タグ

2025年3月31日のブックマーク (5件)

  • 4月の食品値上げ4000品目超 夏にかけ値上げラッシュか | NHK

    4月、値上げされる品が1年半ぶりに4000品目を超えることが民間の調査会社のまとめでわかりました。ことしは人件費や物流費の上昇を理由に去年を上回るペースで値上げが続いていて、少なくとも夏にかけて値上げラッシュが見込まれるとしています。 民間の調査会社「帝国データバンク」が国内の主な品メーカー195社を対象に行った調査によりますと、4月、値上げされる品は4225品目にのぼり、おととし10月以来、1年半ぶりに4000品目を超えました。 主な品目では ▽みそやドレッシングなど「調味料」が2034品目と最も多く 次いで、 ▽缶ビールや缶チューハイ、コーヒーなどの「酒類・飲料」が1222品目 ▽ハムやソーセージ、冷凍品などの「加工品」が659品目などとなっています。 調査会社によりますと、原材料の調達コストの増加に加えて、人件費や物流費の上昇などを値上げの理由にあげるメーカーが多いというこ

    4月の食品値上げ4000品目超 夏にかけ値上げラッシュか | NHK
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/03/31
    昨日のスーパーおーばん、めちゃくちゃ混んでたけど、これが大きな要因か。ビールやチューハイも上がるとは……うかつだった。
  • 【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」 開幕まで3週間「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」 開幕まで3週間「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」 | デイリー新潮
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/03/31
    1970の大阪万博が当時の日本を象徴したように、2025の大阪万博も今の日本を象徴するイベントとなりそう。
  • NHKが渋谷から川口へ「引っ越し」で、局内は文句の嵐…「通勤時間が2倍になる」「タレントを呼べない」(週刊現代) @moneygendai

    制作現場からは不満の声が新生活が始まる春。人事異動に合わせて居を移す人も多いが、NHKの「お引っ越し」は一筋縄ではいかないようだ。バラエティ番組の制作を担当する中堅局員が明かす。 「発表されている通り、2028年度を目途にドラマ制作部門が渋谷の放送センターから埼玉県川口市にある施設へ移されます。しかし実はドラマだけでなく、バラエティや音楽番組を含めた一部の番組も、川口で制作されるようです。引き続き渋谷に残るのは報道部門と生放送の番組などに限られるのでは」 渋谷にあるNHKの放送センター[Photo by iStock] 川口市にて、NHKと行政が共同で運営する施設「SKIPシティ」。その一画で建設中なのが、引っ越し先の「川口施設(仮称)」だ。LEDパネルにCGを映し出し、屋外シーンを屋内で撮影できるスタジオなど最新設備を備えるというが、制作現場からは不満が漏れ聞こえてくる。

    NHKが渋谷から川口へ「引っ越し」で、局内は文句の嵐…「通勤時間が2倍になる」「タレントを呼べない」(週刊現代) @moneygendai
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/03/31
    へー、カドカワみたい。
  • 【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース

    この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。 鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。 吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日で初めて「ポン菓子機」を製作しました。 ■児玉悠一朗記者 「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」 ■吉村さん 「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」 大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこ

    【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/03/31
    すごい人だ。ちばてつやにしてもやなせたかしにしても、戦争と飢えの恐ろしさを語っているけれど。“子どもたちが飢えに苦しむ世界ではなく、おなかいっぱいに食べられる平和な世の中を”
  • ラストサムライ 謎多き新選組隊士 斎藤一 - 英雄たちの選択

    ラストサムライ 謎多き新選組隊士 斎藤一戊辰戦争のとき、新選組の近藤勇は、流山(千葉県)で、新政府軍につかまり、処刑されてしまう。そのあと、隊長に就任したのが、斎藤一だった。残された隊士を率いた斎藤一に迫られた選択は、会津藩に合流し新政府軍と戦うか、あるいは、旧幕府艦隊の榎武揚とともに当時、仙台にいた土方歳三と合流するかだった。近年、その数奇な運命が明らかになりつつある。72歳まで生き延びたラストサムライ・斎藤一の人生に迫る。

    ラストサムライ 謎多き新選組隊士 斎藤一 - 英雄たちの選択
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/03/31
    必殺技の牙突も検証されるのでしょうか。なんにしろ楽しみだ。