タグ

2011年2月25日のブックマーク (5件)

  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
  • ワラノート:思わずヨダレが出そうな画像を貼ってけ

    思わずヨダレが出そうな画像を貼ってけ 2011-2-25 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 09:27:21.53 ID:MGH6RUWq0 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 09:30:56.93 ID:Sd9f6JNS0 性的な意味で? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 09:31:19.97 ID:YF0mdWy+0 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 09:34:05.07 ID:qP7gSBWLO >>4 ゴクリ… 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 09:35:37.23 ID:mCM6k2tC0 >>4 素晴らしい

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 【永久保存版】最強に怖いホラー映画トップ20

    一口に「恐怖」と言っても、何を怖いと感じるのかは人それぞれである。そして、どんなホラー映画を「怖い!」と感じるのかも人それぞれ。あなたの思う「最高に怖いホラー映画」は何ですか? ――ということで! 今回は海外サイト「NuPxl.com」が発表した、ホラー映画トップ20をご紹介したい。きっと見たことも聞いたこともない作品が見つかるはずだ。果たして日の作品はランクインしているのか? 最強にして最恐の映画は何なのか? それでは20位から見てみよう。 20位:『Shutter』(タイ『心霊写真』、邦題『シャッター』) 2004年公開。心霊写真をテーマとした、タイのホラー映画がいきなりのランクイン。バンコク国際映画祭はもちろんのこと、タイ以外の国での映画祭でも数々の章を受賞。特に好評だったのはタイとシンガポールだ。 2008年にはハリウッドでリメイクされ、監督は『世にも奇妙な物語』でも有名な落合正

    【永久保存版】最強に怖いホラー映画トップ20
  • HTML5+CSS3で実装された、さまざまなUIエレメントのコレクション

    パラグラフ・リスト・見出しなど [ad#ad-2] UIパーツの使い方 下記の3つのステップで、これらのUIを自分のページで利用できます。 IEへの対応 IEにHTML5を理解させるために、2つの重要なファイルを使用します。 <!--&#91;if IE&#93;> <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <link rel="stylesheet" href="ie.css" type="text/css" /> <!&#91;endif&#93;--> CSSのインクルード スタイルシートファイルをインクルードしてください。もし使用するエレメントが限られているのであれば、その箇所のみで大丈夫です。 <link rel="stylesheet" href="reset.css"