ブックマーク / gigazine.net (20)

  • 「ニュートンのゆりかご」を電球で作ると「Asobi」になる

    「1つの球を引っぱって離すと、その球は他の静止した球へ向かって衝突して、静止する。この瞬間、金属球がぶつかったのと逆側の球は、最初の金属球と同じ速さで弧を描いて飛んでいく。そして、逆の球が並んだ球に戻ってぶつかると、また同じ現象が起きる」という装置をニュートンのゆりかごと言いますが、それに光の要素をプラスしたのが、武蔵野美術大学卒業生である刈谷康時さんの作品「Asobi」です。 作品はこんな感じ。 ムービーを見ると、どんな仕組みになっているのかがよくわかります。 刈谷康時 Yasutoki Kariya「Asobi」 - YouTube 右端の電球が隣の電球から離れると明るくなりました。 光に照らされると、電球の隣にスイッチがあることがわかります。 スイッチにぶつかると…… 光がゆっくりと消えていき、光は左へ左へと移っていくのでした。 Asobiは武蔵野美術大学空間演出デザイン学科の卒業制

    「ニュートンのゆりかご」を電球で作ると「Asobi」になる
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/08/20
  • 「とある科学の超電磁砲」がCloudFlare公式サイトに出現

    ちょっとしたCDNの役目を果たしながらDoS攻撃などの不正アクセスも回避でき、0円から利用できる広域負荷分散によってサイトの表示を高速化、突発的なアクセス増加でもサーバが落ちずに済むサービスを提供している「CloudFlare」の公式サイトの日語訳がおかしなコトになっています。(現在は修正されています) CloudFlare | Webパフォーマンス&セキュリティ会社 https://www.cloudflare.com/ja-jp/ まず、以下がもともとの英語版サイト、「Railgun」という名前のサービス(LinuxやBSDにインストールするデーモン)についての説明ページとなっており、回線速度の差によって引き起こされる速度低下を解消するため、動的なサイトであっても99.6%の圧縮をかけることができ、平均して730%もパフォーマンスが増加するというエンタープライズ向けサービスとなってい

    「とある科学の超電磁砲」がCloudFlare公式サイトに出現
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/08/15
    ご丁寧にTMまではいってる。とある科学の超電磁砲TM。愉快すぎるのでスクリーンショットを撮ってしまった。
  • 人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」

    「乗れるロボット」に憧れる人は多く、実際に人が乗って操縦できる人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」が作られたりもしていますが、「色んなサイズや形のロボットが地球上を歩いて欲しい」ということで、操縦できる6足のオープンソースのロボット「Stompy」を作るプロジェクトがマサチューセッツの学生15人によって進行しています。 Stompy: The Giant, Rideable Walking Robot by Project Hexapod — Kickstarter Stompyは全長約5.5メートルで、重さは1800kg、6の足が付いたロボットです。完成図は以下のような感じ。 ムービーは以下から。 プロジェクトを率いるのは実際にプロとして軍事用や商用のロボットをデザインしているGui Cavalcantiさん、 Dan Codyさん、James Whongさんという3人のイ

    人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/08/14
    リアル・タチコマ開発中
  • 「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」と言いたくなるほどヒドいプログラムのソースコードを集めた「ウンコード・マニア」

    By nicola.albertini 「ウンコードとは、糞のようにヒドいプログラムのことです。クソースなどとも呼ばれます。ヒドいプログラムは、プログラマの健康を脅かします。 「ウンコードなんて今すぐ消してしまえばいい。」 と言いたいところですが、既存のヒドいコードのプロダクトが、利益を生んでるケースも多いことでしょう。 結局、ヒドいプログラムをメンテナンスしつづけているという不幸な人も多いはずです。ヒドいプログラムを書いてしまうプログラマが、このサイトでウンコードについて 勉強して、もっとプログラムに気を使うようになって、 引き継ぎをした人も健康でいられますように。なむなむ」ということで、プログラマのためのストレス解消サイトであり、なおかつ教育サイトでもあり、そして主に他の人が創作したウンコードを鑑賞するのが目的というサイトが「ウンコード・マニア」です。 ウンコード・マニア http:/

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」と言いたくなるほどヒドいプログラムのソースコードを集めた「ウンコード・マニア」
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/08/14
  • Amazonの女子用スクール水着のレビューがある意味とんでもないことに

    Amazonではいろいろなものが売っており、過去にもトカレフで撃っても大丈夫な「防弾ザブトン」が販売されていたりもしましたが、スクール水着もさまざまな種類を扱っています。もちろん各製品にはユーザーレビューが付いているわけですが、中でも「ツーウェイワンピース水着L(白パイピング)コン 女子用(スクール水着・ワンピース型)」のレビューがある意味、すごいことになっています。 ツーウェイワンピース水着L(白パイピング)コン 女子用(スクール水着・ワンピース型): スポーツ&アウトドア http://www.amazon.co.jp/dp/B002747RHQ まずは2280人中、2205人のユーザーが「このレビューが参考になった」と投票している「いい肌触り」というタイトルのレビューから。 自分は男で身長は170cm、少々きついですがかなり伸びる材質のようで普通に着ることができました しかし実際に友

    Amazonの女子用スクール水着のレビューがある意味とんでもないことに
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/08/07
    Amazonにふさわしくないレビューとして報告しようかと一瞬考えたが、2千人以上が「参考になった」そうなので、それはそれでありかもしれないと考え直し、放置することにした。
  • Amazonでの販売テクニック指南本をAppleがiBookStoreで取り扱い拒否

    By Trace Meek アメリカの作家Holly Lisleさんは「How To Think Sideways」という作家やフリーライター向けの講座を開いています。その第6弾は「いかにして自分の文章を扱ってくれるマーケットを見つけるか」という、例えばAmazonでいかにうまくを売るかといった内容のもので、テキストはKindle向けのものがAmazonで買えたりするのですが、Appleが取り扱いを拒否したため、Lisleさんが自分の著作をiBook Storeから取り下げる事態になっています。 Apple Made Its Decision. My Turn. | Holly Lisle: Official Author Homepage これは、Lisleさんが公式サイトで明らかにしたもの。 Lisleさんは「The Secret Texts」シリーズや「Fire in the Mi

    Amazonでの販売テクニック指南本をAppleがiBookStoreで取り扱い拒否
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/30
  • 400万部屋以上のホテルのカードキーロックが秒単位で解錠可能な技術が公開される

    By cogdogblog ホテルの鍵は今やほとんどがカードキー。チェックアウト時にわざわざフロントに寄らずにカードポストに投函するだけでOKというところもあり便利ではあるのですが、一方で、大手企業のカードキーロックシステムに脆弱性があり、1秒とかからず解錠可能であることが明かされました。手順は手元の端末と取り付けられた鍵の体とを接続するだけで、まるでルパン三世状態です。 Blackhat paper - I, Hacker Hacker Will Expose Potential Security Flaw In Four Million Hotel Room Keycard Locks - Forbes 先日開催されたBlack Hat security conferenceで、Mozillaの技術者Cody Brociousさんが発表したのが、400万~500万部屋分のホテルの部屋

    400万部屋以上のホテルのカードキーロックが秒単位で解錠可能な技術が公開される
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/30
    Arduinoにはこういう使い方もあるのですね
  • 人が乗れる巨大ロボ「クラタス」を実際に動かしたお披露目の様子のムービーはこんな感じ、価格も判明

    人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」がワンフェス2012[夏]の水道橋重工ブースにてお披露目されました。 巨大ロボ「クラタス」を見るために集まった人々 in ワンフェス2012[夏] - YouTube 人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」、ついにお披露目 - YouTube 人が乗れる巨大ロボ「クラタス」に当に搭乗する方法 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」の操縦方法 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」のツインガトリングアームなどの説明 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」からはこう見える - YouTube 巨大ロボ「クラタス」の価格発表 - YouTube また、公式サイトの下部にあるリンクをクリックすると価格が分かります。BTO方式でアイアンクロウ・ロケットランチャー・ハンドガン・パイルバンカー・シールドなどのオプションパーツを付ければ付けるほ

    人が乗れる巨大ロボ「クラタス」を実際に動かしたお披露目の様子のムービーはこんな感じ、価格も判明
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    BTOは想定外だった
  • 「寄生獣」のミギーがある意味全身フル可動の3種類の姿で出現

    モーニングオープン増刊、のち月刊アフタヌーンに連載された岩明均のマンガ「寄生獣」は講談社漫画賞を受賞するなど高い評価を受け、読者からも高い人気を得ている作品です。そのメインキャラクターであるミギーが、ワンダーフェスティバル2012[夏]に3態の姿で出現しました。 ブース番号6-24-01「キューズQ」がリボミギー3種類を出展 「ミギー A Type」は大口でニヤッと笑っているかのような顔。カラーレジンパーツが3000円、ドールアイ&リボジョイント500円で、3500円。 「ミギー B Type」は頭部(?)の目のほかに体に1つ目がある状態のもの。呆けた表情をしているように見えて、カワイイと感じる瞬間も。カラーキャストパーツ3000円、ドールアイ&リボジョイント800円で、3800円。 「ミギー C Type」は3足歩行形態。カラーキャストパーツが2500円、ドールアイ&リボジョイントが50

    「寄生獣」のミギーがある意味全身フル可動の3種類の姿で出現
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    なぜ今頃になって立体化?と思ったら清水崇監督の手によってハリウッド実写映画化されるんだとか
  • スイカに輪ゴムをかけまくって大爆発させるムービー

    スイカにひたすら何重にも輪ゴムをかけつづけ、その力でスイカを割る……というか弾けさせている大実験のムービーです。深い意味はあるわけではありませんが、ギリギリのところを考えつつゴムをかけていく2人の表情は非常に楽しげです。 Rubber bands vs Water Melon - The Slow Mo Guys - YouTube 挑戦しているのはGavin FreeさんとDaniel Gruchyさん。 小振りなスイカに輪ゴムを1つずつかけていきます。 さすがに途中は早送りになっていますが…… 20分後 スイカの形が少し縦長に変わっています 次の輪ゴムをかけようとしたところ…… ドムンッ!とスイカが爆発 すぐにハイスピード撮影していたカメラを停止させます。 スローモーションで先ほどのシークエンスが見られます。 まずスイカの頭のあたりにパカッと割れ目が入り…… 続いて輪ゴムが一気にスイカ

    スイカに輪ゴムをかけまくって大爆発させるムービー
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    カメラに輪ゴム飛ばしたり馬鹿全開。他にも水風船割る動画とか、HDDに水ぶっかける動画とか投稿しています。
  • 人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」ワンフェスでお披露目、人が乗って操縦できて家庭に配備&購入も可能

    水道橋重工がワンフェス2012[夏]にて、13時からと15時からの2回、世界初の人が乗れる人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」へ実際に登場して操縦、模擬武器の使用などの実演を行うことになっています。 まず、GIGAZINEが2011年9月7日に掲載した時点の記事を見てもらえばわかるのですが、当時はこんな感じでした。 「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中 - GIGAZINE それから約1年、ついにワンフェス2012[夏]会場に「クラタス」が出現! デカい、全高約4メートル ツインガトリングガン 腰回り 側面 これで爆走可能 背面 「制御」はロボット制御システムV-sidoの開発者である秋葉の狂犬こと吉崎航が参画して担当 実にかっこいいだけでなく、当にコレは販売されるモデルです 世界初の搭乗可能なロボットのお披露目がワンフェス2012[夏]だというのもま

    人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」ワンフェスでお披露目、人が乗って操縦できて家庭に配備&購入も可能
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    さすがに二足歩行は無理みたい
  • 台から降りずに移動できれば便利なはずという考えを具現化した「Risers」

    電球の交換や壁の塗り替え、車の洗浄などで、高い所に手が届かないという事態がしばしば生じますが、踏み台を使うと場所を移動する度に台を動かさねばなりません。「だったら、台の上に乗ったまま歩けるようにしちゃえばいいじゃない」と出されたアイデアが、の上から履ける踏み台「Risers」です。 quirky - Risers http://www.quirky.com/products/279-Risers-work-boost 大きさは高さ376mm×幅193mmx奥行き415mm。使わない時はこんな感じで重ねて収納できます。 を履いた足の上にさらにRisersを履きます。ストラップで固定するので、足のサイズを問いません。 Risersを履けば車を洗浄する際、これまで手の届かなかった所までスイスイ洗えます。 棚の上の方にある荷物を取ったり、天井に近い部分の壁を塗り替えを行ったりということも踏み台

    台から降りずに移動できれば便利なはずという考えを具現化した「Risers」
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    ただのロンドンブーツでは?
  • エヴァンゲリオン2号機Q予告編登場版、飛翔した時のあの超巨大装備付き

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」で流されたあの衝撃的な予告編映像に出てきたエヴァ2号機をリボルテックヤマグチNo.124としてフル可動化させた「エヴァンゲリオン2号機Q予告編登場版」がワンフェス2012[夏]のユニオンクリエイティブインターナショナルブースにて展示されていました。 まず、元になった映像はコレ。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」2012年秋に公開決定 - GIGAZINE そしてこれが実物、デカい 告知ポスター 側面 「破」の戦いの時に吹っ飛んだ側頭部がどうなっているのかよくわかります 非常に長い銃身 背中の接続部分もよくできてます ポージングが非常にそれっぽい 再現度は非常に高いです 超巨大装備 未着色の場合の方が超巨大装備のディテールはよく分かります 裏返すと2号機 なお、2012年10月15日発売予定で、価格は税込み4480円です。 また、コトブキヤからヱヴァン

    エヴァンゲリオン2号機Q予告編登場版、飛翔した時のあの超巨大装備付き
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
    合体パーツで空を飛ぶのはロボットアニメのお約束ですからね。個人的には有線で飛んでくれたらモアベターです。
  • ゴキブリが突然目の前から消える仕組みを再現したロボット

    By chocogato 新聞紙や殺虫剤片手にゴキブリを追い回して、とうとう追い詰めた……と思っていたら突然視界からゴキブリが姿を消すということがありますが、その仕組みを解明してロボットで再現してしまったようです。 ムービーは以下から。 Cockroaches and Geckos 'Vanish' With Amazing Acrobatics - YouTube カサカサと傾斜を上っていくゴキブリ。道は途中で途切れているのですが、スピードが落ちることはありません。 テッペンまで到着。 それでも前へと進みますが、もう道はありません。 このまま落ちてしまうのでしょうか…… と、思いきや。 ぐるん。 シュタッと反対面に着地。 これは後ろ足のかぎ爪をフックのように地面の端に引っかけて、毎秒1メートル以上のスピードでくるっと回り、地面の反対側に着地するという仕組み。この動きによって、突然ゴキブリ

    ゴキブリが突然目の前から消える仕組みを再現したロボット
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/29
  • 電力会社9社それぞれの現在の電力使用状況が一目でわかりやすいグラフ

    By BlatantWorld.com 東日大震災後、各地の発電所がダメージを受けるなどして電力の供給量が落ち、2011年8月に東北電力エリアの電力使用量が最大で97%に到達したことがありました。東京電力福島第一原発での事故があったため、なかなか点検で停止した原発の再稼働にOKが出ず、「万が一の備えとしての計画停電のお知らせ」が関西電力から送られてきたほどでしたが、7月9日に大飯原発3号機が、7月25日に大飯原発4号機がフル稼働を開始し、状況は改善しています。 とはいえ、今の電力供給量に問題はないのかは気になるところ。これを、9社分まとめてわかりやすくまとめているサイトがありました。 電力各社使用状況 http://nocchi99.singsong.jp/denryoku/ サイトでは北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の合計9社の

    電力会社9社それぞれの現在の電力使用状況が一目でわかりやすいグラフ
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/28
  • 3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ

    紙に印刷するプリンターに対し立体のオブジェクトを作成することができるのが3Dプリンターです。製品や部品などのデザイン検討のためや、建築分野におけるコンペやプレゼン、あるいは医療分野におけるコンピュータ断層撮影を元にした術前検討用モデルなど、幅広い分野で利用されるプリンターですが、実際にどういうものが作れるのか、3Dプリンターによる商品を販売する「Shapeways」の製品をまとめてみました。 Shapeways - Make & Share Your Products with 3D Printing http://www.shapeways.com/ ◆4-4 case for iPhone 4 GSM + CDMA/Verizon iPhone4ケースはこんな感じ。 横から見た様子。 ちょっとデザインの異なるiPhone4ケース。 四隅を衝撃から守り、手から滑り落ちるの防ぐデザインです

    3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/28
    $19.99で日本にもShippingしてくれるみたいです。
  • 30文字のパスワードを脳の無意識領域下の記憶内に保存する技術が登場

    By Diamond Farah パスワードの重要性といってもピンキリで、たとえば軍事機密を閲覧できるパスワードともなると扱いは厳重になってきますが、それでも締め上げ暗号分析のように、パスワードを知っていたり入手できたりする人に直接的に働きかけることで盗まれてしまう可能性は残ります。 アメリカの神経科学者と暗号専門家の合体チームが、この「人間」という弱点をクリアしたパスワードシステムを開発しました。 Neuroscience Meets Cryptography:Designing Crypto Primitives Secure Against Rubber Hose Attacks (PDFファイル)http://bojinov.org/professional/usenixsec2012-rubberhose.pdf Unbreakable crypto: Store a 30-ch

    30文字のパスワードを脳の無意識領域下の記憶内に保存する技術が登場
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/24
    面白いアイディアだとは思うけど、パスワード設定に45分とか、普及するとは思えない。
  • フルステンレスで作られた圧倒的質感の輪ゴム銃「銀狼」

    割り箸で作った輪ゴム銃で壮絶な銃撃戦を繰り広げた思い出のある人は多いと思いますが、さらに全力で楽しみたい人のために株式会社クエスチョナーズがワンダーフェスティバル2009で総ステンレス製の輪ゴム銃「銀狼」を展示していました。 詳細は以下。 フルメタル輪ゴム銃 - 株式会社クエスチョナーズ これが「銀狼」。全日ゴム銃射撃協会公式競技規定に準拠しています。 あくまでも参考出展作品とのこと フォアグリップ、レーザーサイト、フラッシュライトなどフル装備 正面から リアサイト ステンレスの質感もあいまってかなりスリムな印象です この歯車に輪ゴムをかけていきます 手に持つとかなりみっちり積もった重さを感じます 肉抜きの穴が並んでいるとなんとなくブチ穴っぽい。 両手で構えるためのフォアグリップ このようにオープンさせて輪ゴムを装填します。 スタッフの方に実際に撃ってもらいました。 その他にもたくさんの

    フルステンレスで作られた圧倒的質感の輪ゴム銃「銀狼」
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/23
  • MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪

    By nyuhuhuu Microsoftではサーバ用仮想化システムとしてHyper-Vを提供していますが、LinuxカーネルでHyper-Vをサポートするためのコード内に「big boobs(でかいおっぱい)」という単語を隠していたとして、謝罪と当該部分の修正を約束しました。 Buzzblog: Microsoft code contains the phrase 'big boobs' ... Yes, really かつて、Microsoftは保有する特許にLinuxなどのオープンソース・ソフトウェアが抵触していると主張し、Linuxコミュニティとは対立する関係にありました。しかし、ユーザはMicrosoft製品とLinuxを仮想環境で併用しているという事実もあり、2009年7月、Linuxコミュニティに対してソースコード2万行を提供。Hyper-V上でLinuxを動作させた際のパフ

    MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/21
  • 目の見えない人に埋め込んで視覚を取り戻すデバイス「Bio-Retina」

    By vernhart 加齢黄斑変性や糖尿病性網膜症などといった網膜の欠陥によって完全に失明した患者であっても、576ピクセルに等しい映像で視力を取り戻すことができる技術が開発されました。 The laser-powered bionic eye that gives 576-pixel grayscale vision to the blind | ExtremeTech このバイオ・インプラントは、さまざまな学説や動物による試用テストを経て、ヨーロッパの市場に衝撃を与えているようです。 視力を回復させるインプラントにはこれまでにもSecond Sight社によって開発されたArgus IIというものがあり、これはすでにヨーロッパで利用可能です。費用はおよそ11万5000ドル(約900万円)。4時間の手術によって眼球の後ろにアンテナを埋め込みます。この時、アンテナにシグナルを送るためにカ

    目の見えない人に埋め込んで視覚を取り戻すデバイス「Bio-Retina」
    FooBuzzHD
    FooBuzzHD 2012/07/19
  • 1