タグ

2007年8月1日のブックマーク (6件)

  • Google Appsの日本展開はモバイルがカギを握る:インタビュー - CNET Japan

    Googleが企業向け情報共有ツール群の展開を加速している。Microsoftの独壇場となる事業領域だ。 これまでのオフィス支援ツールの役割のほか、オンライン上での情報共有機能を強調。セキュリティ面を懸念する声もあるが、圧倒的な低コストと使い勝手の良さを武器に、一般企業向けに加えISP(ネット接続業者)への提案も積極化している。Microsoftとは異なる事業領域の開拓も見え始めてきた。 国内では大手ポータルのライブドアに続き、主要携帯キャリアでKDDIが展開する「au」もGoogleのシステムを採用すると発表。この流れがさらに広まる可能性もある。 Microsoftの牙城に切り込む「Google Apps」。検索、広告に続くこのGoogle第3の主力事業について、GoogleのInternet Product SyndicationであるDan Stickel氏に話を聞いた。 --Goo

    Google Appsの日本展開はモバイルがカギを握る:インタビュー - CNET Japan
  • 混迷するユビキタスの未来

    宣伝色に染まった「ユビキタス」 「ユビキタス」(Ubiquitous)の文脈は今ひどく混迷している。 「至る所にある」というユビキタスの辞書的な意味が転じて、日のメディアでは「いつでも・どこでも」ネットアクセスできる多機能モバイル・コンピューティングという意味で使われているように思える。1台の大型コンピューターを共有するメインフレームの時代から、1人1台のパーソナル・コンピューターを経て、各人がたくさんのコンピューターを使うユビキタスの時代──という未来像は、小型情報通信機器の販売を促進する旗としては、確かに有効な宣伝コピーではある。 しかし、「いつでも・どこでも」(any time, any place)は、何ら新しい概念ではなく、かつて「高度情報化社会」や「マルチメディア社会」が華々しく論じられたときに、何度も出てきたスローガンだった。では、ユビキタスもそれらのスローガンと同様、一時

  • 主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」:FACTA online

    主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」 元気なのは経済誌だけ。業界トップとなった小学館でさえエビちゃんに頼る「総負け」の惨状だ。 2007年8月号 DEEP 出版業界の売上高万年2位といわれてきた小学館が常勝・講談社をついに抜いた。しかし、これは副業の伸びに支えられた歪(いびつ)な勝利。出版業界はいま、「総負け」の氷河期に喘いでいる。 小学館の2006年度の売上高は1470億円と、ライバル・講談社(1456億円)を初めて上回った。だが、東京・一ツ橋の小学館社から凱歌は聞こえず、創業以来の2位に転落した東京・音羽の講談社からも、反転攻勢の狼煙は上がらない。小学館にしても売上高が前年度比0.8%落ちており、勝ち取った首位ではなく、同5.8%減の講談社よりも落ち幅が小さかったにすぎないからだ。小学館のある幹部は「06年度は05年度並みの1480億円を目指したのに、結果は10億円下回った」と浮か

    FeZn
    FeZn 2007/08/01
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707301523&page=2

    FeZn
    FeZn 2007/08/01
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    FeZn
    FeZn 2007/08/01
  • 大正昭和初期の装丁を語るなら創作文字もやらねばね - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    装丁に於ける文字の重要性はいまさら私が声を大にして叫ぶべきものではなく、当然のこととして受け入れられてきている。 しかし、創作文字と装丁の関連については、これまであまり語られることななかったのではないかと思う。 自分自身への反省も込めて、大正末から昭和初期にかけて盛んに行われた創作文字や図案文字について調べてみたくなった。 とりあえず当時発行された創作文字のを集めてみようと思い小手始めに ・藤原太一『絵を配した図案文字』(東光堂、昭和7年16版、初版は大正15年6月) を購入した。 函のタイトル文字といい、表紙の図案といい、最高ですね。大正末期から昭和初期にかけての雰囲気を見事に伝えていますね。 文中の挿絵やタイトル文字も身震いするほどにいい雰囲気がある。著者の藤原太一似ついてはこの洪以外は何も情報がないが、かなり活躍したデザイナーなのではないだろうか。 ネットで検索すると ・『図案化