ブックマーク / www.gizmodo.jp (52)

  • ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない2024.05.03 14:00288,274 小暮ひさのり 信じられます? これケルヒャーです。 家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない! なんてことも。我が家もまさにソレで苦しんでいます。 ジョウロでチョロチョロ流しても、いまいちスッキリしない。ケルヒャーの“高圧洗浄機”も持っていて、実力はもちろん申し分ないのですが、セッティングが面倒くさいしそもそも電源コードとホースが届かない。 なんて、ベストな答えが無くて結局掃除が後回しになっていたのですが、ついに解答を得られました。 Photo: 小暮ひさのりケルヒャーから出た「マルチクリーナー OC 3 FOLDABLE」です。こちら、ざっくり言えば「面倒じゃないケルヒャー」です。 高圧洗浄機の

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない
    Foorier
    Foorier 2024/05/04
  • みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能2024.04.19 21:00154,623 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AirPodsをカスタマイズしてみよう! AirPodsが発売されて、最初は「うどん?」などと揶揄されていましたが、結局かなり浸透してオーディオ界を席巻する存在となりました。でもAirPodsがどんな機能を持っているのか詳しく調べたことって意外とないかも?ということで、地球上で一番人気のあるイヤホンのひとつ、AirPodsの知られざる隠れ機能を見ていきましょう。 別室での会話を聞くImage: 岩田リョウコAirPodsには、別の部屋で行なわれている会話を聞くことができる「ライブリスニング」機能というものがあります。これはAirPodsのどのモデルにもある機能です。 まず、iPhoneの「設定」を開き、コントロー

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能
    Foorier
    Foorier 2024/04/20
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    Foorier
    Foorier 2024/03/19
  • Chromeの拡張機能だけで「ずんだもん」になれるのだ!

    Chrome拡張機能だけで「ずんだもん」になれるのだ!2023.09.17 18:0025,251 ヤマダユウス型 お手軽VTuber体験ができる! 「あーあ、ずんだもん声でビデオ会議に出席できたらなー」という人(どんな人?)に朗報。ボイチェンとアバター機能を簡単に使えるChrome拡張機能「Vme!」がリリースされましたよ。すごいよコレ。 Video: Vhigh!/YouTubeノートPC一台でバ美肉可能「Vme!」は、AI×Web3×株式会社ハイボールが手掛けているVTuberプロジェクト「Vhigh!」によって生まれたツール。Chromeブラウザの拡張機能として、こちらで配布されています。 この拡張機能を入れた状態でGoogle MeetやDiscordのビデオ会議に参加すると、「Vme!」内に用意されたアバターアバターボイスをビデオ会議にて使用できる、というものになります。

    Chromeの拡張機能だけで「ずんだもん」になれるのだ!
    Foorier
    Foorier 2023/09/19
  • Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に

    Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に2023.02.03 07:0083,451 satomi メール見ないで出社したGooglerたちを待ち受けていた悲劇…。 投資家筋からの突き上げで史上最大1万2000人のレイオフを断行したGoogleグーグル)。シリコンバレー最高水準の高待遇を誇るクラウンジュエルを襲った人員整理は、まさに天国と地獄の分かれ道です。 BEFORE:天国(レイオフされる前のグーグル会計ストラテジストJules Monicaさんの場合) @julesmonica Another day in the life working at Google ? #google#SmoothLikeNitroPepsi#fyp#techtok#womenintech#job♬ HANDSOMER - RussAFTER:地獄(レイオフされて泣くNicole T

    Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に
    Foorier
    Foorier 2023/02/05
  • 水中でも見やすい!Apple Watch Ultraをつけて海に潜ってみた

    水中でも見やすい!Apple Watch Ultraをつけて海に潜ってみた2023.01.24 21:0023,040 はらいさん 水中でも抜群の見やすさでした。 昨年発売されたApple Watch Ultra(以下、Ultra)には、「Oceanic+」アプリをインストールするとダイブコンピューターへと姿を変えるという特徴があります。 スキューバダイビング経験は浅いものの、毎日Apple Watchを使うユーザーの1人としてこれは気になります。 今回は実際にUltraをダイブコンピューターとして使ってみました! Photo: はらいさん向かった先は静岡県伊東市富戸。今回はシーフロント城ヶ崎さんにご協力いただき、海の中でUltraを使っている様子を撮影していただきました。 オーシャンバンドを腕に着けるのに一苦労Photo: シーフロント 城ヶ崎1月のダイビングということで、ドライスーツ

    水中でも見やすい!Apple Watch Ultraをつけて海に潜ってみた
    Foorier
    Foorier 2023/01/26
    おー。海の中につけてくの抵抗あるけどいいな。ちょっとUltra欲しい
  • ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話

    ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話2022.12.31 22:0044,904 かみやまたくみ きっかけはインスタントコーヒーを1日に5杯くらい飲むようになってたことでした。 目が冴えてくるのがやっぱりよくて、仕事中にコーヒーを常飲する感じになってたんですが、頭痛がしたり気持ち悪くなってくることも。ちょっと減らしたほうがいいな、と。 「1杯の満足度を上げる」 「分量を管理する」 これをやったら減らせるかな、と思い、やってみたのが事の始まりです。 意識の低いコーヒーの飲み方をやめたそれまでは飲みたくなったら適当にインスタントコーヒーをタンブラーに入れ、適当にお湯を注いでがぶ飲み、みたいなスタイルでした。考え得る中でもトップクラスに意識の低いコーヒーの飲み方だったなと今では思います。 ちょっといい珈琲抽出器具を買ってみたそんな雑なコーヒー習慣をやめ

    ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話
    Foorier
    Foorier 2023/01/01
  • 音楽を知らなくてもVR楽器で自由にセッションできる「おとあそびえんと」 #VRChat

    音楽を知らなくてもVR楽器で自由にセッションできる「おとあそびえんと」 #VRChat2022.05.28 23:0011,168 武者良太 < どの音を出しても美しく調和するVR楽器しかないのですこのワールド。 綺麗な和音、ハーモニーが続くと鳥肌が立ってきますよね。でも音楽理論やコード進行をしらずに楽器を演奏すると、不協和音となりがちで気分がマイナーになってきちゃう。音楽って難しいんだと苦手意識が芽生えちゃう。 Photo: 武者良太その問題に取り組み、VRChatのなかで誰でも(楽器を弾いた・叩いたことがない人でも)セッションに参加できる世界を作っているのが、音楽パフォーマーのK.u.(くう)Ambientflowさん(@Ku_Ambientflow)とその仲間たち。K.u.さんがYouTubeライブ配信するときだけ入れるこの特設ワールドには、ピアノでいうところの白鍵、しかもファ抜きの

    音楽を知らなくてもVR楽器で自由にセッションできる「おとあそびえんと」 #VRChat
    Foorier
    Foorier 2022/05/29
  • めちゃめちゃかわいいレトロMacintoshのUSB-C充電器

    めちゃめちゃかわいいレトロMacintoshのUSB-C充電器2022.05.27 22:0050,474 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Appleファンなら絶対に買ってしまうやつ。 USB充電器に求める要素は、たぶんこの二つ。小ささとパワフルさ。デザインがどうってそこまで重要じゃないですよね。でもこれはマジでキュンです! めちゃくちゃかわいいレトロなMacintoshコンピュターの形のUSB充電器「Retro 35」がクラファン中です。あの懐かしのニコニコスマイル顔が画面に〜! USB充電器って当に特にこだわりがないものって感じですよね。買ったデバイスに一緒に入ってきたのをずっと使っていたりしていましたが、最近はUSB充電器が入ってないのも増えてきて買わなきゃいけなくなってきています。そうなるとまぁ小さくて充電スピードが早く

    めちゃめちゃかわいいレトロMacintoshのUSB-C充電器
    Foorier
    Foorier 2022/05/29
  • まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」2022.03.06 16:0033,832 岡玄介 経験がなくてもAIアシストでそれなりに弾けます。 これからギターを学びたいという方々に、フレットボードの光る箇所を押さえて音ゲーのように弾ける、MIDIギターの「SENSY GUITAR」はいかがでしょう? これ1でプロが目指せる接続したスマホでタブ譜を見て弾いたり、ピアノやトランペットやドラムなど70種以上の音色を出したり、打ち込んだリズムをループさせればひとりでセッションもできてしまいます。 Video: Sensy Guitar/YouTube充電は12時間の寿命で、『ギターヒーロー』的なゲームも遊べて、スマホに録音も可能。USB-CとBluetoothでコンピューターにも繋げますし、キーを選べばスケールが光るので、ソロの練習にもなるなど、できること

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」
    Foorier
    Foorier 2022/03/07
  • 3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル

    3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル2022.01.27 13:009,414 岡玄介 足を遊ばせておくのはもったいないからね。 PC周辺機器のElgatoから、3つのペダルを自由にカスタマイズできるフットペダル「Stream Deck Pedal」が発売されました。 ゲームで武器を変えたりしゃがんだり、ウェブ会議でミュートにしたりスクショを撮ったり、はたまた音楽家なら録音開始や停止などにも使えます。 Video: Elgato / YouTube1回踏むだけでいくつものアクションが連動可能またマルチアクションを使うと、1回のペダル操作でスクショ撮影→目的のフォルダを開く→Twitterで共通など一連のアクションを紐付けて行うことが可能。それに使用中のソフトを認識して各設定を変更するので、動画編集や音楽、デザインなど行ったり来たりしても対応し

    3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル
    Foorier
    Foorier 2022/01/28
    ほしい 幅だけ調節できたらなあ
  • 宝探し気分で探そう。macOS Montereyの中には2000年から現在までのApple製品アイコンが隠されている

    宝探し気分で探そう。macOS Montereyの中には2000年から現在までのApple製品アイコンが隠されている2022.01.11 13:0017,134 岡玄介 ちょっとした小ネタなんですけどね。 macOS Montereyの中に、懐かしのApple(アップル)製品のアイコンがたくさん隠されているって、ご存知でした? redditの投稿によると、Finderから深い階層に潜っていくと、2000年までの製品ほとんどのアイコンが並んでいるというのです。 フォルダーはどこに? 「Finder」内の「場所」にある「Macintosh HD」→「システム」→「ライブラリ」→「CoreServices」→「CoreTypes.bundle」を右クリックで「パッケージの内容を表示」→「Contents」→「Resources」で到達できます。 筆者も試してみると、確かにiPhoneやノートブ

    宝探し気分で探そう。macOS Montereyの中には2000年から現在までのApple製品アイコンが隠されている
    Foorier
    Foorier 2022/01/12
    楽しそう
  • SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション

    SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション2021.11.12 23:3019,450 岡玄介 MacWindows機も両方イケる! PC周辺機器のj5createから、中にM.2規格のSSDを仕込むことができて12種の拡張性を持つドッキングステーション「JCD552」が発売されました。 ユニークなのは、分離合体ができるUSB-Cケーブル。MacBook Pro/Airなら2同時に、その他のPCなら1で接続するところ。ついでに体の下に置いてスタンドとして使うことで、角度がつけられ熱対策もできちゃいます。 Video: j5create Japan/YouTubeMacならデュアル・ディスプレイで効率アップポートは4KのHDMIとDisplayPort、有線LAN、SD&MicroSDカードリーダー、USB-A3.2×3

    SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション
    Foorier
    Foorier 2021/11/13
  • 打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」

    打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」2021.11.11 10:0033,489 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 選択肢があるのが大事。 大魔神Googleがほぼ支配する検索市場に、また新たな勇者(検索エンジン)が生まれました。You.com。プライバシを重視した広告フリーの検索エンジン。 You.comは、パブリックベータ版を今週公開。You.comの共同創設者は、Salesforceで以前主任科学者を務めたRichard Socher氏。TechCrunchの取材に対してSocher氏はこうコメント「インターネット上でのクリックベイト(リンクを踏ませるための扇情的な煽りタイトルや画像)を減らし、より信頼あるクリックを増やしたい」。いわく、You.comは信頼と優しさ、事実を根幹において開

    打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」
    Foorier
    Foorier 2021/11/13
  • 中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった

    中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった2021.07.08 21:0069,067 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 中古品を売る、譲渡する時には改めて気をつけましょう。 Amazon Echo等のIoTデバイスは、一般家庭にも普及し、新しいデバイスもどんどん登場するので、使わなくなった中古デバイスをメルカリ等でリセールするのは当たり前になってきました。アマゾンは製品の利用後、個人情報の消去のためにデバイスを工場出荷時状態までリセットしてから、他者への販売や譲渡することを推奨しています。 しかしデバイスを単純にリセットしただけでは、そのデータがこの世界から抹消されるわけではありません。その端末を再販することで、その古い個人情報が蘇ってしまう可能性も仮説上

    中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった
    Foorier
    Foorier 2021/07/09
  • さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ

    さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ2020.05.20 23:0057,618 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) お金とスペースがあるならやってみたい、ウルトラワイドモニターで快適に過ごす日々。 「ぼくのかんがえたさいきょうの」在宅ワーク環境の実現案として、ウルトラワイドモニターを導入してみるのはいかがでしょうか。 「21:9」または「32:9」あるいは「32:10」といったウルトラ横長なアスペクト比を持つディスプレイがウルトラワイドモニターとと呼ばれる部類のもので、38インチのDell Ultrasharp U3818DW、49インチのSamsung C49RG9、43.4インチのLenovo Legion Y44w-10などがそれに該当します。 特に大きなサイズで、画面がカーブしている製

    さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ
    Foorier
    Foorier 2020/09/03
  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0042,889 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNSClubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    Foorier
    Foorier 2020/08/22
  • ライバルはMagic Trackpad。Windows向けの「高精度」なワイヤレス・トラックパッド

    ライバルはMagic Trackpad。Windows向けの「高精度」なワイヤレス・トラックパッド2020.08.15 21:0036,757 塚直樹 これはクール。 macのシンボルともいえる、大きくて使いやすいポインティングデバイスこと「Magic Trackpad」。そのWindows版といえるかもしれない「W-Touch」が、海外にて販売されます。 W-Touchの形状は薄い楔形。エッジの立ったシャープなフォルムがかっこいいです。見ようによってはSurface Laptopのミニチュアみたいですね。精度の高さをアピールしているので、スムーズな操作が期待できます。 PCとはBluetooth 4.2にて接続、140 x 84mmという広大な面積でビシバシとWindowsを操れます。そうそう、「Designed for Surface」のロゴも取得しているので、Surfaceタブレッ

    ライバルはMagic Trackpad。Windows向けの「高精度」なワイヤレス・トラックパッド
    Foorier
    Foorier 2020/08/16
    試してみたさだけある
  • BIOS、更新してますか?

    BIOS、更新してますか?2020.07.03 22:0070,742 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) えっ、「ばいおす」ってなんですか? そう思う人もいるかもしれませんが、ざっくり言うとPCWindows機)の基中の基となるソフトウェアのことです。米GizmodoのDavid Nieldが基的なところから解説してくれています。その性質上、実際に試される際は自己責任でお願いいたします。 BIOSとはBIOS(Basic Input/Output System)はコンピューターに搭載されている最も基的なソフトウェア。コンピューターの電源を入れると最初に起動し、システムの構成要素(コンポーネント)がすべて動作しているか、正しい場所にあるかをチェックし、メインのOSをロードします。PCのスムーズな

    BIOS、更新してますか?
    Foorier
    Foorier 2020/07/04
  • 今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選2020.06.18 23:0072,059 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 「さてどうしようか?」 ようやくApple Watchを手に入れた人は、こう思うかもしれませんと。Apple Watchにはすばらしい機能がたくさん搭載されていますが、WatchのApp Storeにはデバイスをさらに便利にするサードパーティーアプリが豊富にあります。 以下、米GizmodoがすすめるApple Watchアプリ11選をご紹介します。 1. AutoSleep Image: AutoSleepもしAppleApple Watchの標準機能として睡眠トラッキングを追加するつもりがあるなら、AutoSleepを超えるほどすばらしいモノでなきゃ。このアプリは睡眠の質を記録するだけでなく、眠りの深さを検知して

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選
    Foorier
    Foorier 2020/06/19