タグ

2019年2月25日のブックマーク (11件)

  • MongoDBの薄い本

    2.6対応版 MongoDBの薄い The Little MongoDB Book Karl Seguin 著 / 濱野 司 訳 i 目次 目次 i このについて iii ライセンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iii 著者について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iii 謝辞 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . iii 最新バージョン . . . . . . . . . . . . . . . . . .

  • Pixela | Pixelation API Service

    Record and Track your habits or effort. All by API. Pixela is the API service. With this service, you can get a GitHub like graph that expresses the degree of your daily various activities on a basis with a vivid gradation. All operations are performed by API. And, it's free. Pixela Sponsors Pixela provides almost all the features for free, but some features are only available to those who pay for

    Pixela | Pixelation API Service
  • ソースコードを分析し、コードの構造や階層・依存関係を可視化する便利な無料ツール -Code Crumbs

    フローチャート ※依存関係・フローチャートはJavaScriptのみです。 対応言語は、下記の通り。 JavaScript TypeScript Python PHP Java C++ 望む言語が他にあればIssueにどうぞ、とのことです。 Code Crumbsのデモ デモでは、JavaScriptのコードでその動作を確認できます。 デモページ 依存関係はDependenciesをオンに、フローチャートはFlowChartタブをクリックします。 Code Crumbsの使い方 セットアップ codecrumbをインストールします(yarn global add codecrumbs)。 codecrumbs -d project-src-dir -e project-src-dir/index.jsを実行し、プロジェクトに合わせてパラメータを変更します。-dはソースコードを含むディレクト

    ソースコードを分析し、コードの構造や階層・依存関係を可視化する便利な無料ツール -Code Crumbs
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    VB6の頃自分で作ったわこれ
  • 仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。

    昔、ある会社の営業MTGで、忘れられないやりとりがあった。 少々詳しく描写すると、出席者は以下の通り。 ・役員(部長) ・リーダー ・メンバー 7名のメンバーの能力は各々、高、高、中、中、中、中、低。 二人ぐらい優秀な人物がいて、一人「できない人」が混ざっているイメージだ。 また、役員とリーダーは切れ者で、部下の報告の論理矛盾やダメな点にはすぐに気づく。 さて、こんな状況で来期の「営業計画」について、MTGが開催された。このMTGの議長はリーダーだ。 リーダーはテキパキと議事を進める。 来期の営業部の方針に始まり、具体的な目標設定、個人の役割など、メンバーへの指示も簡潔でわかりやすい。 ここまではなんの問題もなかった。 だが、今年一年を振り返っての営業報告が始まると、雰囲気が変わった。 無理もない。メンバーの一人ひとりが、自分の過去の実績と、これからの具体的行動を発表しているのだから、緊張

    仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    そうだね、「人前で怒る」と「犯人探し」はやってもいいことない
  • ソースコードはしゃべるように書け - Qiita

    はじめに この記事は、僕が配属当初に先輩からよく言われた「ソースコードはしゃべるように書け」について、それが具体的に何を意味するのかを、配属から6年経った今改めて考えてみる記事です。 その先輩はすでに辞め新しいステップへ進まれてしまったためにその真意を直接聞き直して確認することはできないのですが、今の僕なりの解釈、ということで書いてみます。 とは言え、「ソースコードはしゃべるように書け」は「ソースコードの読みやすさ」という意味では役に立つ考え方ですが、それがどんな場面でも正しいかというとそうではないと思っています。おそらく、自然言語に近づけた書き方よりも、より機械の仕組みに近づけた書き方をした方がはるかに効率がよかったり、安全な言語や場面もあると思います。 また、仕様自体が複雑だったり、既存のソースがすでに汚いなどの理由で、この記事に書いたようなことがすんなり実行できる環境というもの自体が

    ソースコードはしゃべるように書け - Qiita
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    Javaだとしゃべること多いからね
  • なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita

    はじめに プログラマがソフトウェアを作るとユーザがつきます。ユーザがそのソフトウェアを使っていて何らかの問題が発生すると「このソフトはバグってる、直して!」と言われることがままあります。それに対して「いや、仕様だから」と突っぱねられることがあります。その後お互いの意見が「バグだ!」「いいや仕様だ!」と平行線になってお互いモヤモヤのまま終わるというのはよくある話です。 なぜこういうことが起きるかというと、原因の一つは「問題」イコール「バグ」という短絡的な考え方です。とくにソフトウェアを作ったり使ったりした経験が浅い人がこうなる傾向があると推測しています。このようない違いは「要件」「仕様」と「実装」という言葉の意味を理解していればある程度解決できます。書はこれらの用語について実例を挙げて簡単に紹介します。 注意点 記事では要件や仕様を定義することが前提となっていますが、とくにユーザと開発

    なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    バグって言われるとカチンと来る人いるからね(オレとか)。不具合って言ってください
  • 声に出して読みたい人名

    一番はもちろん『段田男(だんだ・だん)』なのだが芸名であるのが残念。名では色々考えて現在の一番は『今東光(こん・とうこう)』

    声に出して読みたい人名
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    ヴォルデモート卿
  • システム設計時の脱Excelの手助けとなるツール - 聞こえないJavaエンジニアが適当に書き連ねていく

    これは何 業務で設計する際に、Excelを使わずにドキュメントを作成したいときに使いたいものまとめ。 Excelだと辛いこと Excelで図を書こうとすると、図形の大きさや矢印の向き、吹き出しの位置の調整に結構時間を取られてしまう。 また、修正したときに差分確認がExcelだと出来ないのでどこを変えたのかがわかりにくい。 改善するにあたって重視するポイント 新たなツールを購入する必要が無い。 フリーのツールで実現できる。 導入が比較的容易である。 環境構築するのが難しくない。 テキストベースで資料を作成出来る。 テキストベースであるため、差分確認が容易である。 構文が難しくない ある程度パターンを把握すれば、直感的に書くことが出来る。 図の配置はツールにほぼ一任が出来る。 図によっては、ちょっと位置を変えたくなることがあるが、その時はオプションでちょっとだけどうにか出来る。 画像ファイルへ

    システム設計時の脱Excelの手助けとなるツール - 聞こえないJavaエンジニアが適当に書き連ねていく
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    フリーソフトの許可が下りないと言ってる人たちは交渉したのかな。粘り強い交渉をした結果(マジで毎日交渉した)、フリーソフト使用許可が下りたことがこれまでの現場で数回あるよ。
  • ハッピーエンドの信頼。HUGっと!プリキュア最終回について - プリキュアの数字ブログ

    HUGっと!プリキュアの最終回から1か月が経とうとしています。 「黙っておこう」と心に堅く誓っていたのですが、毎日の様に考えちゃうし、ねとらぼで書いた記事で少し触れたら結構反響があって、辛辣なものから共感までDMやメールをいくつか頂いたしで、 やっぱり、一度書いておいた方が自分の心の整理になるのではないかと思い、 自分のためだけにコレを書いています。 すいません。心弱いのです。 (HUGっと!プリキュアの最終回にけっこう否定的な事書いていますので、そういうのダメなかたはこの先は読まない様にしてください!!) * * * * * HUGっと!プリキュアは商業的に大成功しました。 世帯視聴率、KIDS視聴率、関連商品売り上げ、映画興行収入、あらゆる数字が上向き、それはすなわち、たくさんの子供たちがアニメ編に、玩具に、映画やグッズで笑顔になったという事に他なりません。 もう、その時点で全てOK

    ハッピーエンドの信頼。HUGっと!プリキュア最終回について - プリキュアの数字ブログ
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    はぐプリはもうそこだけツッコんでもしょうがない感じだったので…。
  • [ネーミング]電気、電子、電動、電磁……

    ネーミングについて。 電気、電子、電動、電磁あたり、きちんと使い分けされてない感がある。 なんかノリで決めている感がある。 電子タバコや電子書籍は、なぜ電子なのか? さほど電子要素はなさそうだが……。 電子レンジは電磁波(マイクロ波)だが電子レンジだ。 ちなみに「電磁レンジ」で検索すると、わりとヒットする。 もしかすると電磁波は一部の人々に嫌われていたから、避けたのかもしれない。 シェーバーは「電動シェーバー」と「電気シェーバー」のどちらなのか? ためしにブラウンの公式サイトを見てみたがサイト内にが両方ある? どっちだ? 銃については使い分けされてる感がある。 電気銃:テーザー銃電子銃:テレビのやつ電動銃:遊戯銃電磁銃:レールガン 銃のパターンでまとめるとこんな感じか? 電気:電気を直接流す電子:情報機器(精密制御)電動:家電やオモチャ(電子と電磁の中間)電磁:強そう(物理) 初音ミクは通

    [ネーミング]電気、電子、電動、電磁……
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    そういや電池とバッテリーもなんとなく違う意味合いになってるな。単◯と水銀は電池、他はバッテリー
  • パソコン通信とかインターネット黎明期をテーマにしたおすすめの作品

    フィクションでもノンフィクションでも、小説でも漫画でもいいので。 「カッコウはコンピューターに卵を生む」とか「インターネットはからっぽの洞窟」は読みました。 できれば日語で。

    パソコン通信とかインターネット黎明期をテーマにしたおすすめの作品
    FlowerLounge
    FlowerLounge 2019/02/25
    増田が言ってるのと違うかもだけど、DOS/Vブルース