Unicode-Compart is a site dedicated to Unicode and all things related to Unicode, characters, glyphs and internationalization
Unicode-Compart is a site dedicated to Unicode and all things related to Unicode, characters, glyphs and internationalization
こんにちは、晴れて2020新卒になったmipsparcです。最近は趣味の鉄道技術系同人誌の新版が出来上がって喜んでいます。 本記事では、入力値には必ずと言っていいほど混入する不必要な制御文字への対処方法をご紹介します。ユーザーに文字列を入力してもらうことのあるすべてのサービスで活用できる話かと思います。 不要な制御文字が入ることで生じる問題 前提として、この記事は制御文字類が必ずしも邪魔と言いたいわけではありません。 制御文字は多言語対応(特に右から左方向に記述する言語)などで重要なときもありますが、今回は問題が発生しうるケースのお話をします。 「腐向け」 「メリークリスマス」 「ゾンビ」 なんの変哲もない3つのイラストタグですが、どれも不可視の制御文字が混入しています。 $ php -r "var_dump(json_encode('腐向け'));" string(26) ""\u2
iPhoneのメッセージアプリやAndroidのWhatsAppで特定のUnicode処理するとシステムがフリーズする「Black Dot」バグが発見されたそうです。詳細は以下から。 9to5MacやEverythingAppleProのFilipさんによると、特定のUnicodeの組み合わせをiPhoneのメッセージアプリやAndroidのWhatsAppで処理させると、システムをフリーズまたはクラッシュさせることが出来る通称「Black Dot」というバグが発見されたそうです。 A new Unicode text bug is being spread around today, popularised by a video by EverythingApplePro. It’s being called the ‘black dot’ bug because of its orig
範囲:2150~218F Unicodeの数字に準じるもの(The Unicode Standard Number Forms)を十六進数の数値文字参照で記述した表です。 Fractions(分数) Unicode 表示 名称 備考 JIS名称 JIS 2150
A collection of curious characters for people who love letters.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く