タグ

2022年11月29日のブックマーク (6件)

  • 皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース

    青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、痛みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを加熱せずべていました。 【写真を見る】皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せずべる 青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずにべていたということです。 顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を加熱せずにべた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。 治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということです。

    皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    どひぇー。“幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。”
  • 「何見てんだよ、文句あるのか」観光客に因縁つけ暴行、現金奪う…容疑で少年ら5人逮捕 沖縄・那覇署(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    牧志でこんなことが。しかも前科たっぷり。近々訪れるだけに戦々恐々だ。
  • イーロン・マスク、「Twitterアプリがストアから排除されたらスマホを作る」と発言

    イーロン・マスク、「Twitterアプリがストアから排除されたらスマホを作る」と発言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    ブレーキなしで買い物や呟きを勝手にしだす暴走スマホが爆誕か。
  • 求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞

    人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。 運営会社を巡っては、淀川労働基準監督署が4月、男性を採用した際に労働条件を明確に示さなかったとして、労働基準法違反で是正勧告していたことも判明した。 運営会社は「カウカウフードシステム」(大阪市福島区)。同社のホームページによると、マダムシンコはバウムクーヘンの「マダムブリュレ」が看板商品で、関西を中心に展開する店舗や主要駅での販売で人気を集めている。

    求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    反論になってねえ! おそろしい会社だ。“「インディードの広告は閲覧者を増やすためで、給与額を高く表示しただけに過ぎない」と反論。”
  • 食用コオロギの粉末使ったコロッケの給食 徳島 小松島 | NHK

    生徒たちが給を調理する徳島県小松島市の高校で、県内の企業が開発した用コオロギの粉末を使ったコロッケの給が提供されました。 小松島市の小松島西高校では、調理師資格の取得を目指す生徒たちが給を作っています。 28日は、世界の糧問題について考えてもらおうと、生徒と教員の発案で、用コオロギの商品開発を行う徳島大学発のベンチャー企業と協力して、コオロギの粉末を使ったコロッケの給を提供することになりました。 生徒たちは、かぼちゃのペーストなどに肉の代わりにコオロギの粉末を混ぜ合わせ、一口サイズに丸めて油で揚げました。 給の時間になると、堂に多くの生徒が集まり、コロッケを次々に口に運んでいました。 べた生徒は「おいしかったです。コオロギが入っている感じは全くわかりませんでした。これくらいなら給に出てもべられると思います」と話していました。 コロッケを考案した2年生の長尾妃莉さんは

    食用コオロギの粉末使ったコロッケの給食 徳島 小松島 | NHK
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    食べてみたい。
  • キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》(西川 清史) @gendai_biz

    キンタマを徹底的に考察した前代未聞の「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》 世界金玉考(1) キンタマの裏に走る一線の秘密 金玉、睾丸(こうがん)、陰嚢(いんのう)、精巣、ふぐり。 男子の懐たるキンタマについて、あらゆる切り口から考察した奇書『世界金玉考』(左右社)がいよいよ刊行される。医学、生物学、歴史学、文学、言語学、芸術、文化など視点は多岐にわたり、240ページのすべてがキンタマの話題で埋め尽くされている。 著者は「週刊文春」「Number」「CREA」など雑誌畑を歩んできた文藝春秋の元副社長。さすが編集者だけあって、文献を渉猟して読みこむだけでなく、キンタマにゆかりのある現場を歩き回るフィールドワークも怠らない。 ウンコについてトコトン考察した前著『うんちの行方』に続き、2冊目の奇書が、発売前から話題を呼んでいる。2022年11月30日

    キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》(西川 清史) @gendai_biz
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/11/29
    なんてことでしょう。“おそるべきことに、江戸時代には3〜10日にわたって板でキンタマを叩き続け、最終的にキンタマを蹴り殺すリンチが横行していたという”