タグ

2012年1月19日のブックマーク (18件)

  • 河北新報 東北のニュース/津波に襲われ不明の愛犬 9ヵ月半ぶり、涙の再会 山元

    津波に襲われ不明の愛犬 9ヵ月半ぶり、涙の再会 山元 再会したジャキをかわいがる工藤さん 宮城県山元町で東日大震災の津波に襲われ、行方不明になった犬が昨年12月下旬、9カ月半ぶりに飼い主の元に戻った。犬好きの近所の住民が保護していた。元気に散歩している姿を飼い主が偶然見つけ、涙の再会を果たした。飼い主は「まさか生きていたなんて…。奇跡だ」と感激している。  飼い主は、山元町で焼鳥店を経営する工藤瞳さん(54)。9歳のオスの愛犬「ジャキ」と再会した。  昨年3月11日、工藤さんは仕入れ先の亘理町内で地震に遭い、山元町高瀬の自宅に急いで戻った。ジャキは犬小屋で鎖につながれていた。長女が見当たらなかったため、「まず娘を捜そう」と店に向かった。  途中で長女と出会い、ジャキを助けに自宅に戻ろうとしたが、既に津波が襲来し、諦めざるを得なかった。2階建ての自宅は1階部分が浸水し、犬小屋は跡形もなく流

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    美談記事に吹いた。その犬の名はどうか。
  • 【甘口辛口】芥川賞の田中氏、もう少し神経を使っては… - MSN産経ニュース

    一体この人は何様なのか、とテレビのニュースで感じた人も多かったろう。『共喰い』で、過去4度落選した芥川賞を受賞した田中慎弥さんの終始とんがらかった会見である。女優シャーリー・マクレーンがアカデミー賞に何度もノミネートされて受賞し「私がもらって当然」と話したことを引用し、「大体そういう感じ」と感想を述べた。 報道陣から爆笑が起き、後は和気あいあいの会見かと思った。しかし、田中さんは選考委員の石原慎太郎都知事が「バカみたいな作品ばかり」と酷評したことが頭にきていたらしい。「(受賞を)断って(石原氏が)倒れたら都政が混乱する。都知事閣下と都民各位のためにもらってやる」。 人は冗談のつもりかもしれないが、ニコリともせずにいうから聞く方はそうとらない。感じたのは違和感だけだ。作家としては非の打ち所がないかもしれないが、こんなおめでたい席で終始不機嫌そのものだったのは、一人の大人として立派な態度とは

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    さすが強者の腰ぎんちゃく新聞、面目躍如といったところか。
  • CNN.co.jp:列車の屋根に乗る通勤客をコンクリート球で撃退 ジャカルタ

    ジャカルタ(CNN) インドネシアで列車の屋根に上ってラッシュアワーの混雑をしのごうとする通勤客らに対抗するため、鉄道当局が線路の上部にコンクリートの球体をつるす作戦を打ち出した。 「ゴールボール」と名付けられた球体は直径約10センチほどの大きさ。線路を囲う形でサッカーゴールのような鉄製の枠を設置し、そこから球体を12個ずつつり下げる。列車の屋根とのすき間は25センチ。屋根に乗客が乗っていれば、ぶつかるのは避けられない。 最初の仕掛けはこのほど首都ジャカルタ郊外の駅から数百メートルの地点に導入した。「あれを設置して以来、屋根に乗る乗客はいなくなった」と広報は話す。 同国では長年にわたり、列車の屋根に乗る乗客への対応に苦慮してきた。屋根にオイルを塗ったり有刺鉄線を張ったり宗教指導者から助言してもらうなどの対策を試みたが、いずれもうまくいかなかったという。 今回の新たな作戦についてはやり過ぎだ

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    「風雲たけし城」か。悠久な時の流れをいくかの国では、ヒトも害鳥もウシも扱いがそう変わらないのであろう。
  • ゲームとリアル - GAME NEVER SLEEPS

    Wii Sportsのボクシングでリアルファイトに突入する子供たちをみて、ゲーセンに入り浸ってストⅡ'の対戦ばっかりしていた時のことを思い出した。 当時、淵野辺のゲームセンター「パレス」には、メガネをかけたガイル使い、通称「メガネ」がいた。たとえソニックブームが当たっても攻めに来ないような、徹底した待ちガイル。サマーで迎撃したときだけ、正確無比な投げハメをしかけてくる。勝つたびにクイっとメガネをあげる癖を良く覚えている。認めたくなかったが、メガネは強く、なかなか勝てなかった。 ある日ゲーセンに着くと、メガネが、土木作業服のヤンキーと対戦していた。メガネは、ヤンキーが操作するリュウに勝ちまくっていた。コンテニュー数を表すスコアの下2ケタは30を超えていて、ヤンキー側のコンパネにはピラミッドのように50円玉が積み重なっていた。 ヤンキーは明らかにイラついていて、負けるたびにコンパネを叩き、台を

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    しょうもない難病余命ネタのゲーセン話より、じつにリアルで心のあたたまるイイ話であります。昇竜拳も出せないヤンキーが一番ダメだけど。
  • egg読者モデル、体重"36キロ"に - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    egg読者モデル、体重"36キロ"に - ライブドアニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    力石徹かね、きみは。
  • 独裁政治で大混乱に陥った阿久根市の“いま”現市長と関係者が振り返る「竹原劇場」の夢のあと

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 間違っていないが、やり方が悪かった――。 旧“竹原派”市議が語る独裁政治の功罪 「竹原さんがやろうとしたことは、今でも間違っていないと思うが、やり方が荒っぽかった。もっと丁寧なやり方で、合意点を探るべきだった

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    21世紀の日本を先取りした町だったと思う。政治に興味がある人は、変な政経塾なんかに行くより、この町で起きた実りなき抗争について勉強したほうが、よほどタメになるだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):格闘技イベントに暴走族 福岡県警指導で中止 - 社会

    福岡県大野城市で昨年12月に予定された、少年による格闘技イベントが、県警の指導で中止されたことがわかった。県警によると、出場者は格闘技の指導を受けていない暴走族の少年らで安全面に問題がある点や、暴力団の関与が疑われる点を、会場の体育館を管理する市に指摘。主催する同県嘉麻市のボクシングジムに市が中止を求めた。  市や県警によると、12月17日に市総合体育館で、少年約50人が参加するキックボクシング形式のイベントが予定された。県警が11月に補導した暴走族の少年がイベントのチケットを持っていたことから、暴走族少年の参加が判明。会場を予約した男性が指定暴力団工藤会系組幹部だったため、暴力団の関与の疑いもあるという。  ボクシングジムは県警に「少年たちのうっぷんを晴らすためのイベント。レフェリーもついているので問題ない」と説明し、暴力団の関与は否定したという。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    ここまであからさまな極道興行もめずらしい。中止してくれと自分で申告するようなものだろう。
  • 屋根の雪下ろしをもっと簡単におろしたり、解かしたりする方法はないもんでしょうか?

    質問日時: 2006/1/8 07:41:26 解決済み 解決日時: 2006/1/12 05:26:05 回答数: 9 | 閲覧数: 20590 | お礼: 0枚 共感した: 0 この質問が不快なら 屋根融雪ヒーター、無落雪家屋など、様々な方法が開発されています。 しかし、いずれも非常にコストがかかるため、あまり普及していません。 スプリンクラーなど論外です。家全体が氷漬けになってしまいますよ。さらに、それが融けたら、廃水が雪や氷で詰まって溢れてしまいます。 また、屋根から雪を滑り落とす方法は素人ならではの発想だとは思いますが、雪国の屋根にはわざわざ雪の滑り止めが付いているのをご存知ないのでしょう。屋根から雪が落下したら危険なのです。 結局、雪の現実を知らない人の発想は何の役にも立ちません。 お金を湯水のように使えるのであれば、何の苦労もありませんが、現実はそう甘いものではないのです。

    屋根の雪下ろしをもっと簡単におろしたり、解かしたりする方法はないもんでしょうか?
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    えっらそうに。C・W・ニコルきどりか。だから雪国の人間はうざがられる。
  • ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews

    スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココなど人気キャラクターシールがウリのビックリマンチョコが復刻するのだ。独特の二頭身キャラはそのままに「ビックリマン伝説」として84円で2月21日に復刻する。しかし当時は30円で販売されていた物が、そのままの復刻で84円と倍以上の値段になり皆が「高い」と不満の声を挙げている。 時代の流れと物価の高騰により84円にしたのだろうか? 実はここには80円以上にせざるを無い理由があったのだ。今回はそんな理由について少しだけ真面目に書いていきたい。 ビックリマンチョコは2005年に首都圏限定で復刻しており、そのときの値段も84円。しかし同年に景品表示法が改定され、ビックリマンのような中身が見えずどのようなシールがでるかわからない物は「懸賞品」扱いになる。また、懸賞品の場合は価格の2%以下にしなければ行けないとの決まりも設けられた。そうなれば自然とシールのコス

    ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    コンプライアンスを守った結果だというのは理解したが、アキンドとしてのスジは通してないと思う。
  • 東京新聞:福島第一原発 非常電源を未接続:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発の事故で、東電は十九日、福島第一の原子炉の情報を国の防災ネットワークにつなぐ緊急時対策支援システム(ERSS)の非常用バッテリーの接続を怠り、事故発生当初、一時情報が送れなくなっていたと発表した。情報は放射性物質の拡散を予測するシステム(SPEEDI)にも使われており、予測に影響を及ぼした可能性がある。東電は一連の経緯を政府事故調査・検証委員会に知らせていなかった。 原子炉の圧力や温度などの情報は東電のシステムを経由してERSSに送られる。東電によると、一昨年十一月に変換装置と非常用バッテリーを接続する工事の際、ケーブルが短かったため接続できず、四カ月間そのままにしていた。変換装置は構内の保安検査官室にあり、経済産業省原子力安全・保安院との間で工事の時期などを調整していたという。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    こういうのを見ると、吉田所長も経営陣同様、じつに立派な東電人だったんじゃないかと。
  • 東京新聞:取り調べ3時間 なぜだ 「被災地の実情無視」:社会(TOKYO Web)

    (上)警視庁の警察官から職務質問を受けた現場に立つ男性=仙台市で(下)銃刀法違反とされた、男性の十徳ナイフ 東日大震災の被災地で、がれきの撤去作業をしていた仙台市太白区の男性(47)が、警察官から職務質問(職質)を受け、缶切りやドライバーなどが付いた「十徳ナイフ」を持っていたことから、銃刀法違反容疑で約三時間にわたり任意で取り調べを受けた。男性は「被災地の実情を無視した捜査権の乱用」として十九日、弁護士と連名で警察当局に公開質問書を提出し、説明を求めた。 (大野孝志) 男性と弁護士によると、昨年十月九日午後四時ごろ、同市若林区の畑で、津波で流れ着いたがれきを撤去するボランティアをしていたところ、市内に派遣されていた警視庁の警察官から「そのがれきをどこへ持っていくんだ」と職質を受けた。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    「運が悪かったと思って、あきらめて」じゃねえよ。お前の警官人生をあきらめさせてやりたい。
  • 2週間信用されず「じゃ逮捕して」そして犯人に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「だんだん犯人にさせられていった」。1997年に千葉県流山市で女性会社員・田島由美さん(当時24歳)が刺殺された事件で、誤認逮捕された田島由美さんの義兄(42)は読売新聞の取材に当時の状況を語った。 義兄によると、家族は早期解決のため捜査に協力。田島さんと同居していた当時80歳の祖母は足が悪かったが、県警は「面倒みますよ」と連れて行き、事情聴取を重ねたという。そこで「自白」が生まれ、「私たちへの取り調べが厳しくなった」。 深夜に及ぶ任意聴取が約2週間続き、祖母が自白したと捜査員に言われた。「狭い部屋で『やったんだろう』と言われ続けると、当にやった気になってくる。『やった』と言ったほうが楽になれるとさえ思った」。信用されず、「じゃ逮捕してくれ」と投げやりに言ったら、犯行を認めたと受け取られて捜査員が慌ただしく動き、その日のうちに殺人容疑で逮捕されたという。 逮捕後の聴取で、知らないことは説

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    我が国の治安は、こういう役人の拷問じみた圧力によって支えられている。しかもメディアが丸呑みして社会的に処刑もしてくれる。個人の権利より、大組織のリンチを重んじる奇妙な国だ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    こわすぎる……石川力夫的な厄ネタ。
  • 都内下請け業者「韓国企業はきつい要求しない。対応も対等」

    モノづくりの現場で世界を大きくリードしてきた日の製造業だが、近年急速な衰えが指摘されている。製造業の現場で今、何が起きているのか? 経済ジャーナリストの山下知志氏が、全国屈指の中小企業集積地、東京都大田区の状況をリポートする。 * * * 区内の多摩川堤防沿いを歩くと、一戸建て住宅マンション、アパートに交じって町工場が点在する。シャッターが閉まったままの工場も目につく。区内の中小企業の倒産件数は、ここ数年は、年間100件前後ペースで、企業数は確実に減っている。1983年末に約9000社あった区内の工場数は、いまや4000社と半減。従業員数も、約9万人から3万人台へと3分の1にまで減少している。 大田区では、区内企業の国際化支援事業を行なっている。その一つが海外進出支援だ。タイの工業団地内に「オオタテクノパーク」という工場アパートをつくり、進出を支援している。まるで区内の産業空洞化を促進

    都内下請け業者「韓国企業はきつい要求しない。対応も対等」
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    この記事がどこまでホントかあやしいもんだが、おれは韓流デモより、日流デモのほうに参加したいよ。すき家とかワタミとか東電とかオリンパスとか。
  • 【スギのみぞ知る】尾花前監督が初めて明かす“横浜の実像” - スポーツ - ZAKZAK

    就任から2年連続最下位で、契約を1年残し解任された横浜(現横浜DeNA)の尾花高夫前監督(54)。「敗軍の将、兵を語らず」の格言通り、退任会見以降は沈黙を守ってきた。だが元指揮官が肌で感じた問題点を語ることは、暗黒時代に沈むチームやファンにとって、未来のための貴重な手がかりになる。コーチとしてともに戦った杉村繁氏(誌専属評論家)の直撃に、「杉村の頼みなら…」と重い口を開いてくれた。(構成・笹森倫)  --志半ばでの解任。チームの成長にも手応えを感じ始めていたが…  「野手も投手も2年でそこそこ下地はできた。投手は最後の2カ月間で、グッと伸びた。9、10月はチーム防御率が3・33と2カ月続けて安定していたから。人間でいうところの成長急進期に入ろうとしていた。野手も若い人にそこそこ、楽しみなのが出てきた。3年やったら、次の監督にはいい形で渡せた自信はあったね」  --1年目は土台を作るところ

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    「自分の打席と関係ないときはベンチ裏に行ってたばこを吸ったりしている。『ベンチにいて応援しなきゃいけないんだよ』とか、子供に『お礼言いなさい』と教えるレベル」
  • 金正日総書記死後も変化なし!? チョン・テセが語る朝鮮とサッカー

    暮れも押し迫った11年12月19日、衝撃的なニュースが舞い込んだ。朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の朝鮮中央テレビが、国家指導者である金正日総書記が同月17日に死去したことを公表したのだ。日のマスコミは北朝鮮情勢に関する報道一色に染まったが、そこに映るのは金正日総書記の訃報を受けて泣き崩れる北朝鮮の国民たち。しかしそれが、当の北朝鮮人の姿だと思っている日人は少ないはずだ。隣国であり日とも関係が深いにもかかわらず、我々はこの国のことをよく知らない。一体北朝鮮とはどういう国なのか? 日で生まれ育ちながら「韓国籍」を持ち、北朝鮮代表になることを選んだチョン・テセ選手に話を聞いた。 11年12月末、家族と正月を過ごすために久しぶりに帰 国したテセ選手は、懐かしい川崎の土地で、握手を求め るファンにも快く対応していた姿が印象的だった。 (写真/江森康之) チョン・テセ(以下、テセ) 

    金正日総書記死後も変化なし!? チョン・テセが語る朝鮮とサッカー
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    おもしろい。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "↓ そんな泣き言はとうてい認めない。福島農民がいっせいに田んぼを耕した時点で、日本国に対して戦争を仕掛けたと私は判断した。無知とかやむを得ずとかは関係ない。殺意があったと解する。"

    ↓ そんな泣き言はとうてい認めない。福島農民がいっせいに田んぼを耕した時点で、日国に対して戦争を仕掛けたと私は判断した。無知とかやむを得ずとかは関係ない。殺意があったと解する。

    早川由紀夫 on Twitter: "↓ そんな泣き言はとうてい認めない。福島農民がいっせいに田んぼを耕した時点で、日本国に対して戦争を仕掛けたと私は判断した。無知とかやむを得ずとかは関係ない。殺意があったと解する。"
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    21世紀の麻原。福島人を殺しかねない。
  • 警官が押収の木刀紛失、偽写真つけて捜査報告書 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府警八尾署の男性警察官3人が昨年10月、事件で押収した木刀の紛失を隠すため、無関係の木刀の写真を貼付した虚偽の捜査報告書を作成していたことがわかった。 3人は5日前、酒に酔って電車内で騒ぎ、乗客に110番されるトラブルを起こしており、「紛失もばれたらクビになる」と恐れ、証拠捏造(ねつぞう)に及んだという。府警は18日、3人を停職や減給の懲戒処分とし、証拠隠滅や虚偽有印公文書作成・同行使容疑などで書類送検した。 府警監察室によると、当時、同署生活安全課に在籍していた警部補(53)と、33歳と36歳の巡査部長。 昨年10月21日深夜、他の警察官を含む計6人で電車に乗った際、つり革にぶら下がったり、懸垂したりして騒いだため、男性会社員に110番された。 3人は昨年6月、容疑者の車から押収した木刀を紛失しており、発覚すれば電車内でのトラブルと併せて重い処分を受けると思い、翌日、隠蔽方法

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/01/19
    滑稽なほど雪だるま式に罪が増えていくファーゴみたいな話。教育者や学者より、府警をなんとかしてくれよ。