タグ

2025年5月2日のブックマーク (5件)

  • 成田空港:入国審査2時間待ち 成田空港、職員も悲鳴 | 毎日新聞

    成田空港の入国審査が遅く、くたびれた表情で順番を待つ外国人旅行客=千葉県成田市で2025年4月11日午後4時53分、合田月美撮影 訪日外国人客(インバウンド)の急増により、成田空港(千葉県成田市)の入国審査でこれまでにない混雑が起きている。500メートル以上の行列ができ、待ち時間は新型コロナウイルス感染症の流行前より悪化して、しばしば2時間を超える。政府は訪日外国人客を年間6000万人に増やす目標を掲げるが、入管職員は「職員を総動員しても追いつかない」と悲鳴を上げている。 4月中旬の夕方、成田空港の第2ターミナルの通路は、入国審査待ちの人々でごった返していた。国際線を中心に2分に1便のペースで旅客機が着陸し、外国人が次々と押し寄せた。 行列は遅々として進まない。多くの人は口数少なく、ぐったりしている。 天井を見つめる初老の男性、泣く子をあやす母親……。いらいらしたような中国語や英語が飛び交

    成田空港:入国審査2時間待ち 成田空港、職員も悲鳴 | 毎日新聞
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/05/02
    いい記事。年間2000万人台でアップアップしてるのに目標が3倍という地獄。“政府は訪日外国人客を年間6000万人に増やす目標を掲げるが、入管職員は「職員を総動員しても追いつかない」と悲鳴を上げている”
  • 女児を木刀でたたきけがさせたか 剣道教室元指導員を書類送検 | NHK

    ことし1月、東京 足立区で開かれた剣道教室で、小学1年の女の子の頭を後ろから木刀でたたき、脳しんとうなどのけがをさせたとして、53歳の元指導員が傷害の疑いで警視庁から書類送検されたことが捜査関係者への取材で分かりました。調べに対し、「腕が上がっていないことを教えるためだった」などと供述しているということです。 書類送検されたのは、東京 足立区で、剣道の愛好者や子どもたち向けに開かれている剣道教室の53歳の男の元指導員です。 捜査関係者によりますと、ことし1月、小学校の体育館で行われた練習で当時小学1年の女の子の頭をいきなり後ろから木刀でたたき、けがをさせたとして傷害の疑いが持たれています。 女の子は頭に防具をつけていましたが、吐き気などを訴えて病院で手当てを受け、脳しんとうと打撲で長期の経過観察が必要だという医師の診断を受けたということです。 元指導員は調べに対して行為を認め、「腕が正しく

    女児を木刀でたたきけがさせたか 剣道教室元指導員を書類送検 | NHK
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/05/02
    木刀で叩く以外に「しめてやる」とLINE送ったり、子供に罵声浴びせたりとか、永久追放モノでは。教育に関わるべきではない。“指導や大会への参加などができなくなる2年間の会員資格停止処分にしています”
  • 【速報】休業手当不払い、シャトレーゼに改善命令

    出入国在留管理庁は2日、特定技能制度で雇用した外国人に休業手当を払わなかったとして、菓子メーカーのシャトレーゼに改善命令を出した。同社では昨年、新工場の稼働遅れのため多数の外国人を一定期間、無給で待機させていた。

    【速報】休業手当不払い、シャトレーゼに改善命令
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/05/02
    安さが評判のシャトレーゼ。安さにはこうした秘密もあったわけだ。“特定技能制度で雇用した外国人に休業手当を払わなかったとして、菓子メーカーのシャトレーゼに改善命令を出した”
  • マスク着用は犯罪に──米国で進む着用禁止の動き | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    4月25日、トランプ大統領の政策に抗議し、ニューヨーク市立大学シティカレッジからコロンビア大学まで行進するデモ参加者(Spencer Platt/Getty Images) 近年、特に新型コロナウイルスのパンデミックを通じて、感染拡大の予防などマスクの重要性が広く認識されるようになった。しかし米国では今、多くの自治体でマスク着用を犯罪行為とする法律の制定が検討されている。その背景には、大学をはじめとする公共の場での「暴動」──学生デモなどの頻発がある。 ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事(民主党)が推し進めているのは、マスクを着用して他者の安全を脅かす行為を刑事罰の対象とする法案だ。健康上や業務上、また天候などの理由がある場合は例外とされる。テキサス州の上院議員もマスク着用を禁止し、嫌がらせや脅迫、威嚇などにマスクを使用した者を罰する法案を提出。ノースカロライナ州やニューヨーク州ナッソ

    マスク着用は犯罪に──米国で進む着用禁止の動き | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/05/02
    冗談きついぜ。自由の国を標榜してきたのに、どんどん自由をぶっ壊していくな。知識層がどんどん海外に逃走するわけだよ。
  • 亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥

    https://x.com/aruma_zirou/status/1916706957525913834 無視をしても良かったのだが、かなり拡散していたのでメモを書いておく。まず「亜留間次郎@aruma_zirou」はソースを提示していない。今回の件に関する投稿は上記二つと下記の一つだけだ。 https://x.com/aruma_zirou/status/1916718350383579277 事実として民博のアラビア書道の展示品にある様に日の墨汁がアラビア書道で好んで使用されているのはその通りだ。しかし、それ以外の「亜留間次郎」の投稿内容には疑念点がある。欧米から「インク/製品」が市場の商品として出回った時期が中東に出回ったことに異論はない。だがその際に果たして中東の各市場に「市販品」としての「伝統的な墨」はどれだけ存在したのだろうか。また、この「伝統的な墨」が何を指すのかが曖昧とし

    亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/05/02
    デマ量産機で有名な人だ。「おれは雑学王」みたいな顔して平気で自分の偏見と願望をまきちらすことは、小林多喜二の蟹工船の件でも明らか。