ブックマーク / yuji-ohashi.hatenablog.com (6)

  • お世話になりました!アパ ヴィラ ホテル(赤坂見附) - Everything DiSC® × 自分ブランド

    おはようございます DiSCトレーナーの大橋裕志です 先日の東京出張で、アパ ヴィラ ホテルに宿泊しました。 アパ ヴィラ ホテル@赤坂見附 赤坂見附駅から徒歩3分ぐらいの好立地です。しかも、宿泊当日の朝10時でも荷物を預かってもらえるとのことで大変助かりました。 部屋はコンパクトで私の好みのサイズです。自分の部屋?みたいな感じで、とても落ち着きました笑 部屋には空気清浄機も設置されていましたので、花粉から逃れられた感があり助かりました。ホテルの近所は何でもあります。居酒屋、レストラン、富士そばもあります笑 大概のものは揃います。(東京なのでこれが普通なのかも笑) ただ一点残念だったのは朝 客席数が少なく相席必至にて、隣席も近くて、ゆっくり出来なくて・・・。朝のビュッフェを楽しみにしていましたので残念極まりまし・・・。 総合的には、とても満足のホテルでした! チェックアウトの際にも、フロ

    お世話になりました!アパ ヴィラ ホテル(赤坂見附) - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/22
  • 3.11 - Everything DiSC® × 自分ブランド

    あれから8年目を迎えました。 札幌の大橋裕志です。 今日は、あの日を振り返る一日です。 8年前の14時46分 大阪駅近くの梅田センタービルで仕事していました。 ビルが揺れ始めた後、ネットでの地震速報に驚いたことを覚えています。その揺れが長時間続き、一部の従業員が具合いが悪くなるほどの揺れでした。 直後に津波警報が発表されて、いつもの地震とは違うことも感じました。ネットでの情報でしたので、震源地付近の皆さんに届いているのか心配になったことを覚えています。 震源地から大阪まで揺れが伝わるほどの強い地震は初めての体験。全ての想像を超えることになるとは思いもせず、ビルの揺れに気持ち悪くなりました。 時間の経過とともに被害の大きさが伝わってきた。言葉も出なくなった。 日の全国民が衝撃を受け、テレビのCMも自粛するほどの事態になり、自分に何が出来るのか?を考えさせられた出来事でした。 あれから8年

    3.11 - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/11
  • 自分のモチベーションは「誰かに必要とされていること」に気付いてから言動が変わったという話 - Everything DiSC® × 自分ブランド

    おはようございます DiSCコンサルタントの大橋裕志です 今日は久々に「モチベーション」の話です 初めてかもしれない「自分」のモチベーションの話です 数十年前 やる気がアップしている自分に気付いた 大きな役割を与えてもらった 信頼されているのか?わからない 期待されていることは感じた 必要とされていることも感じた ただ、それだけです たったこれだけで モチベーションがアップしました 誰かに必要とされていたり 誰かの期待に応えることで喜んでもらえたり たったこれだけのことで 僕のモチベーションはアップするわけです そうです シンプルなのです この経験は 私自身の考え方も変えました マインドチェンジ その後は 部下への役割は丁寧に伝えて 期待レベル(ゴール)もしっかりと伝え 私の想いがきちんと伝わることにこだわりました もちろん評価軸も明確なので ブレることもなく 仲良しこよしの評価もなく 期

    自分のモチベーションは「誰かに必要とされていること」に気付いてから言動が変わったという話 - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/10
  • 頂上のゴールに向かう道順はたくさんあるけど・・・ - Everything DiSC® × 自分ブランド

    おはようございます DiSCトレーナーの大橋裕志です 高尾山を登ったときは、周りの人の服装やにビビッたことを思い出す・・・。これから山を登るような感じではない人は、けっこう多いのです。これぢゃ怪我します。 途中までリフトで登れますので、簡単に登れそうですが甘くはないですので、十分にお気をつけください! 頂上に向かう道順はたくさんあります。 険しい道でも最短距離を登る人 遠回りしてでも安全な道を登る人 ビジネスでも同じことが言えます どの道を登るのが正解なのか?わかりません。それぞれの考え方や価値観にも影響しますので、そこは自己判断の自己責任が伴います。成功したり失敗したり、誰の責任でもなく、自分の責任です。だから、自分で決めた道を登るのです。上司に指示された道を登って、失敗したら自分の責任です。だから、自分で決めた道を登ります。 もちろん、登る前に準備をします。悪天候にも備えて、相談先を

    頂上のゴールに向かう道順はたくさんあるけど・・・ - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/09
    コメント、失礼します。愛犬のコロちゃん、可愛いですね(*´ω`*)
  • 同僚と同じ目標設定では同僚を超えることはできません・・・ - Everything DiSC® × 自分ブランド

    おはようございます DiSCトレーナーの大橋裕志です コールセンターの責任者として 仕事していたときの話です 目標設定ってどうなの? 目標の設定の仕方で、メンバーのモチベーションがアップダウンすることをご存知でしょうか? よくある設定は、全員一律の目標です。 これは、高い成果を残す人には物足りなさを感じるでしょう。または、領発揮しなくても達成できる目標であれば、力を抜いてしまう人もいるでしょう。 全員一律の目標設定では、センター業績の向上も見込めません。 どんな目標設定がいいのか? 前月実績から少しストレッチさせた目標を設定するといいでしょう。具体的には 前月実績:110 今月目標:115 こんな感じで、若干ストレッチした目標を設定します。 毎月、全員がストレッチ目標を設定することで、センター全体の業績も確実に向上していきます。 それ以上にメンバーのモチベーションもアップします。ただし、

    同僚と同じ目標設定では同僚を超えることはできません・・・ - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/08
  • チャレンジしない部下を「マインドチェンジ」するのが上司の責任です - Everything DiSC® × 自分ブランド

    おはようございます DiSCトレーナーの大橋裕志です よく愚痴る管理者の戯言 僕の部下はチャレンジ精神がない 新しいことにチャレンジしない 変化を避けて安定を求める これは部下の責任ではなく、上司の責任です。このように考えることが、問題解決の第一歩です。上司が部下のモチベーションをコントロールできなければ、上司としては半人前です。 部下自身が自分をコントロールできるようになっていれば、このような問題は発生しないでしょう! 日人の特有というか、昭和マネジメントというか、部下が成功しようが失敗しようが叱責する。褒めることはしない。ダメ出しを続けて這い上がってくることを望むマネジメントです。そのことで部下が強く成長するというシナリオです。 このような上司では、部下自身のチャレンジ精神なんて芽生えませんね。そのことに気付けない上司の部下は最悪です。 ここからは解決策の話をしましょう! 部下がチャ

    チャレンジしない部下を「マインドチェンジ」するのが上司の責任です - Everything DiSC® × 自分ブランド
    FreeNiko
    FreeNiko 2019/03/07
  • 1