タグ

2007年9月21日のブックマーク (4件)

  • カニエの母でございます。 vol.2 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    ♪パーラパッパ・パーララ(Curtis Mayfield「Move On Up」の着メロが鳴る) 「・・・うわっオカン・・・(ピッ)ハイ、もしもし?」 「ちょっとカーくん!?アンタ何やの!全然電話に出えへんで!」 「・・・っ!うるさいわ!そんな怒鳴らんでも聞こえるわ!こっちだって忙しいんじゃボケぇ!」 「アルバム出たやないの!凄いやないのカーくん!1週間でミリオンやないの!!!」 「あーそれがなんや」 *1 「『あーそれがなんや』やあらへんやないの!ちゃんと社長さんに御礼したんかアンタぁー?」 「(っるさいわー)それよか、なんか用か」 「アンタなぁ、アンタがもし御礼してへんかったらと思って、お母ちゃんさっき電話しといたったわー」 「ちょ!オマエ何してくれてんねん!余計な事すんなや!」 「まぁええやないの。それより何やの!?あのケッタイなジャケットはぁ〜お母ちゃんビックリしたわ〜」 「もうえ

    カニエの母でございます。 vol.2 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2007/09/21
    おもしろいじゃないか!
  • 安田理央の恥ずかしいblog - 「大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化」(佐野正弘 マイコミ新書)

    ネットによってエロ雑誌が「殺されていった」ことは拙著「エロの敵」でも書きましたが、その息の根を止めるのはケータイだと考えています。現在、エロ雑誌というものは(残念ながら)PCやネット環境を持っていないけどエロが見たい人の救済措置といった位置づけになっています。エロ雑誌のアンケートによるPC所持率の低さにそれは、はっきりと現れてるんですね。しかし今の日でケータイも持っていない人というのは、かなり少ないでしょう。現在、携帯電話・PHSの契約者数は1億人以上、つまり日総人口の約8割。もはや誰もが持っているといっても過言ではないですね。そしてケータイはどこへでも持ち歩ける。トイレに行く時など常に肌身離さず持ち歩いている人も多い。僕もそうですが。そうなると、雑誌がPCやネットコンテンツに対して持っていた「ハードがないところでも簡単に見られる」というアドバンデージも崩れてしまうわけです。後は画面の

    安田理央の恥ずかしいblog - 「大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化」(佐野正弘 マイコミ新書)
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2007/09/21
    うーむ、おもしろい。そうなんだよなあ。
  • YouTube - Fingazz "Lets Stay Together"

  • 新さんまの塩焼き。 | クスミの後悔日記2

    刺身でべれるような、見るからにおいしそうな さんまを焼いていただき、日酒の冷やで、いただきました。 うまかった。 もうただそれだけ。 いろんなところがおいしい。 こー、皿から頭と尻尾がはみ出た見栄えがいい。 これがご馳走、という晴れ晴れした印象を与えるんだな。 最初に香ばしく焼けた皮をぴりちりぺろりと、剥がすところなんざ、 儀式だね。テープカットといいますか。 ざっくり箸で白身を摘むと、新しい湯気がフッと立つ。 これに大根おろしに醤油をチビッとたらしたのを合わせて さっと口に運ぶ。 ウマイ。 どうしてこうおいしいのだろう。 醤油はエライ!大根もエライ! そしてそれらに引き立てられて際立つ、 熱い新さんまの香ばしい味ときたら!歯ごたえときたら! 豊かです。 口から鼻にうれしさが、こー、抜けていきますね。 思わず笑っちゃう。 白いご飯でもいただきたい。 でも昨日は、日酒の冷や、ちょっと冷

    新さんまの塩焼き。 | クスミの後悔日記2
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2007/09/21
    リアル孤独のグルメ