タグ

2019年10月20日のブックマーク (7件)

  • 台風による水害後の片づけの様子と必要なもの【ボランティア経験を経て】 - オタクパパの日常

    土のうを運ぶ人 皆様、台風19号での被害はありませんでしたでしょうか。 私は実家と持ち家の被害は幸いにもこれといってなかったのですが、家から数km程のところにある公共施設(市民交流プラザのようなところ)が、近くの川が少し氾濫することによって施設内に水が流れ込む事態になっていました。 関係者だけでは対処しきれず、片付けのボランティアを募集していたので行ってきました。今回はその様子と、今後に備えての備忘録です。 施設内の状態 ボランティア参加時の持ち物 必ず持っていくべきもの 持っていたら持ち込むと良いもの 現場(市民交流プラザ)の被害の様子 復興の大まかな作業手順 今回、私が主に担当した作業 洗浄機で洗い流せなかった汚れの拭き取り(いすや机など) 床の雑巾がけと消毒液の散布 浸水した紙芝居の復元作業 ボランティアを実際に経験してみて おわりに 施設内の状態 私がボランティアに訪れたのは、台風

    台風による水害後の片づけの様子と必要なもの【ボランティア経験を経て】 - オタクパパの日常
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    ボランティアお疲れ様でした!ボランティアとしての必要道具など、ボランティアしたいけど、どうすればいいのか・・・と二の足を踏んでらっしゃる人の参考にもなりますね!
  • 【サラリーマン向け】1000円の手当てを狙うメリット - アーシの稼ぐファーストステップ

    サラリーマンのみなさん、会社の手当てをしっかりもらっていますか。 申請が面倒でもらっていないとか、そもそもどんな手当てがあるかよく把握して居ないという人は急いで会社のルールについて調べてみてください。 その手当の金額が1000円であってもたかが1000円、されど1000円なのです。 月1000円がどれほどすごいか。 年に換算すると1万2000円の収入になります。 年1万2000円をほっといても稼げるような運用を考えてみると、、、 年利3%の運用であれば元手が40万円必要です。 月1000円の手当てを受けるということは年利3%で40万円を運用しているのに等しいということですね。 参考までに、年利6%であれば20万円、年利1%であれば120万円に相当します。 40万円貯金する労力と、手当ての手続きをする労力を考えたら手当てを申請する方がよっぽど楽でリスクがない方法じゃないかと思えませんか? 自

    【サラリーマン向け】1000円の手当てを狙うメリット - アーシの稼ぐファーストステップ
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    確かに!投資で1000円の利益を得ることの大変さと大切さが、わかってきました。
  • 【コレってどうなの?】音楽会の楽器の決め方について。【小学校】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

    こんにちは、マキモノです。 すっかり秋めいて、金木犀のいい香りが漂う季節になりましたね。 うちの子の学校では、もうすぐ音楽会があります。 各学年ごとに、歌と演奏をします。 去年がはじめての音楽会だったのですが、一年生から六年生までみんなすごく真面目に取り組んでて、感心しました。 うちの子も、去年の音楽会がすごく楽しかったらしく、今年の音楽会のために張り切って練習をしています。 演奏の方は基、鍵盤ハーモニカやリコーダーで、その他特別にキーボードや鉄琴や木琴、打楽器などがあり、希望すれば出来るのですが、六年間で同じ種類の楽器は一度しか出来ない、という決まりがあります。 さて、いよいよ楽器を決める日が先週ありまして。 その日、学校から帰ってきた子。 何やらしょんぼりしていたのです。 理由をきいてみました。 娘はキーボードを希望していたのですが、2人しかできないところ、3人が希望してしまったらし

    【コレってどうなの?】音楽会の楽器の決め方について。【小学校】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    教師の考えがわかりませんが、表面だけを見ますと「子供の意見を尊重する」と見せかけ「決めたのは自分ではない」と責任転嫁しているようにも見えます。それよりも怖いのはこの方法が正しいと思っていることですね。
  • 【ブログ運営】タイトル画像を作成しました!カエル師匠さま ※こちらのブログはgreenの日記ですお間違えのないように - greenの日記

    こんにちは、greenです。最近、ブログのタイトル画像をFotorというソフトを利用して、時間を掛けずに作成しています。 画像を自作すると、他の人と被らないインパクトのある画像が作成できます。 作成した画像のおかげかは分かりませんが、グーグル砲をいただき1日で4,679PVもありました。 そんなこんなで、頼まれてもいないのに、しょこらさんのブログ画像を作ることにしました。 アイキャッチ画像、これってなりすましにならない❓ タイトルに注意を書いたから大丈夫でしょう😊 私のエロの師匠ではなく、投資の師匠でもあり、ブログの師匠であるしょこらさんのブログ画像を作成します。 しょこらさんのブログを毎日読んでおりますので、そのイメージを画像にしました。 この記事を読んで欲しい人は、しょこらさんを知っている人、ブログのタイトル画像を作りたい人、茜 さやちゃんが好きな人になります。 記事の内容は、タイト

    【ブログ運営】タイトル画像を作成しました!カエル師匠さま ※こちらのブログはgreenの日記ですお間違えのないように - greenの日記
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    タイトル画像、大切ですよね。とても素敵です!
  • 人生の秋 - 人生は80から

    今週のお題「秋の空気」 秋と言えば、読書の秋、芸術の秋、欲の秋、スポーツの秋いろいろありますね。 読書の秋は、今オリーブオイルに興味があるので、「エキストラバージンの嘘と真実」トム・ミューラーを読んでいます。 芸術の秋は、先日中国、日の仏像展に行きました。11月には、三十六歌仙展を見に行く予定です。 欲の秋は、言わずもがなであり、スポーツは、苦手なので、水中歩行とウォーキングをしています。 毎日秋を満喫しています。 考えてみると、私の人生は、今秋そのもです。 穏やかな実りの秋ですね。 当に平和な、豊の秋ですね。 ありがたいことです。 数年前には夫と娘を失うという大型台風が通過しました。 その前は、息子が癌になるという中型台風でした。 これから、何年ほど、秋を味わい続けられるかわかりませんが、いつか冬が来るでしょう。 母は、父が亡くなって30年生きてくれました。 そのうち、一人暮らし

    人生の秋 - 人生は80から
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    私も人生の秋を豊に暮らしたいと真に思います。冬を迎える前に(*^-^*)
  • 楽観主義は血管を元気に?「笑う門には福が来る」の科学的根拠が発表!? - AnnaBabyTokyo

    最近、「お腹が痛くなるほど笑った」経験はありますか? お腹の底から笑うと、かなりお腹の腹筋を使い、インナーマッスルも鍛えられるといいます。 そして、「笑う門には福が来る」という、ことわざもあるように、笑顔を絶やさない人は、物事を前向きにとらえるので、「怒りによる失敗」も少ないといえます。 一見、楽観主義は「いい加減な人」と思われがちです。 しかし、楽観主義は、血管を健康にし、特に心疾患を予防することが、アメリカの研究でわかってきました。 楽観主義は血管を健康に!心疾患リスクを低下!? アメリカの『マウント・シナイ・セント・ルークス』という研究機関によると、「楽観主義の人たちは、心血管疾患にかかるリスクが低下するようだ」と発表しました。 一方で、悲観主義の人たちは心血管疾患にかかるリスクが上昇することもわかっています。 「キレやすい人」は一般に、ネガティブ思考が強く、悲観主義ですね。 そして

    楽観主義は血管を元気に?「笑う門には福が来る」の科学的根拠が発表!? - AnnaBabyTokyo
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    お笑い大好きです!身体にも良かったら一石二鳥以上ですね💕
  • 【腰痛とともに生きる:その8】誰でもできる腰痛体操 - すなおのひろば

    腰痛シリーズもいよいよ最終回になりました ♪ 今回は、腰痛体操についての内容です。 身体の局所に負荷を加える運動になりますので、実施にあたってはいくつかの点に注意し、無理なく行なって頂きたいです。 ここでは比較的安全に行なえるものに限定してご紹介したいと思います。 《スポンサーリンク》 1.はじめに…腰痛体操は補助的手段 2.一般的な留意事項 1)体操を行う際の注意点 2)体操を行わない方がよい場合 3.腰痛体操の実際 1)ストレッチング ①腰そらし体操 ②腰ひねり体操 ③膝伸ばし体操 2)筋力トレーニング ①お尻上げ体操 ②おヘソのぞき体操 4.さいごに 1.はじめに…腰痛体操は補助的手段 当シリーズ第1弾(PTすなおが薦める腰痛対策 BEST3)で述べたように、セルフコントロールという観点で腰痛対策を考えるなら、 第1位:日常生活動作の工夫 第2位:ウォーキング&バランスの取れた事摂

    【腰痛とともに生きる:その8】誰でもできる腰痛体操 - すなおのひろば
    Freelife-chiemama
    Freelife-chiemama 2019/10/20
    とてもよくわかる図解と説明なので、出来そうです!参考にさせて頂きます💕