タグ

2019年4月25日のブックマーク (4件)

  • ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑

    高齢男性「何がなんだかさっぱりわかんねぇ」 プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場では、2019年シーズンから完全キャッシュレス化に取り組むと発表した。現金主義が根強く、諸外国から比べてキャッシュレス決済の浸透が遅れている日でうまくいくのか、プレジデント誌編集部が出向いた。 19年4月3日、楽天イーグルスのホーム2戦目、北海道ハムファイターズ戦はみぞれが降る寒い日に開かれた。仙台市の「楽天生命パーク宮城」の敷地内に入るとスタッフがキャッシュレスに移行したことを、メガホンで叫んでいた。ホーム開幕戦でトラブルはなかったのかと質問すると「何もなかった」と笑顔で返された。 球場で使える主な決済方法は、ICカードの楽天Edy、スマホアプリの楽天ペイ、クレジットカードの3種類。日で一番認知度が高いとされるSuicaといった交通系ICを使えないことには不便さを感じざるをえない。編集部

    ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑
  • 警官「シャブ抜き」で事件隠蔽、主犯は県警本部長 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    一連の神奈川県警不祥事の中でも、覚醒剤隠蔽事件は突出した事案だった。主犯はキャリアの部長。来は職員の不正に目を光らせる監察などの計数十人が関与し、警官の覚醒剤使用を握りつぶしていた。県警は、警察としての存在自体が問われる事態への対処が迫られたが、前段で発覚した別の不祥事対応の引責でトップが辞任を表明、ナンバー2も更迭の流れとなり、機能不全に陥っていた。警察組織の危機に直面した警察庁は、異例の人事を断行。重大行事を控える北陸の地から急遽、一人の警察官僚を呼び寄せた。(渋谷 文彦) 神奈川県警を再建せよ、突然の辞令 1999年10月5日。富山県警部長の金高雅仁に、警察庁官房長の石川重明から電話が入った。用件は神奈川県警への異動内示で、ポストは人事や監察などを統括するナンバー2の警務部長。「大変な事態になっているので、処理を頼む」。相次いで発覚した不祥事への対応を誤り、部長の辞任と警務部

    警官「シャブ抜き」で事件隠蔽、主犯は県警本部長 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    FTTH
    FTTH 2019/04/25
  • スマホ版『ユグドラユニオン』ディレクター渡辺恵太さん特別インタビュー。なぜ、STINGは今になって有料ゲームを出しまくるのか

    2019年になって、カルトノベルゲーム『バロックシンドローム』、ファンタジー戦術ゲーム『ユグドラユニオン』と、立て続けに有料アプリをリリースし始めたゲーム会社STING。 両者ともに現代に合わせた見事な移植だったが、特に『ユグドラユニオン』に関しては、完全版と言っていいほどのリメイクが施されていた。 もしかして、STINGは壮大なゲーム移植計画……もしかしたら、新作なんかも考えているのではないか!? そう考えたゲームキャストは、STINGにお邪魔してその真相と『ユグドラユニオン』移植の経緯をインタビューすることにした。 そして、幸いなことに今回、両スマホアプリのディレクターである渡辺恵太さんに詳しくお話を伺えたので、皆さんにお届けする。 日はよろしくお願いいたします。 早速ですが、今回スマホ版『ユグドラユニオン』のディレクターを務めた渡辺恵太さんの経歴を教えていただけるでしょうか。 入社

    FTTH
    FTTH 2019/04/25
  • 山本寛オフィシャルブログ Powered by Ameba

    寛オフィシャルブログ Powered by Amebaアニメーション監督・演出家山寛のブログです。 個人的な連絡なので、第三者は読まなくていいです。 だれ?なんかヤマカン関連のツイートしたら次々変なアカウントが騒ぎ始めている。 私は随分前から山寛さんのアカウントフォローやめているから、氏が何を言っているか直接は入ってこないけど、特に気にしてないので。 https://t.co/mJRB3hY6HE — 松原慶典 (@noname91062799) October 20, 2023 上のツイートについて。 はぁー、更に拗らせてる。 じゃああなたが「ヤマカンが受けると思ってやったことは受けない」と断じる理由・根拠を教えてください。 説明できないなら、あなたはアンチ同様に嘘ばかりを振りまく厄介者です。 もう俺について語らないでくれる?甚だ迷惑です。 加えて、あなたのように「支援したから、

    FTTH
    FTTH 2019/04/25
    けもフレ2と同格で消し飛ぶなら冥途の土産としては十分すぎて余りあるのでは、という顔