2022年12月5日のブックマーク (2件)

  • Ubie における ESLint 活用

    Ubie では JavaScriptTypeScript で開発されているプロジェクトに対して、静的解析のために ESLint を導入しています。 この記事では Ubie での ESLint を活用事例を紹介します ESLint を活用する目的 まず私が ESLint を活用する目的は、コーディング規約やベストプラクティスを強制することで、コードレビューの手間を省き、結果として番環境でのエラーやパフォーマンスの悪化を減らすことです。 この記事で紹介するいくつかの設定もその目的を達成するためのものです。 no-restricted-syntax でアンチパターンを禁止する ESLint には no-restricted-syntax というルールがあります。 このルールはセレクタで指定した構文を禁止できます。簡単に言えば、簡易的に独自ルールを作成できます。 たとえば次のように設定する

    Ubie における ESLint 活用
    Foorier
    Foorier 2022/12/05
  • Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー – アプリケーションのインターネットパフォーマンスをエンドツーエンドで可視化 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー – アプリケーションのインターネットパフォーマンスをエンドツーエンドで可視化 皆さんには、モニタリング用のダッシュボードではアプリが通常の状況であると表示されているものの、顧客からは「遅い」とか、利用できないと報告された体験が、何度くらいあるでしょうか? 顧客からのこういった報告を診断するには、どれくらいの時間を要していますか? インターネットに接続するアプリケーションをモニタリングする際には、地理的に離れており複数のインターネットプロバイダーに接続しているそれぞれの顧客に対する、アプリケーションの動作を具体的に把握する必要があります。このため、AWS の外部でデータを収集することが 1 つの課題になっている、とのお声もあります。自分のインフラストラクチャに到達

    Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー – アプリケーションのインターネットパフォーマンスをエンドツーエンドで可視化 | Amazon Web Services
    Foorier
    Foorier 2022/12/05