タグ

2022年1月29日のブックマーク (6件)

  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    Falky
    Falky 2022/01/29
    この話は登場人物の誰も悪くないと明確に配慮されているし、そもそも筆者の課題意識すらも正しいかわからないと言っている。それでも、なぜか怒り出す人が出てくる。この話がなにかの核心を突いているからだろうな。
  • 女性向け漫画で頻繁に「親の再婚でいきなり兄が出来た」から始まる物語を見るけど

    いきなり義理の兄ができたとして、そこから仲良しになれるイメージ湧くもん? 男性向けだとあんまないぞ。(男性向けの場合はいきなりではなく小さい頃に義理の妹ができるパターンが多い) 追記男性向けでも沢山あるやろって言うけど、非エロだとまず無いしエロでも目につくほどは無いぞ? 男性向けの基シナリオは「妹が彼女ヅラしていちゃついてくる/すごく最近そっけない」→実は義妹なんです パティーンばっかだぞ。 それだって実はそれほど多くない。何故なら男性向けは実妹設定でも全然OKだからな。敢えて義妹にする理由は割と少ない。 逆に女性向けだと https://yomiho.cmoa.jp/full/genre/222/ のリストの中にある9割以上が義理兄妹(しかもほぼ再婚でいきなりパティーン)で、実妹作品なんか片手で数えられる程度にしかねえ。 マジでこれは男女差がある話なんだよ。 寧ろワイはお前らに義理では

    女性向け漫画で頻繁に「親の再婚でいきなり兄が出来た」から始まる物語を見るけど
    Falky
    Falky 2022/01/29
    「いきなり」と「小さい頃に」が対義語なのか
  • YouTube迷コメント集 on Twitter: "関根勤(かんこんきん) https://t.co/5TlmGmzC42"

    Falky
    Falky 2022/01/29
    結構バズってるけど、レスのうち9割くらいは関根勤がカンコンキンシアターをやっていることを知らずにおもしろがっているように見える。時代である
  • 「新婚さんいらっしゃい!」2代目司会に藤井隆 3月勇退・桂文枝の後任へ(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレント、藤井隆(49)が、今春からテレビ朝日系長寿番組「新婚さんいらっしゃい!」(日曜後0・55)の司会を務める方向で最終調整中であることが28日、分かった。51年間司会を担当し、3月に勇退する落語家、桂文枝(78)の後任を務める。 【写真】「世に出していただいた恩人」桂文枝と梓みちよさん 1992年に吉新喜劇に入団した藤井は、中性的なキャラクターと「HOT!HOT!」のギャグでブレーク。2000年には「ナンダカンダ」で歌手デビューし、NHK紅白歌合戦に出場。01年に始まったテレ朝系「BEST HIT TV」シリーズにはマシュー南というキャラクターで司会を務め、全国区の人気者に。「ABCお笑いグランプリ」などでも進行役を担うなど、番組を盛り上げる実力は折り紙付きだ。 また、私生活では05年にタレント、乙葉(41)と結婚。愛家としても知られており、関係者は「爽やかで好感度が高く、おしど

    「新婚さんいらっしゃい!」2代目司会に藤井隆 3月勇退・桂文枝の後任へ(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    Falky
    Falky 2022/01/29
    正直、藤井隆は向いてないと思う。ご友人のマシュー南さんが圧倒的に適任なのに、なぜ藤井隆にオファーしたのか?制作のセンスどうなってんだよ。
  • ビックカメラ、メーカーからの派遣を取りやめ 自社の従業員とスイッチへ(BCN) - Yahoo!ニュース

    ビックカメラは、5年以内をめどに家電メーカーから派遣されている販売員の受け入れをやめることを明らかにした。管理職などに就いている30歳前後の自社従業員を販売員に転換し、段階的に切り替えていく。コロナ禍にリアル店舗に来店する顧客への提案力を高めたり、フロアの垣根を超えた幅広い商品知識に精通した販売員を育成することで、同社がパーパスに掲げる「お客様の購買代理人として、くらしにお役に立つくらし応援企業」の実現を目指す。 ●給与面でも管理職と同等にする方針 ビックカメラが家電メーカーから派遣されている販売員の受け入れをやめるにあたり、2021年の年末から計画を開始した。既に店長代理やフロア責任者といった役職者を、研修を通して販売員リーダーに転換している。 同社によると、メーカーから派遣されている販売員は全販売員の約3割。今後、理解を得ながら調整し、切り替えを進めていく。 「コロナ禍により、駅前の店

    ビックカメラ、メーカーからの派遣を取りやめ 自社の従業員とスイッチへ(BCN) - Yahoo!ニュース
    Falky
    Falky 2022/01/29
    メーカー派遣販売員って存在は知ってるけど、構造とか問題点とかは正直よく知らない。ので、「うちはメーカー派遣販売員ゼロ!」とかアピールされても、それが良いのか悪いのかすらわからん。
  • とり竜田トムブラウン陀眼恵MAX | モスバーガー公式サイト

    西暦20XX年。突如地球に正体不明の隕石が落下を始める。 時同じくして、お笑い芸人トム・ブラウンの二人は、公園で漫才の稽古に励んでいた。 そして、彼らを見つめる老人の姿がそこにはあった... 人々が絶望する中、隕石による磁場の変化によって、トム・ブラウン達に「超合体能力」が発現。秘密結社モースは彼らに地球の命運を託すことを決意する。

    とり竜田トムブラウン陀眼恵MAX | モスバーガー公式サイト
    Falky
    Falky 2022/01/29
    全体的に画像がガビりぎみなのはわざとなのかそうでないのかが気になって集中できなかった…