80年代はチェッカーズや中森明菜のようなアイドル歌謡。 90年代は小室ブームとバンドブームで、作曲や演奏が注目されたアーティストの時代。 00年代の代表的な音楽は、というと、その当時あった音楽は2016年の現代にも普通にあるようなタイプが多い。というか、00年代と10年代って区別がほとんど感じられない。 10年代ではなく「00年代の日本」を代表するような音楽ってどういうのがあるんだろう?
![2000年代の音楽って?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)
くみさおり @kumisaori はいみなさま。 三月も中旬なのに窓の外が真冬です。 娘は、お誕生日に、前から欲しかったゲーム「スプラトゥーン」をもらいました。 wiiですから、どんなことやってるか、大画面で拝見できまして…… いや~、感動しました。 よく出来てるわ! 面白い。 2016-03-14 10:00:59 くみさおり @kumisaori ご存じのかた、すみません。 おおざっぱにいうと、イカの子になって、色とりどりのインクで「らくがき」するゲームです。 いろんな対戦があるかもかれませんが とりあえず娘がやっていたのは、 促成チームの色に町をそめっこして、陣取りするものでした。 2016-03-14 10:01:32
国土交通省は14日、多くのマンションで管理ルールのひな型になっている国の指針「マンション標準管理規約」を改正した。 管理組合の役員に外部の人を登用できるようにしたほか、管理費を夏祭りなどの費用に充てられないようにした。 高齢化や、管理業務の複雑化でマンション管理組合の担い手が不足していることから、新たな規約では弁護士ら外部の専門家を理事長などに登用できるようにした。 マンションの維持・管理のために居住者から集めている管理費の使途の項目からは、夏祭りなどのイベント経費にあたる「コミュニティ形成に要する費用」を削除した。従来はイベント等への支出を認めていたが、参加しない居住者らとの間でトラブルとなる事例がみられたためだ。今後、こうした催しの費用は管理費とは別に自治会費などで賄うよう求める。 標準管理規約に法的な拘束力はないが、多くのマンション管理組合が規約を決める際の基準となっており、
リスクマネジメント意識が高いスシロー、中居正広さんの流れ弾で広告から消した笑福亭鶴瓶さんを再考のうえ許す
by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氏がデモをする運転手にTwitterで辛辣なコメントをした 「こいつら本当に人間のクズ」「横柄みたいな運転手ばかり」と批判 「加齢臭、歯周病での口臭、道知らない、カーナビ使えない」と口撃した ◆タクシー業界のデモに言及する堀江氏 こいつら本当に人間のクズだな。加齢臭、歯周病での口臭、道知らない、カーナビ使えない、横柄みたいなタクシー運転手ばかり。世界中でuber-x使ってるけどそんな奴1人もあった事ない。親切でドリンク用意... “自家用車で観光客送迎... この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事
以下のTogetterまとめに対して私が、 「何というか、非常に興味深い。「反権力」的なものがどういう考え方なのかわかりやすく抽出されてるという意味で」 とコメントしたところ、竹熊健太郎さんから以下のようなご意見をいただきました。...
先日、現カクヨム世界一位の「横浜駅SF」の作者イスカリオテの湯葉さんがこのようなツイートをしておられました。 (※なお、例のアレとアレはやはりランキング除外されておりました。そうだね。) ※横浜駅SF(イスカリオテの湯葉) - カクヨム 絶えまない増改築の続く横浜駅がついに自己増殖能力を獲得し日本の99%を覆い尽くした未来を描くSF小説。 あらすじで全力でぶん殴った読者の首根っこを引っ掴みぐいぐい読ませる。一発ネタを発展させた「誰がここまでやれと言った」タグを進呈したくなる作品。 面白いぞ!*1 これ、同じ疑問持ってる人少なくないと思うんですよね。 最近「小説家になろう」出身作品を中心にWeb小説が大人気で、ランキング上位の作品は軒並み書籍化されていて(というか最近はそろそろ人気出てきたかな?→書籍化決定しました! 報告が当たり前になってきていて)アニメ化される作品もいくつも出てきて……っ
来年4月から始まる予定の消費税の軽減税率が、外食店では店内飲食が10%、持ち帰り(テイクアウト)が8%に据え置かれることについて、安倍晋三首相は14日の参院予算委員会で「テイクアウトと言って(購入後)店内で食べる子がいたら注意するのが大人の義務ではないか」と述べ、店などに厳格な対応を求めた。 ファストフード店では、持ち帰りとして税率8%で買った商品を店内で食べる客が増えるのではとの指摘もある。外食業界は「店が注意するのは難しい」(ハンバーガーチェーン)との声もある。財務省は、店が客の購入後に意思確認するのは非現実的として、客の申し出がなければ店が追加で消費税の負担を求める必要はないとの認識を示していた。 安倍首相は松田公太氏(日本を元気にする会)への答弁で「テイクアウトは8%、店内飲食は10%と法律に書き込む。ルールにのっとって消費者も店員も対応するよう期待したい」と語った。
甲状腺癌と診断された子どもの「家族の会」ができるのは自然だろうと思うんだけど、世話人として弁護士が絡んでるのには不安を感じる。家族が弁護士の食い物にされなければいいのだけど。「薬害タミフル脳症被害者の会」みたいなことにならないか心配だな
保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ
タオルの吸水能力は人類の頭髪を超えた、もはや人類の頭髪はタオルに取って代わられる、なんて言ってるのと同じ 人類VS人工知能なんてのは人類VS自然なんかと同じでロマン主義的な世界観にすぎないので勝手に酔ってろとしか思えん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く