タグ

2018年2月25日のブックマーク (6件)

  • 松本人志「ネカフェ難民は、ちゃんと働いて」発言に足りなかったもの(大西 連) @gendai_biz

    記事によれば、同じく番組に出演していた社会学者の古市憲寿さんが「見えにくい貧困」も問題であるとの主旨の発言をしてくれていることもあり、必ずしも番組全体の方向性として「ネットカフェ難民にちゃんと働いてほしい」というような意味づけをしているとは思いません。 また、実際に松人志さんの発言に賛同する人もいるでしょうし、古市憲寿さんの発言に共感する人もいるでしょう。これ自体が一つの問題提起であるとも思います。 ですので、これを一つの契機として、ネットカフェ難民をはじめとする生活困窮者への支援、日貧困問題について取り組んでいる立場として、このネットカフェ難民の問題について書きたいと思います。 番組では限られた時間ですので、ネットカフェ難民の人たちの実態について、必ずしも伝えきれていないことも多いかと思います。 ここでは、ネットカフェ難民の実態について、彼らがネットカフェ難民でなくなることが困難な

    松本人志「ネカフェ難民は、ちゃんと働いて」発言に足りなかったもの(大西 連) @gendai_biz
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    今思えば、番組自体がひじょうに恣意的だったと思う。「働いていて、しかも比較的フルタイムで働いている人もいて、でも収入が低くて生活が苦しい。それが、ネットカフェ難民の実相と言えるでしょう」
  • 「戦争に負けたという事実をどう捉えますか」今、林家三平さんが国策落語に挑むわけ

    一冊のがある。1941年に出版された落語集「名作落語三人選」だ。七代目林家正蔵など当時の人気落語家3人の名前で出版された。タイトルは普通だが、ページをめくると、「緊めろ銃後」「防空演習」「隣組の運動会」……。国民の戦意高揚のために作られた「国策落語」がずらりと並ぶ。 その中に「出征祝」がある。登場人物は落語でおなじみ、ケチな大旦那に、小言が多い番頭さん、怒られ役の丁稚小僧に若旦那。ストーリーはこんな調子だ。 「出征祝」そのストーリーは……ある日、若旦那に召集令状が届く。店中は大喜び。お祝いをしようと番頭さんは「お頭付き」の魚を用意したという。ところが並んだのはイワシの目刺し。あまりのケチっぷりに丁稚の小僧さんたちががっかりしたところに若旦那が帰ってくる。 落語の若旦那といえば、だいたいは世間しらずなおぼっちゃんで、遊び好きと相場が決まっているが、この話ではしっかり者だ。頭を丸めて、戦争

    「戦争に負けたという事実をどう捉えますか」今、林家三平さんが国策落語に挑むわけ
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    2年前の記事。聞きたい「経験談を語り継ぐだけでいいのでしょうか。体験していない人が語っても力は弱くなります。ならば、思いっきり戦争を賛美する落語という真逆のアプローチで、逆に戦争というものを考える」
  • 「働き方改革関連法案は今国会で成立を」 公明 山口代表 | NHKニュース

    公明党の山口代表は、党の地方組織の代表者らを集めた会議であいさつし、働き方改革関連法案について、経済成長を推し進めていくためにも必要だとして、国民の理解を深め、今の国会で成立させたいという考えを強調しました。 そのうえで、山口氏は「戦後の労働基準法制定から70年ぶりの大改革となる働き方改革関連法案への国民の理解を深め、今の国会での成立を期していく」と述べました。 一方、山口氏は憲法改正について、「引き続き、党の憲法調査会で議論を深めるとともに、衆参両院の憲法審査会で議論を進め、国民の理解を伴っていくことが何よりも重要だ」と述べ、国会などでの議論を通じて、国民の幅広い理解を得る必要があるという考えを重ねて示しました。

    「働き方改革関連法案は今国会で成立を」 公明 山口代表 | NHKニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    世界平和や福祉の皮をかぶったモンスター。いい加減にしてくれ。
  • 困窮ベネズエラ、国境に出国者の波「食べ物も薬もない」:朝日新聞デジタル

    「押さないで。小さな子どもがいるの」 南米ベネズエラとコロンビアにかかる国境の橋。老若男女で押し合いへし合いの中、男の子の手を引いた女性が悲痛な声を上げた。 ベネズエラ側の町サンアントニオからは毎日、カバンや段ボールを抱えた人々があふれ出す。世界最大の原油埋蔵量があり、かつて「南米で最も豊か」と言われたベネズエラはいま、深刻な料不足やハイパーインフレ政治的混乱に耐えかね、国外へ逃れる人が絶えない。 「事は1日に1回。病院には薬もない。もう限界だった」。夫や息子と一緒に来たジュスレイ・ガリドさん(26)はトランク一つを手に国境を越えた。「家も車も手放した。これまでの人生が荷物一つだけになった」と涙を浮かべた。 コロンビア側に着いたベネズエラ人は、価値が急落した通貨ボリバルの札束を持って両替所に殺到する。全貯金を持ってきた男性が窓口で出したのは30万ボリバル。闇レートで2米ドル(約210

    困窮ベネズエラ、国境に出国者の波「食べ物も薬もない」:朝日新聞デジタル
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    「国境の橋の横には、現金を得たいベネズエラ人女性から髪の毛を買う業者が集まる。ブローカーの男性は「1日に数十人が髪を売る。ベネズエラ人の窮状ぶりに驚く」」
  • 大阪の民泊施設で女性頭部発見 監禁容疑の男に事情聴く:朝日新聞デジタル

    兵庫県三田市の女性(27)が今月中旬に行方不明になった事件を捜査している兵庫県警は24日、捜査員が大阪市西成区内の民泊で人の頭部を見つけた、と発表した。県警は監禁・死体遺棄事件として捜査部を設置。遺体の身元確認を進め、女性に対する監禁容疑で22日に逮捕していた米国籍のバイラクタル・エフゲニー・バシリエビチ容疑者(26)から事情を聴いている。 捜査関係者によると、頭部が見つかったのは大阪市西成区花園北1丁目の民泊施設。バイラクタル容疑者がこの民泊を予約していたため捜査員が室内を調べたところ、スーツケースに入った女性の頭部が見つかったという。 同容疑者は監禁容疑については「わからない」と否認。その他については供述していないという。 女性は今月15日、三田市の勤務先を出た後、大阪市内に移動。16日午前0時ごろ、JR森ノ宮駅付近で、同容疑者とみられる男と待ち合わせ、民泊として使われている同市東成

    大阪の民泊施設で女性頭部発見 監禁容疑の男に事情聴く:朝日新聞デジタル
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    「捜査員が室内を調べたところ、スーツケースに入った女性の頭部が見つかったという」
  • 平昌五輪、表彰式後に半裸の男性がリンクに乱入「白鳥の湖」を約5分踊る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 平昌五輪で23日、表彰式の後に半裸の男性がリンクに乱入した 胸に「PEACE+LOVE」の文字、下はピンクのスカートで股間には猿のイラスト なぜか誰も止めに入らず、約5分にわたって「白鳥の湖」を踊った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    平昌五輪、表彰式後に半裸の男性がリンクに乱入「白鳥の湖」を約5分踊る - ライブドアニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2018/02/25
    東スポ的には「よくぞ現れてくれた」とシャッター切ってたんじゃないかな。ホントのところは。“「美女アスリートの祭典」に水を差した形のオッサンには、関係者も本紙カメラマンもカンカンだった”