タグ

2017年12月6日のブックマーク (5件)

  • ミリPからデレPに聞きたくても聞きにくいこと

    デレマスって200人近いアイドルがいたと思うけど全キャラの名前と性格と過去の出番を把握してるの? ミリPやエムPあたりはざっくりとレベルならわりと把握してそうだけど

    ミリPからデレPに聞きたくても聞きにくいこと
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/06
    デレの開発陣に聞きたいな、その質問。/龍崎さんは料理ができるのか問題。
  • バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA

    画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。 『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ出している様が描かれ、少女の傍らではがミルクを舐めている。モデルの少女はパリに住むバルテュスの隣人で、当時12~13歳だったとされるテレーズだ。 バルテュス『夢見るテレーズ』 メトロポリタン美術館オフィシャルサイトより(サイトで見る) 作品撤去の署名はニューヨーク在住の女性ミア・メリルによって始められ、ウェブサイト「Care2」上で8500人を超える支持者を集めている(記事掲載時)。 「Care2」に掲載された作品撤去の署名 メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こう

    バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/06
    東京都美術館のバルテュス展で「そういう部分」を隠蔽していたのが非常にもやもやした記憶。
  • 「ふるさと納税 競争あってしかるべき」官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、ふるさと納税の影響で税収が減っている都市部の首長などから制度の見直しを求める声が出ていることについて、都市と地方の対立構図でとらえず、各自治体が、発展につながるよう競い合うことが重要だという考えを示しました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「都市部の首長から、税収減を懸念する声があることは承知している」と述べました。 一方で菅官房長官は「都市と地方の対立構図で捉えるのではなく、いずれの地方自治体も、町おこしや地域の活性化に向けて切さたく磨し、産業振興や雇用の創出を実現していくことが大事だ。それぞれの自治体の発展につながるよう競争はあってしかるべきだ」と述べました。

    「ふるさと納税 競争あってしかるべき」官房長官 | NHKニュース
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/06
    東京のふるさと納税で銀座○○のお食事券とか出てくるようになったりして。
  • 佐藤氏、自衛官服務宣誓で決意 参院外交防衛委で、野党批判 - 共同通信 | This kiji is

    佐藤正久外務副大臣は5日の参院外交防衛委員会で、自衛官が入隊する際に署名する「服務の宣誓」を引用して副大臣の職務に当たる決意を表明した。野党からは「実力組織である自衛隊の宣誓を引用するのは不適切だ」(共産党の井上哲士氏)などと批判が相次いだ。 委員会の所信聴取で、佐藤氏は服務の宣誓を引用する形で「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託に応える決意だ」と述べた。佐藤氏は元陸上自衛官で、イラク派遣部隊の指揮官を務めた。 民進党の小西洋之氏は、軍国主義に外交が支配された戦前を想起させるなどと反発し、佐藤氏の罷免を求めた。

    佐藤氏、自衛官服務宣誓で決意 参院外交防衛委で、野党批判 - 共同通信 | This kiji is
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/06
    外務と軍の対立なんてありがちだけど、この人外務副大臣として大丈夫だろうか。/文言が問題なくても「引用することの意味」みたいなものが付されるわけで。
  • 19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

    19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/06
    本番系を利用したシステムテストをじっくりできますね。