タグ

2012年5月9日のブックマーク (11件)

  • LINE PC版に関する一部報道について | LINE公式ブログ

    ※修正が完了しました。自動アップデートにて修正されます。(5月10日0:00) いつもLINEをお使いいただきありがとうございます。

    Falky
    Falky 2012/05/09
    c:\Program Filesに置いた時だけ再現するの?c:\でも再現しうるように読めたんだけどそこは否定しないの?否定しないのに安心しろとアナウンスするの?ていうかこれが本件唯一の公式アナウンスなの?御社、大丈夫ですか?
  • pastebinに貼られた「twitterユーザのパスワード」を軽く分析した - ockeghemのtumblr

    アノニマス匿名のハッカーがpastebinにtwitterアカウントのユーザ名とパスワード55,000以上を漏洩させたという書き込みがありました。(注:当初anonymous hackersをアノニマスハッカーと訳していましたが、ここは「匿名の」という意味ですね。訂正します) 真偽のほどはよくわかりませんが、ここに貼られていたパスワードを少し分析してみました。当然ながら、このパスワードを使ってログインしてみる、というのは違法行為ですので、絶対にやってはいけません。以下はあくまでもパスワード文字列の統計的な分析です。 まず、貼られていたアカウントの数ですが、単純に数えると、58,978個あり、約59,000というところです。ところが重複がかなりあり、ユニークなID:パスワードの組み合わせだと、34,069に減少します。さらに、「同一ユーザ名でパスワードが異なる」組み合わせが6個ありました。

    pastebinに貼られた「twitterユーザのパスワード」を軽く分析した - ockeghemのtumblr
    Falky
    Falky 2012/05/09
    なるほど、よくわかった。すると、現時点で最も警戒すべきは自身のPWが漏洩していたか否かではなく、今後のTwitter社を騙ったPW変更要請フィッシングということになりそうだ。荒立てるほどフィッシング被害者が増える。
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2012年 | コンプリートガチャの取り扱いに関するお知らせ

    グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」にて、自社で開発、運営しているソーシャルゲームなどのサービスにおける全てのコンプリートガチャ(以下「コンプガチャ」)に関し、明日より新規リリースを中止します。また、現在運用しているものについても、2012年5月31日までに終了し、以降は新たなコンプガチャを提供しないことを決定しました。 当社としては、現行法上コンプガチャについては、ただちに違法性があるものとは考えておりませんが、多くのお客様にご利用いただくサービスを提供する社会的責任を負う企業として、各方面からのご示唆を受けて、真摯に検討した結果、お客様に対するサービス内容の向上を図るため、停止することとしました。 今後、「GREE」にサービスを提供いただいているデベロッパー様に対しては、関係各所

    Falky
    Falky 2012/05/09
    はーいリリース合戦敗北でーす。KLabさんの方がよくできてますよー残念ですねー。特に第二段落、もう少し本音は隠さないといけませんよー。わかりましたかー?つぎはがんばりましょうねー。
  • 「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携

    ソフトバンクとPayPalの提携では、スマートフォンをカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開。ネットだけではなくリアル店舗でもナンバーワンの決済インフラ構築を目指す。 「5~10年先には若者がお財布を持ち歩くのはかっこ悪いと思う時代がくるのでは」──ソフトバンクと米PayPalの戦略提携では、スマートフォンをクレジットカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日で展開し、ネットだけではなくリアル店舗でも使えるO2O(Online to Offline)ナンバーワンの決済インフラ確立を目指す。 5月8日、孫社長と、PayPalを傘下に持つ米eBayのジョン・ドナヒューCEOが都内で会見して発表した。孫正義社長は「日の決済市場を変える。一気に日の消費者のライフスタイル変える」と意気込んだ。 提携では、両社で10億円ずつ出資し、新会

    「財布を持ち歩くのはかっこ悪いという時代がくる」──リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携
    Falky
    Falky 2012/05/09
    あぁん?マネークリップさんの格好良さは未来永劫揺るがねぇよ?
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
    Falky
    Falky 2012/05/09
    まぁ色々言われるだろうけど、この素早さ自体は素直に評価すべきだと思うし、リリース内容もゲームの本質に対する姿勢にまで言及していて完璧。さて、後出しが確定した皆さんはこれを超えるリリースが書けるのかな?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    Falky
    Falky 2012/05/09
    追伸にやられた…やっぱりひろみちゅ先生でも限界はあるのだ。当たり前だよな。ずっとこの人は凄いと応援していたけど、それは単に頼り切って疲弊させているだけだった。本当にごめんなさい。でも一体どうしたら…
  •  昨日の続き - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    武雄市図書館CCCを指定管理者に公募ナシで選定してTポイントカードを図書カードにすることで条例違反になる問題。 まずは私が武雄市長物語というブログのコメントで質問した内容を。長いですが。 Commented by 他力願堂舗 at 2012-05-08 06:57 x 追加で質問があります。 市長権限で公募せずに随契する,少なくとも現時点で基合意を締結した根拠になる条文は「武雄市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」第五条かと思いますが,そこにはこうあります。 第5条 市長は、次の各号のいずれかに該当するときは、第2条の規定による公募によらず指定管理候補者を選定することができる。 (1) 公の施設の性格、規模、機能等を考慮し、設置目的を最も効果的かつ効率的に達成することができる団体があると認められるとき。 さらに第五条を適用する際には 2 前項の規定による指定管理候補者の

     昨日の続き - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
    Falky
    Falky 2012/05/09
    Twitterの惨状を観てやってきましたが非常に論理的に述べられている意見であってこれを「論外」と切り捨てる意味がわからない。…いや、正確に言うと意味はわかる。武雄市長は人間のクズであるという事実として。
  • 渋谷ヒカリエ『ShinQs』のトイレ(スイッチルーム)がスゴい! 超豪華最新レストルームに迫る

    渋谷ヒカリエ『ShinQs』のトイレ(スイッチルーム)がスゴい! 超豪華最新レストルームに迫る 2012年4月28日 0 26日にオープンした話題のスポット・渋谷ヒカリエ。企業や劇場、ホール、レストランフロアなどが入った巨大複合施設です。B3Fから5Fまでは「ShinQs」という商業施設が入っているのですが、ここの女子トイレ、いや「スイッチルーム」はとにかくスゴいんです。 ところで、スイッチルームって何なの? 渋谷ヒカリエ全フロア案内によると、「従来のレストルームを超えた多機能ルーム」との説明が。一般的に鏡で自分をチェックしたり、メークを直したりできる場所でもあるレストルーム。オンオフの切り替えはもちろん、気分もパッと一新できる部屋という意味で「スイッチルーム」と呼んでいるそうです。 B3Fから5Fの各階にあるスイッチルームは、それぞれまったく異なるコンセプトの元にデザインされています。

    渋谷ヒカリエ『ShinQs』のトイレ(スイッチルーム)がスゴい! 超豪華最新レストルームに迫る
    Falky
    Falky 2012/05/09
    あのーところで男子トイレは…一度足を運べということか。まぁ、はい、行きます。
  • 公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    新武雄図書館構想。今日、武雄中学校に昼休みの時行きましたが、この構想自体はみんな知っていましたけど、まさかこれでTwitterが大荒れしてるなんて誰も知らず。「市長、Twitterなんか気にしない方がよかばい。」と中学生に励まされる始末(^0^) で、ここ何日か、Twitterでの馬鹿騒ぎを見ていたけど、あんまりにも浮き世離れしすぎていて、道具のTwitterがかわいそうだと思いましたよ。僕の友人知人が最近、Twitterから離れて違うソーシャルネットワークに引っ越すのもよく分かりますね。 あのね、結構いろいろこの件でネット上発言されている高木浩光さん、経済産業省の産業技術総合研究所のソフトウェアセキュリティチームの主任研究員を勤められているとのことで、僕自身は寡聞に知りませんしたし、僕の周りも誰も知りませんでしたが、今回よく分かったけどね、弱い、攻めやすい立場の人たちをいじめるのは僕の最

    公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    Falky
    Falky 2012/05/09
    バカじゃないの。なんでズブの素人丸出しのお前が専門家の中の専門家と「討論」するの?どこまでバカなの?お前はまず「教えを請う」立場なんだよ。何様だ、ド阿呆が。
  • 天皇陛下に醤油を取ってもらうにはどう頼めばいいか : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:42:42.86 ID:ce/6Ojv20 正しい日語でどうぞ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:43:09.92 ID:A/P2QWaw0 醤油……。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:43:50.54 ID:Stbvvz4c0 あ、お醤油を..これで余裕 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:44:50.11 ID:goNEXLnx0 むらさきを… 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:51:04.37 ID:0l5d3qUz0 >>4じゃないの 6 :以下、名無しにかわりまして

    天皇陛下に醤油を取ってもらうにはどう頼めばいいか : ゴールデンタイムズ
    Falky
    Falky 2012/05/09
    こういうのを「マナー」とかドヤ顔で言われることにイラッとする。こういうのは礼儀でもなんでもなく単なる技術であって、当然のマナーだからお前らもこうしろよドヤッなどと言われるような筋合いではない。