タグ

eventと欧文に関するFeZnのブックマーク (5)

  • 「『TYPOGRAPHY03』刊行記念 知ろう! 選ぼう!Helveticaだけじゃない欧文フォント」 | 青山ブックセンター

    概要 日程 2013年5月18日(土) お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 アクセス情報 出演:Typecache(タイプキャッシュ) 特別出演:小林章 主催:小林章、高岡昌生、TypeTalks事務局 協力:TYPOGRAPHY編集部 開催日時:2013年5月18日(土) 18:30~20:30(開場18:00~) *第17回は2013年7月頃を予定。ほぼ隔月開催を予定しています。 「TypeTalks」はゲストが一方的に教えるセミナーではなく、会場の参加者と交流しながら楽しく進めるトークイベントです。例えば、欧文組版がテーマの回であれば、会場にいるInDes

    「『TYPOGRAPHY03』刊行記念 知ろう! 選ぼう!Helveticaだけじゃない欧文フォント」 | 青山ブックセンター
    FeZn
    FeZn 2013/05/01
    2013年5月18日(土) 18:30~ 小林章、Typecache。……5/18は名古屋にいるんですよねえ。誰かレポートをぷりーず。
  • 欧文組版の勉強会 - ちくちく日記

    DTPの勉強会 第5回の案内がでてますね。 今度の勉強会、スピーカーはコン・トヨコさん。テーマは「欧文組版」なんだけど、これ実は7月にあった「DTP Booster030」の再演となるもの。 7月のDTP Boosterについては、私も司会進行アシスタントという形でちょっとだけお手伝いしており、この「欧文組版」のセッションも突っ込み司会しつつ受講させてもらったのですが、これ、すっごく面白いよ!「欧文組版」がお仕事に関係ないって人でも受けてみるといいと思う。 「欧文組版」といっても、それを仕事にしてるという人はほんとに少ないだろうし、せいぜいやっても「和欧混植」ぐらいまでだと思う。 だから「欧文組版って言われても関係ないなー」と思いがちなんだけど、でも日語の印刷物でも、ほんの数行欧文を入れたりする事ってありがちだし、その時に「ベースラインが揃わないんだけどなんで?」とか「単語間あけたいんだ

  • 青山ブックセンター | Webデザイン上の欧文タイポグラフィ 後編Webデザイナーのみなさんも自信を持って欧文を組んでいますか?

    2010年11月6日(土)に青山ブックセンター店で開催された第一回TypeTalksを定期的に開催いたします。この会は講師が一方的に教えるのではなく、主催者や参加者が気になる欧文タイポグラフィや質問を持ち寄り、話し合いながら学ぶことを目的としています(「欧文組版セミナー」第二回、第三回のような雰囲気で進めます)。欧文タイポグラフィに関心のある方ならどなたでも参加でき、主催者と参加者が気軽に話せる、明るく楽しい会にしていく予定です。 第三回TypeTalksでは、第二回に引き続き、自信をもって欧文フォントを使いたいウェブデザイナーと、ウェブデザインをしているグラフィックデザイナーに向けて、ウェブでのタイポグラフィについて語ります。 前半は、近年海外で活発な、ウェブサイトで好きな書体が自由に使える技術“Webフォント (Webfonts)”について、基的な仕組みや海外の主要Webフォント

  • お知らせ一覧 | DNP文化振興財団

    2024年09月05日 【ggg】「上西祐理 Now Printing」会場写真アップしました 2024年08月30日 ddd「立平面社 〜手と脳のあそびの不思議〜」トークイベント記録動画公開のお知らせ 2024年08月16日 台風接近に伴うギャラリー閉館時間繰り上げのお知らせ 2024年07月25日 【ddd】特別対談 Graphic KAIKO_4 配信のお知らせ 2024年07月23日 【ggg】「2024 JAGDA 亀倉雄策賞・新人賞展」会場写真アップしました 2024年07月17日 「2024 JAGDA 亀倉雄策賞・新人賞展」イベント開催決定! 2024年07月10日 8月7日(水)立平面社展~手と脳のあそびの不思議~トークイベントのご案内 2024年07月06日 7/6:「八木幣二郎 NOHIN」関連イベント - 音声ライブ配信のお知らせ 2024年07月03日 7/6:「

  • 欧文タイプセミナー2「欧文フォントの質問箱」 | D A I - a r y  

    昨年に引き続き、今年も参加。 今年の会場は東京工芸大学。 昨年の女子美と今年の工芸大、 行ったことのない美大に二つも行けて 少し得した気分。 会場は280名の参加者で、 広い講堂にも関わらず人いきれ。 ゲストは、希望塾でも教えを請うた、嘉瑞工房の高岡昌生さん、 アートディレクターの菊地敦己さん、柿木原政弘さん。 まず最初に、平筆を使った欧文レタリングの実習。 これをやると、欧文のフォルムの成り立ちが体感できる。 多摩美の時に、平べったい鉛筆を使って レタリングの練習をしたのを思い出した。 その後、事前募集した質問への回答コーナー。 より多くの質問が集まったものに回答するのだが、 いつも同じような質問が集まるのは仕方ないのだろうか。 「良い書体の見分け方は?」 「日人が組んだときに犯しがちなミスは?」 「スモールキャップはどう使う?」 「引用符の正しい使い方は?」 去年やったじゃん!とか、

    欧文タイプセミナー2「欧文フォントの質問箱」 | D A I - a r y  
    FeZn
    FeZn 2008/10/31
     →お笑いの世界にも相似形のコトバがあったよね。「笑わせようと思うな。笑っていただくんだ」/あと「笑われるんじゃなくて笑わせるんだ」という線対称相似形の箴言もあったのを思い出した。
  • 1