タグ

rhelに関するFideleRuuthのブックマーク (14)

  • RHEL8 on Alibaba Cloud - 赤帽エンジニアブログ

    はじめまして。Red Hatの森(@mosuke5) です。 4月15日からRed Hatにジョインしていて初めての投稿になります。 わたしは前職では、クラウドプロバイダーとして働いていて、中国のアリババが展開するAlibaba Cloud(パブリッククラウド)の日リージョンの立ち上げなどを行っていました。 そんな、Alibaba Cloudも7月1日からRHEL8 (Red Hat Enterprise Linux 8)の提供をはじめました!RHEL8 on Alibaba Cloudについてまだ誰も日語で情報発信をしていなかったので、先陣をきって発信していきます。 Alibaba Cloudってなんだよ、という方も多いと思うので、そのあたりも少しだけ説明します。 Alibaba Cloudってなんだよ あまり書くと長くなってしまうので少しだけ。。 中国のアリババ社が展開しているパブ

    RHEL8 on Alibaba Cloud - 赤帽エンジニアブログ
  • これ以上ないほど簡単にRHEL8を試すHow to - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 今日はタイトル通り、これ以上ないほど簡単にRHEL8を触ってみます。 ブラウザで https://lab.redhat.com/ へアクセスする 最初の"Managing system updates using the web console" のマスにある「START SCENARIO」ボタンを押す 」 Welcome! というページがでてくるので 「START SCENARIO」ボタンを押す Terminalタブが端末で、Web ConsoleタブでRHEL8の新機能の一つであるWeb管理画面にアクセスできます。 この環境はkatacodaを利用したRHEL8の新機能を試すラボで、左側のテキストにそって操作することで、Web Consoleを試すことができます。2 で別のラボを選べば他の機能も試せます。 テキストを無視していろいろいじることもできます。 :

    これ以上ないほど簡単にRHEL8を試すHow to - 赤帽エンジニアブログ
  • 既存RHEL 7サーバをRHEL 8で再セットアップ - 赤帽エンジニアブログ

    Red HatでOpenShiftのサポートをしているid:nekopです。RHEL 8がリリースされたので、いろいろな用途に使っている自分用のお仕事RHEL 7サーバVMをRHEL 8ベースへとお引っ越ししました。 まずはRHEL 8サーバVMを起動して、基的なツール群をインストールします。VMのブートやsubscription-managerの手順は省きます。 yum install -y pcp-zeroconf pcp-system-tools sos sysstat podman skopeo buildah git lsof strace tcpdump bash-completion Insightsを有効化しておきます。 yum install -y insights-client insights-client --register このサーバで動作しているネットワーク

    既存RHEL 7サーバをRHEL 8で再セットアップ - 赤帽エンジニアブログ
  • RHEL8 を Ansible から触ってみよう! - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hat の杉村です。Ansible のテクニカルサポートエンジニアをしています。 RHEL8 がリリースされたということで、早速 Ansible から触ってみることにしました。最新のリリース版は 2.7.10 です。 RHEL8 は5台用意してみました。インベントリファイルを作ります。 [rhel8] 192.168.0.51 192.168.0.52 192.168.0.53 192.168.0.54 192.168.0.55 Ping モジュールを実行してみます。 $ ansible -m ping -i inventory.rhel8 -k rhel8 SSH password: 192.168.0.51 | FAILED! => { "changed": false, "module_stderr": "", "module_stdout": "/bin/sh: /usr/

    RHEL8 を Ansible から触ってみよう! - 赤帽エンジニアブログ
  • Red Hat Enterprise Linux 8 リリース! - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 2019年5月7日に、Red Hat Enterprise Linux 8 がリリースされました。 Red Hat Enterprise Linux 8 概要 Red Hat Enterprise Linux 7 からの大きな違い 予測可能なリリースタイミング 同一ソフトウェアの複数バージョンを提供 Red Hat Insightsを同梱 Universal Base Imageの提供 まとめ Red Hat Enterprise Linux 8 概要 Red Hat Enterprise Linux 8 は以下のような特徴があります。 Fedora 28, linux 4.18 をベースとして開発されたエンタープライズむけOS x86_64 だけでなく ARM 64, Power, Zの4種類のアーキテクチャで動作 2029年5月までの10年間にわたる長期ライ

    Red Hat Enterprise Linux 8 リリース! - 赤帽エンジニアブログ
  • RHELの新元号「令和」対策お済みですか - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの平です。2019年5月1日から和暦が「平成」から「令和」へ移行します。皆さんのシステムは「令和」対策お済みですか? Red Hatでは2019年4月9日に、RHEL5 / RHEL6 / RHEL7を対象に新元号「令和」対応の修正パッケージをリリースしました。 access.redhat.com 一概に新元号対応というと、いくつか関連する仕組みがあります。基的にはLinuxでは西暦でも和暦でもなく、UNIXエポックと呼ばれる時間で動いています。これは1970年1月1日 0:00:00(UTC)から何秒進んだのかという累積時間であり、日語の和暦で表現して欲しいユーザーが和暦に変換するように指示した時にはじめて和暦として扱われ変換されます。 その変換テーブルを持っている1つがglibcです。おおよそのRHELユーザーはglibcをアップデートする事で日常的に出てくる和暦を新

    RHELの新元号「令和」対策お済みですか - 赤帽エンジニアブログ
  • RHEL High Availability Add-On (HAアドオン) についてのFAQ - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatでソリューションアーキテクトをしている小島です。 記事は赤帽エンジニアAdvent Calendar 2018の13日目です。 みなさんはアプリケーションを冗長化する場合、どのようなシステム構成を考えますか?最近だと、KubernetesやOpenShiftなどによるコンテナ環境を利用した冗長構成を考える人も多いかもしれません。しかし、冗長化対象のアプリケーションのサポート条件やライセンスがコンテナ環境に対応していないなど、様々な事情でコンテナ環境を利用できないケースもあると思います。そのような場合には、RHELのHAアドオンというアドオン製品を利用することができます。その際に、よく聞かれる質問をFAQ形式でまとめましたので参考にしてください。 Q. HAアドオンって何ですか? Q. HAアドオンの購入単位は? Q. HAアドオンには具体的にどのようなソフトウェアが含まれま

    RHEL High Availability Add-On (HAアドオン) についてのFAQ - 赤帽エンジニアブログ
  • AzureでRHEL7を使うには - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの平です。オンプレミス以外にクラウドプロバイダーが提供する従量課金のRHELがあります。 Red Hat製品を正規に動かすことができるクラウドプロバイダーは、Red Hat認定クラウド&サービスプロバイダーのカタログ からご確認頂けます。 今回はAzure上でRHEL7を使うまでの方法をご紹介していきます。 前提条件 RHEL7を使ったことがある Azureのアカウントを持っている SSHクライアントがインストールされている SSHの公開鍵を作ってある Azure上ではAzure MarketplaceからRHELが含まれたPay-As-You-Goの仮想マシンとして提供されます。 この場合、RHELはMicrosoft社から提供され、仮想マシンのリソースと一緒に時間単位で課金が行われます。 つまり、極端な話、Red HatからRHELを1も買っていなくてもOK。 Azur

    AzureでRHEL7を使うには - 赤帽エンジニアブログ
  • Red Hat Enterprise Linuxを定期的にアップデートする - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)には多くの修正が出荷されています。普段これらの修正については特に意識せずシステムを利用している方もいらっしゃるかと思います。しかしこの修正を定期的かつ確実に適用することがRed Hat Enterprise Linuxを安全に運用するための基です。 RHEL修正の様々な側面について、レッドハットカスタマーポータル内に多数のドキュメントがありますが「右も左もわからない」という時にはどこから手をつけたらいいかもわからないものです。 そこで最低限知っておくと便利であろう用語やURLなどをまとめた「Red Hat Enterprise Linuxの修正はどのように出荷されるか」というスライドを作成しました。 上記スライドでの基礎知識を踏まえて、RHELを実際にアップデートしようとする場合に発生する典型的な課題

    Red Hat Enterprise Linuxを定期的にアップデートする - 赤帽エンジニアブログ
  • 「Red Hat Enterprise Linux 4および5」が2017年3月31日 同時サポート終了:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    レッドハット株式会社提供のOS(基ソフト)「Red Hat Enterprise Linux 4」の延長サポート、および「Red Hat Enterprise Linux 5」(以後、RHEL)の通常サポートが2017年3月31日、同時に終了する(*1)ことを踏まえ、システム管理者に速やかな移行を求められます。 Linuxはオープンソースソフトウェア(OSS)の基ソフトとして、無償で利用可能なことから広く普及しています。またRHELの場合、その使途は外部からインターネットでアクセスされるサーバーにも活用されています。そのため、サポート終了により修正パッチが提供されなくなると、インターネットを介して攻撃に晒される可能性が高くなり、速やかな移行が求められます。 また、RHELのソースコードをベースに開発された無償の「CentOS(*2)」のように、派生ソフトウェアが複数存在しているのもOS

    「Red Hat Enterprise Linux 4および5」が2017年3月31日 同時サポート終了:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 米Red Hat、Linuxカーネルのソースパッケージ配布方法変更について「競合への対処が理由」と説明 | OSDN Magazine

    Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 6ではLinuxカーネルのソースRPMパッケージについてリリース方法が変更されたが、この変更について一部で批判の声が上がっている。これに対しRed HatのCTOが3月4日付けで公開書簡を発表、変更の理由について「競争市場が変化したため」と説明した。 RHELではLinuxカーネルのソースコードを「オリジナルのソースコード+パッチ」という形式で配布していたが、2010年11月に発表したRHEL 6からはパッチ適用済みのソースコードのみが配布される形になった。この方法はGPL違反ではないものの、パッチの適用に関する情報が分かりにくくなるという問題がある。この問題はDebian開発者のMaximilian Attems氏が「あいまいな形」とブログで指摘し、これをLinux情報サイトのLWN.netが取り上げて話題となった。Red H

    米Red Hat、Linuxカーネルのソースパッケージ配布方法変更について「競合への対処が理由」と説明 | OSDN Magazine
  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
  • redhat.com | Welcome to the Red Hat Enterprise Linux 6 Beta

    Image mode for Red Hat Enterprise Linux A new deployment method that harnesses the power of containers to bring all aspects of IT management into a single workflow. It’s portable, scalable, and AI-ready Linux at your fingertips. Available now as a technology preview.

    redhat.com | Welcome to the Red Hat Enterprise Linux 6 Beta
  • 1