タグ

2015年11月30日のブックマーク (3件)

  • 12月05日→愛知/相生道 愛知県大会[10] - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

    2015年12月05日、愛知県名古屋市の「東スポーツセンター」にて、「第10回 相生道 愛知県大会」が開催されます。 (当Blogは関係者が運営していますので、数ヶ月に1度ペースの宣伝がやってまいりました。入場無料ですので、皆様のお越しをお待ちしています。) 最初は細々と始まった愛知県大会ですが、今回でなんと10回目を数えることになりました。 相生道 第7回相生道愛知県大会 広報 - YouTube (↑こちらは第7回の広報動画) 富山県・黒部渓谷には、黒部ダムやトロッコ列車などがあります。これらの観光地に行ったことのある方は、「宇奈月町」という地名に見覚えがあるでしょう。最近は、北陸新幹線の開通で、関東からのアクセスが簡単になりました。 この宇奈月には佐々木という姓の家ばかりが集まる集落があり、そこで三百数十年前から、剣術や棒術、そして柔術を主体とした古武術が伝えられてきました。 そうし

    12月05日→愛知/相生道 愛知県大会[10] - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)
    FeZn
    FeZn 2015/11/30
  • 妖怪と遊び続けた生涯、現代文明に批判も 水木さん死去:朝日新聞デジタル

    30日に亡くなった漫画家の水木しげるさんは、幼いころ「出会った」妖怪たちに生涯こだわり、描き続けた。怖いはずの妖怪が、水木さんの手にかかるとユーモラスな人気者に。戦争で片腕を失い、戦後は職を転々として貧困に苦しみながらも、少年時代の夢を失わず、最後まで妖怪と遊び続けた。 家に出入りしていた手伝いのおばあさん「のんのんばあ」から、妖怪や霊の話を聞かされ、水木さんはその存在を確信したという。代表作「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる妖怪たちは、ほとんどこの時期に「体験」したものだ。 「昔のおばあさんの話には、神代から日に伝わる雰囲気が残っていた。その雰囲気を妖怪という形にしたのが『鬼太郎』。もともとが日の土壌にあるものだから、今も愛されるし、滅びもしないと思います」と水木さんは語っていた。 水木さんの妖怪には、人間を疎外し、自然環境を破壊する現代文明への痛烈な批判もこめられている。それは、戦争を体

    妖怪と遊び続けた生涯、現代文明に批判も 水木さん死去:朝日新聞デジタル
    FeZn
    FeZn 2015/11/30
  • 茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘:朝日新聞デジタル

    茨城県が30年以上、「県民の日」(11月13日)の由来を誤って説明していたことがわかった。1871(明治4)年の廃藩置県で「茨城県が設置された日」としてきたが、県の誕生は実はその翌日。今春の県立高校入試で問題文に使われ、外部の指摘を受けた。 11月13日は、1968年制定の茨城県条例で県民の日となった。県も指摘を受けるまで、ウェブサイトで「県域に『茨城県』が置かれ、初めて県名が用いられた日」と説明。だが「法令全書」(内閣官報局編)などによると、茨城県の設置は11月14日。前日の13日は、初代県知事にあたる茨城県参事として山岡鉄舟(てっしゅう)が任命された日だった。 県によると、制定当初は「茨城県という名称が初めて用いられた日」と広く解釈していた。いつから混同が始まったかは不明だが、少なくとも84年発行の県史に「県が誕生した」との記述があり、誤った説明は30年以上続いたとみられる。 今年3月

    茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘:朝日新聞デジタル
    FeZn
    FeZn 2015/11/30