タグ

2023年12月16日のブックマーク (5件)

  • M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記

    おれにはいろいろ書きたいことがあるし、書かなきゃあかんこともある。見なければいけないものもあるし、そんなに時間はない。勝手に時間はない。 でも、ネットであまりにも話題になっていないのではないか、ということがあるので、少なくともおれの読者十数人には伝えたく、ここにメモする。 水ダウの「スベリ-1GP」、これである。地下芸人に精通した芸人が推薦する、一番おもしろくない芸歴16年以上のピン芸人に偽の賞レースに出場させて、だれがいちばんおもしろくないか決める戦いである。 「なんか、おもしろくない人を笑いものにして、いじめている企画では?」という意見もあるだろうか。しかし、そんなものを吹き飛ばす威力がS-1にはあった。なにせ、なんというか、「笑いものにする」レベルでもない、当の「笑えなさ」があるのだ。「逆におもしろい」とか、「ちょっとこれは健常者ではないのでは」とか、そういう要素がない。お笑い芸人

    M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記
    Falky
    Falky 2023/12/16
    これをきっかけに辞める人が出てもおかしくないと思ったが…正直辞めた方が幸せでは?とか、いや、この程度では辞めないからこそS-1決勝に登り詰めたのだろうな…とか、なんか、頭ぐちゃぐちゃになる回だった。
  • バンコクにある和食のフードコートで「せまいしつらい」って書いてある提灯が並んでたんだけど、たぶん「いらっしゃいませ」で並べたんだと思う

    ryo@バンコク @ryo4604_ バンコクの片隅(川のめっちゃ向こう)で引きこもり主婦やってます。たまにヲタクがそっと顔を出します。国際結婚なので多分永住組。日中国→タイ 17年4月9日長男誕生。 21年7月18日長女誕生。

    バンコクにある和食のフードコートで「せまいしつらい」って書いてある提灯が並んでたんだけど、たぶん「いらっしゃいませ」で並べたんだと思う
    Falky
    Falky 2023/12/16
    天才的すぎるw
  • 大火の記録展示/糸魚川市

    ■大火の記録展示(解説バナー) →展示品の解説は こちら →駅北大火記録映像はこちら(YouTube糸魚川チャンネルへのリンク) おとな向け/https://www.youtube.com/watch?v=Rcso36TJs-k&t=119s 子ども向け/https://www.youtube.com/watch?v=n3n2Xms4eWw 概要(心に強く刻み、記憶する) 大町1丁目のラーメン店から出火した火災は、フェーン現象を伴う強い南風にあおられ次々に“飛び火”が発生し、国内では1976(昭和51)年9月の山形県酒田市における大火以来、40年ぶりとなる大規模な市街地火災となりました。 強風にあおられた火災は旧街道の風情豊かな町通りを包み込み、巨大な炎が消防隊に迫りました。 3階建ての建物の高さをはるかに超える火柱。消防隊の消火作業は困難を極めました。 火災の様子を不安そうに見つめる大

    Falky
    Falky 2023/12/16
    2016年12月22日、糸魚川市大火。ちらっとニュースで見たような記憶はあるが、なるほど…。冬の乾燥どきにフェーン現象を伴う台風並みの温強風が流れ込む土地って、恐ろしいな…
  • 東京駅直近の博物館「インターメディアテク」で骨格標本作りについて聞いてきた | ほとんど0円大学

    専門学校在学時に骨格標作製法(八谷昇・大泰司紀之著、北海道大学出版会)と出会ったことで骨格標作りを始める。国立公園や東京大学総合研究博物館での骨格標製作をへて、現職。 日政治経済の中心である東京・丸の内。その高層ビル街の一角に見る人の好奇心を刺激する不思議な空間が存在することをご存知だろうか。その名をインターメディアテク(IMT)、日郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働運営する入館料無料の博物館である。 今回お話を伺ったのは、このインターメディアテクの一角で毎月3日間ほど、来館者と触れ合いながら展示品となる交連骨格標を製作している中坪啓人さんだ。 博物館の展示品作りという、ほとゼロでもあまり取り上げてこなかったテーマ。その気になる作業内容から、博物館に展示する上で「良い標」とはどんなものなのかといったことまで、掘り下げて聞いてみた。 東京駅から歩いて5分、おしゃれな商

    東京駅直近の博物館「インターメディアテク」で骨格標本作りについて聞いてきた | ほとんど0円大学
    Falky
    Falky 2023/12/16
    うーん…死体処理の方法…
  • クイズバーなんか行かなきゃよかった

    クイズバーに初めて行った。全く楽しめなかった。私は昔から授業で手を上げて発言するのがとても苦手で、それは間違ってたら恥ずかしいなという気持ちが大きいのだけれど、そういう人間にはクイズは向いていないのだった。 場の空気を楽しめればいいなと思って行ったけど、クイズは強制参加だった。それが初心者にはキツかった。正解した人から早抜けというルールがあって、案の定私は全然答えることが出来なかった。最後まで残されて、誰も早押しする人がいない状態で出された問題も分からなくて、みっともなくて情けなくて早く帰りたかった。 人並みにクイズには正解できる頭があると思っているけれど、早押しには慣れていないし、前述のように間違ってたらどうしようが勝ってしまってほとんどボタンを押せなかった。私でも絶対に正解だと確信できる簡単な問題は、早押しの得意な経験者が全部掻っ攫っていった。 そもそも初心者が経験者と同じ卓に混ぜられ

    クイズバーなんか行かなきゃよかった
    Falky
    Falky 2023/12/16
    ブコメで出てるスアールだとしたら、サイトに「観戦だけでも歓迎」って書いてあるけどなあ。