ブックマーク / ritou.hatenablog.com (6)

  • OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife

    こんばんは。ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2020 1日めの記事です。 qiita.com 初日なのでゆるふわな話をしましょう。 何の話か もうだいぶ前ですね。9月のお話です。こんなTweetを見かけました。 社内Slackにいる「OAuth認証」と書くと訂正してくれるbotが丁寧な解説をするようになっていた 認証(Authentication)と認可(Authorization)は間違えやすいわりにミスると甚大な被害をもたらしがちなので、常日頃から意識を高めていきたいですね pic.twitter.com/oVQxBgZcHS— greenspa (@greenspa) 2020年9月28日 このbotに対する思うところはもう良いです。 今回は、「OAuthの仕様に沿ってID連携を実装するいわゆる"OAut

    OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2020/12/01
  • 認証機能を独自実装する代わりにIDaaSのREST APIを使うアプローチ - r-weblife

    こんにちは、ritou です。 最近のあれこれでIDaaSと呼ばれる機能に注目が集まっているような気がしますが、どうしてもフロントエンドでの導入部分が目に付きます。 「新規サービスで使っていこう」ならまだしも「既存のを何とかしたい」みたいな場合にフロントエンドまでごっそり変えるのなんて腰が重くなって仕方ない感じでしょう。 そこで今回は、REST APIを用いた新規導入、移行というアプローチもあるのかなという話を書いておきます。 SPAとなると当然フロントエンドの振る舞いに注目されるけど、Deviseからの...を考える人たちはこの辺りから攻めるのもアリかと思う。ちゃんと整理して考えよう。https://t.co/fwhoA6wtjx— 👹秋田の🐱 (@ritou) 2020年8月19日 IDaaS の REST API この辺りをみてみてはどうでしょう。 Firebase Authe

    認証機能を独自実装する代わりにIDaaSのREST APIを使うアプローチ - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2020/08/20
  • OAuth 2.0/OIDCに入門した開発者が仕様沼に潜るための次のステップとは? - r-weblife

    お疲れ様です、ritou です。 OAuth 2.0やOIDCの入門書(?)を読み終えた開発者の方に、仕様を理解していくための次のステップは何があるかを聞かれました。 そもそもそんなこと言う人は クライアントを実装したい(しなければならない) 認可サーバーを実装したい(しなければならない) セキュリティエンジニアを名乗っていてこの分野を抑えときたい ただ単純に興味がある : そんな人いる? とかそんな感じな気はしますが、基的なフローを乗り越えた先に広がる仕様沼への潜り方に戸惑っておられるようでした。 そこで、いわゆる RFC6749/6750/7636 あたりを完全に理解した開発者が山ほどある仕様にどう立ち向かっていくかを考えます。 仕様にも色々ある IETF の OAuth関連の仕様、いっぱいあります。密です。密です。みみみみみみみみ... tools.ietf.org 去年に一回まと

    OAuth 2.0/OIDCに入門した開発者が仕様沼に潜るための次のステップとは? - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2020/04/30
  • OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife

    おはようございます、ritouです。ちなみに予約投稿なのでまだ寝てます。 日のテーマはこちらです。 OAuth/OIDCのstate,nonce,PKCE使ってもClient/RPがしょーもなかった場合のServer/OP側の限界についてのブログ書いてる。— 👹秋田の🐱 (@ritou) July 6, 2019 OAuth 2.0で言うところのClientの視点から、ここに気をつけて実装しましょうという話ではありません。 OAuth 2.0で言うところのServerの視点からみて、Clientにこんな実装されたらたまんねぇなっていうお話です。 最終的には一緒な気もしますが、とりあえず始めます。 state OAuth DanceにおけるCSRF対策としての state パラメータについて簡単に整理します。 Clientがセッションに一意に紐づく値として生成、管理 ClientがA

    OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2019/07/14
  • SPAなClientがトークンを安全に扱えるかもしれない拡張仕様「OAuth2.0 DPoP」とは - r-weblife

    おはようございます、ritou です。 今日は日頃の情報収集方法の一つである Mike Jones氏のブログ記事に書いてあったドラフト仕様のご紹介です。 self-issued.info The specification is still an early draft and undergoing active development, but I believe the approach shows a lot of promise and is likely to be adopted by the OAuth working group soon. まだDraft中のDraftな状態ですが、まいくたんの推し感が出ているのでざっと見ておきましょう。 OAuth2.0 DPoPとは? tools.ietf.org This document describes a mechanism

    SPAなClientがトークンを安全に扱えるかもしれない拡張仕様「OAuth2.0 DPoP」とは - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2019/04/21
  • OpenID Connect のあれが WebAuthn のこれになったらどうなるかって話 - r-weblife

    おはようございます。ritou です。 builderscon tokyo 2018 にて WebAuthn のさわりの話をした時に、「OAuth / OpenID Connect」 との関係について質問がありました。 この質問に限った話ではありませんが、"認証のための技術" なんていうと、認証方式、認証状態のセッション管理、ID連携まで広範囲に渡るため、話が混乱してしまうものです。 ここでは OIDC で言うところの誰が WebAuthn で言う所の誰になるとどうなるのか、みたいな話を書きます。 前提 FIDO と Identity な標準化技術は "補完関係" 結構前ですが、もっと詳しい方が書いたものを紹介します。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/70/5/70_481/_pdf 上記FIDOの技術仕様は、認証の領域にのみ注力していま

    OpenID Connect のあれが WebAuthn のこれになったらどうなるかって話 - r-weblife
    Foorier
    Foorier 2018/09/29
  • 1