タグ

2012年4月20日のブックマーク (8件)

  • 捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記

    先日、私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけという記事の中で、『プルトニウムフェチ』の人がいると書きましたが、その人の名は上杉隆と言います。彼の書く放射線関連の記事は、ほとんど間違っていると私は評価していて、それは、別に驚く事ではありません。 しかし、今度ドブレイユさんが引用されているzakzakの記事は、『間違い』ではなく、捏造であると私は思います。それは、私にとっても驚きでした。私が捏造だと判断する理由を以下に説明します。 郡山についての間違いだらけの、しかもWall Street Journalの記者のコメントを捏造した顛末については、皆さんご存知の通り以下にまとまっています。 上杉隆、夕刊フジで捏造記事か?! http://togetter.com/li/276770 私は、上杉隆は、放射能の人体に対する影響について、単に無知であると思っていましたが、コメントを捏

    捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記
    FeZn
    FeZn 2012/04/20
  • 将来のiOSには「3DのAR機能」が搭載?

    FeZn
    FeZn 2012/04/20
  • 太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた|国立天文台(NAOJ)

    国立天文台と理化学研究所の研究者を中心とした国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」に搭載された可視光・磁場望遠鏡により、太陽極域の磁場観測を定期的に行ってきました。このたび、極域磁場の極性が予想より早く反転しつつあることを世界で初めて捉えました。 現在、太陽活動は極小期を過ぎ、やや上昇してきています。太陽の南北両極の極性は、2013年5月に予想される太陽活動極大期にほぼ同時に反転すると予想されていました。ところが、2012年1月の「ひので」による観測で、予想される時期より約1年早く北極磁場がほぼゼロ近くになっていることが発見されました。現在太陽の北極域では、逆極性の磁場が大規模に消滅しつつあり、太陽の北極磁場がまもなく反転すると予想されます。一方、南極は安定しており、極性反転の兆候がほとんどみられていません。これらの研究成果は、これまでの太陽極域磁場の極性反転過程に対する認識に変更を迫る

    太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた|国立天文台(NAOJ)
    FeZn
    FeZn 2012/04/20
  • お絵かき発、にゃんこ型イヤホンジャック、商品化決定! - Togetter

    ねこむらおたこ @nekomura_otako @ebikko あらカワイイ!でもやっぱり、ピッカピカなんじゃなくてちゃんと彩色してあるのが良いですのうフオォ_:(´ཀ`」 ∠):_ 2012-04-20 00:56:49 ねこむらおたこ @nekomura_otako そ れ だ !どなたか業者の方はいらっしゃいませんか!!ナンボでもデザインしますので!!!(ノシ*゜Д゜)ノシ RT @yuzu_a: @nekomura_otako もうおたこさんがどっかの企業にデザインを売り込めばいいと思うの…。 2012-04-20 00:58:52

    お絵かき発、にゃんこ型イヤホンジャック、商品化決定! - Togetter
    FeZn
    FeZn 2012/04/20
    猫型イヤホンプラグアクセサリ。超速で製品化決定……の流れ。
  • 誰か作ってください_:(´ཀ`」 ∠):_

    誰か作ってください_:(´ཀ`」 ∠):_

    誰か作ってください_:(´ཀ`」 ∠):_
    FeZn
    FeZn 2012/04/20
    猫型イヤホンプラグアクセサリ。超速で製品化決定。
  • 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww - てっく煮ブログ

    html5一見、コピーできるように見えますが、ペーストしてみると・・・。ツイートする

    FeZn
    FeZn 2012/04/20
    ”コピペできない文章です!! 嘘じゃないよ”→”ほら。無理でしょ?絶対に不可能なんです!” になる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    陸自オスプレイ再開、防衛相「われわれが主体的に判断」 屋久島沖墜落、米側の調査・分析は「現在も継続中」

    47NEWS(よんななニュース)
    FeZn
    FeZn 2012/04/20
    発火点が1105度C(既存の合金の最高は850度C)
  • 最新スマホでペン操作が復活、「デジタルとアナログの融合」がもたらす価値 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    最新スマホでペン操作が復活、「デジタルとアナログの融合」がもたらす価値 nikkei TRENDYnet 4月20日(金)11時5分配信 サムスン電子のスマートフォン「GALAXY Note」は、「Sペン」という独自のペンを標準搭載したのが特徴だ。スマートフォンという最新デジタル機器と、ペンというアナログ感のあるデバイスが融合することで、どのような変化や価値をもたらしてくれる... 5.3型の大画面有機ディスプレイを搭載し、スマートフォンやタブレットとも異なる新しい領域を切り開いたとして話題になっているのが、サムスン電子の「GALAXY Note」だ。日では2012年4月6日にNTTドコモから発売された(型番はSC-05D)。 【詳細画像または表】 GALAXY Noteの大きな特徴となるのが、「Sペン」という独自のペンを標準搭載したこと。スマートフォンという最新デジタル機器と、ペン

    FeZn
    FeZn 2012/04/20