タグ

2019年10月19日のブックマーク (5件)

  • 黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは。hanaです。 今回は「黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆」です。今週のお題「秋の空気」。 毎年秋になると夫が丹波篠山の黒枝豆をたくさん買ってきます!黒枝豆とってもおいしいのです♪ 黒大豆(黒豆)を熟す前に取ったのが黒枝豆で、普通の枝豆より大粒で味は甘みがあり濃厚です。お値段はそれなりにしますが、納得の味かと! 関西で暮らして十数年経ちますが、黒枝豆は関西に来て初めてべたのの一つ。他には水なすやいかなごのくぎ煮、淡路産の玉ねぎかなぁ!地元の旬のものをいただく贅沢♪ 今年も黒枝豆の季節がやってきたので、黒枝豆をおいしくしますよ! 黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 我が家はいつも枝付きの黒枝豆を2房分(2キロちょっとかな?)購入しています。 黒枝豆のおいしい茹で方 枝付きなので、まず枝からさやを外していくのですが、これは夫してくれるのでお任せしてます。小さ

    黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 - ズボラ主婦の覚書
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/19
    すごい偶然!今日、丹波篠山の黒枝豆を頂き、食しました~。美味しいですよね💕
  • 増税前に買いだめしなくて良かった。paypayやらなくても良かった。その理由とは? - 晴れやかブログ

    消費税増税前に「買いだめ」とか、バカバカしいと思ってあまりしないようにしていましたが、10月になって、やっぱりやらなくて良かったと思いました。 近所のセブンイレブンで今まで買っていたものと同じものをnanacoで買ったら、キャッシュレス還元されて、むしろ安く買えたからです。 まさか安くなるとは思ってもみなかったので、つい嬉しくて調子に乗ってしまい、「これはpaypayというのもやってみなきゃ損かも!?」なんて思って、paypayをやってみることにしました。 でも、やってみて、paypayは、やらなくて良い、いや、むしろ、やらない方が良いと思いました。その理由を書きます。 クレジットカード払いだけならpaypayはやらなくても良い理由。 paypayは、現金チャージ、Yahoo wallet 、クレジットカードという優先順位で、支払いができるというので、とりあえずいつものクレジットカード(v

    増税前に買いだめしなくて良かった。paypayやらなくても良かった。その理由とは? - 晴れやかブログ
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/19
    どのpayもハードルが高いですね💦 その上、paypayについては例の情報流出の際の対応が不誠実でしたし、paypayはやらないと決めました。nanacoはいいですね!💕
  • 募金するとなぜ成功者になる?【やりたいことを見つける第一歩】 - ゆとりーマンの平日

    毎日会社でしたくない仕事をしていていいのか? 今の自分を変えてもっと特別な存在になりたい やりたいことを見つけらないままでいいのか? この記事はこういった疑問や考えに応えるものになっています! サラリーマンを長くしていると、代わり映えのない毎日に絶望してきます。 何かビッグなことをしたいなと思うけども、何も変わらない退屈な日々。 そんなあなたに一度は読んでいただきたい! この記事のポイント! ・募金をするとなぜ成功者になれるのか解説 ・他人を喜ばせる習慣を身に付けるとメリットがある ・やりたいことが見つからない人は募金することで変わるかもしれない 【募金すると成功していく? やりたいことを見つけるキッカケになる】 募金と個人の成功になんの関係がある? 小さな成功が生み出す喜びは大切 自分が変われば周りも変わっていく 他人を喜ばせる人には人もお金も集まる 他人を喜ばせる中で自分が真にすべきこ

    募金するとなぜ成功者になる?【やりたいことを見つける第一歩】 - ゆとりーマンの平日
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/19
    大事なことですね!
  • 【インスタ映え保証】マレーシア観光で外せないパワースポット「バトゥ洞窟」(2019年10月更新)  - nobulog~横浜、名古屋そして ジャカルタへ

    みなさん、こんにちは! ジャカルタ住まいのnobuです。 先日、仕事でマレーシアに出掛けて来ました。 最近、定年後の永住先としても人気のマレーシアですが、実は今回初めての渡航でした。 隣国のシンガポールやタイには仕事や遊びで度々出掛けることがあったのですが、マレーシアにはこれまでご縁がありませんでした。 ですので仕事は早々に終わらせて、前から気になっていたマレーシアの外せない観光スポットを巡ってきました。 ガイドブックや旅行会社のwebサイトでいろんな情報は得られるけれど、実際にその情報を信じて現場を訪ねてみたら「えっ!こんだけ?」みたいなことってありますよね? 今回のブログではそんな「ガッカリ」がないように、私が実際に訪れて迫力があってインスタ映え間違いなしのパワースポット「バトゥ洞窟(Batu Caves)」について、その見どころや訪問時の留意点等をレポートします。 文句なしにインパク

    【インスタ映え保証】マレーシア観光で外せないパワースポット「バトゥ洞窟」(2019年10月更新)  - nobulog~横浜、名古屋そして ジャカルタへ
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/19
    マレーシアへの旅行は考えたことがありませんでしたが、なんか行きたくなりました(*^-^*)バナナの皮(笑)、ポケットティッシュ、バスのご注意など、とても参考になりました!
  • ブログ記事をどう書くか、文章構成に悩んだら「プレップ法」が超シンプルでおすすめです - なみのりすと

    今回は、ブログ記事をどうやって書いたらいいか、文章構成で悩んでいるなら「プレップ法」が超シンプルでおすすめですよ、という話です。 プレップ法とは おすすめする理由 使ってみよう プレップ法とは プレップ法とは分かりやすい文章を作るためのフォーマットのひとつです。 Point = 主張 Reason = 理由 Example = 具体例 Point = 主張の繰り返し 以上、4つの頭文字をとってプレップ(PREP)法と呼ばれています。 とってもシンプルですよね。 おすすめする理由 この「極限までシンプルな文章構成であること」が、プレップ法をおすすめする理由のひとつです。 例えば、 TOEICで高得点を目指すなら「語彙力」が重要です。(主張) なぜなら、単語の意味がわからなければ答えを導き出せない問題があるからです。(理由) 例えば、「milk」→「dairy products」などの言い換え

    ブログ記事をどう書くか、文章構成に悩んだら「プレップ法」が超シンプルでおすすめです - なみのりすと
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/19
    今まであまり考えていなかったことがわかりました💦とても参考になりました!