、特例的にカレンダー上には3月32日・33日・34日…という日付が発生し、プロジェクトグループはマイクロサザエさんワールドに突入、何故か1日8時間労働で、同じ

    デスマーチ - アンサイクロペディア
  • DEATH MARCH - アンサイクロペディア

    概要[編集] この作品は、情報処理業界の慣例であるデスマーチを題材として、そこに関わった人間たちが次々と姿を消すサスペンス漫画である。ファンなどによる愛称は「デスマ」。 項では、特に断り無き場合はおもに漫画版について記述する この作品は2003年8月に「週刊少年ジャンプ」に掲載された読み切り漫画があるが、この作品の反響が余りに大きかった事から、大幅にストーリーを増強して連載が開始された。 警告:以下の文章にはネタバレ、いわゆるスポイラーが含まれています。これにより記事はより空気力学的に洗練され、その結果としてより高速で疾走できるようになります。 もしあなたが、ロッキーは宿敵アポロの息子・アドニスのトレーナーになることや、T-800は親指を立てながら溶鉱炉の中に沈んでいくことや、風太郎は四葉と結婚することや、シビュラシステムの正体は「人間の脳」で、それを知ってるのは常守朱だけであることや、

  • 瀬名秀明の時空の旅: 小説の自由

    ところでこのブログ、読み返してみるとここ半年ほどは『〈境界知〉のダイナミズム』製作日記の様相を呈している。「というのは勉強して書くものではないぞ」という声が聞こえてきそうだ。以前はそういう批判をそのまま受け止めていたものだ。いまは気にならなくなったかというと、そんなことはない。だから違和感についてのを書いている。でも以前とは少し受け止め方が変わってきていて、「というのは勉強して書くものではないぞ」と【自明であるかのように】語るその心のあり方を知りたいと思うようになってきたのだった。 それで、このを読みながらずっと考えていたのは、「小説」と「エンターテインメント小説」の違いなのだった。 「一つの小説を読むときに、その小説の固有の面白さやいわくいいがたさ(説明のつかない面白さ)を発見できないかぎり、その小説は型や時代・社会の傾向の産物にしかならない」 という保坂の出発点は、すなわち

    FTTH
    FTTH 2006/12/29
    >反証の出現をつねに心配する」ことなどありえず、むしろ自ら反証の出現を追い求めようとさえする。
  • 「残業代0円」に公取委が懸念表明-二重価格表示のおそれ - bogusnews

    公正取引委員会は28日、労働政策審議会が「ホワイトカラーエグゼンプション」導入を求める最終報告をまとめた件について、 「二重価格表示となり公正取引法違反の可能性がある」 と指摘。改善が見られなければ正式に調査・指導に乗り出す方針を明らかにした。 労働政策審議会は厚生労働相の諮問機関で、同日までに 「残業代0円」 をうたうホワイトカラーエグゼンプションを正式導入する方向で報告書をまとめた。公取委の指摘はこの「0円」の表記に関するもので、 「残業代は今までも適法に支払われた実状がなく、従来から“0円”だった。このような実態のない価格と並記し、雇用主にあたかも “新しく残業代が0円になった” かのようなイメージを与え有利誤認を引き起こすことは、違法な“二重価格表示”にあたる」 と警告する。 公取委は改善策として、 並記の際は、これまでの残業代を「オープンプライス」とする 料金プラン名を 「過労死

    「残業代0円」に公取委が懸念表明-二重価格表示のおそれ - bogusnews
  • grevグループ - bookmark_Links: ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    grevグループ - bookmark_Links: ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方
    FTTH
    FTTH 2006/12/29
    破綻するねー。 >幡谷さん(仮) / 今は当時とは割とルール変わってるもんねぇ俺も。