タグ

2014年6月8日のブックマーク (7件)

  • YaTeXモードで句読点と全角英数字を変換して保存するEmacsLisp - FromAtoMemo

    いろいろググったけど丁度良いEmacs Lispが落ちてなかったので自分で作った。実はちゃんとした方法があるんじゃないかと思ってる。 主な機能 このEmacsLispがやりたい事は "、"と"。" を ","と"." に変換 全角英数字を半角英数字に変換 YaTeXが起動しているバッファでのみ有効化 保存と同時に自動で変換 の4つです。TeXで論文やレポートを書いている時に、うっかり『、。』や全角英数字を残したままコンパイルしちゃって、「んぐー!めんどくさい!」ってなる現象を根絶する事ができます。 ソースコード ※このコードを参考・使用して発生したいかなる損害にも、筆者は一切の責任を持ちません。自己責任でご使用ください。まぁ、「論文データぶっとんだぞ!!卒業できん!!」とか言われても、知ったこっちゃないので自己責任で使ってね。 gistはこちらhttps://gist.github.com

    YaTeXモードで句読点と全角英数字を変換して保存するEmacsLisp - FromAtoMemo
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
    Emacsで論文書く時のやつ。
  • 僕はなにを見てドキドキしているのか

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:偉人生写真をつくる > 個人サイト webやぎの目 この企画はもう6年ぐらい前からネタ帳にずっと書いてあった。 そのころから心拍数を測る装置はあった。問題は1日じゅう撮れるカメラだ。ビデオカメラを頭の上につけておくか。それは恥ずかしい。それだけで心拍数が上がってしまって正しい結果が出ないかもしれない。 そうしたらスウェーデンの会社が去年1日じゅう撮影できる小型カメラを発売したのだ。

    僕はなにを見てドキドキしているのか
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
    正しいガジェットの使い方だった。
  • がま口アクセサリーケース - アクセサリーケース

    オーダーいただいたがま口アクセサリーケース☆ お客さまご希望のブラックウォッチに幅広レース、いい組み合わせです♪ 中は、水色の優しい色合い。 ネックレスやブレスレットを入れるポケットを、 出し入れしやすいようにマチつきに改良しました。 がま口アクセサリーケース、 開けた時のトランクっぽい感じが気に入ってます(^ー^) Kさま、ありがとうございました♪

    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
  • 31歳主婦、はじめてのキャバクラ。(上) - 手の中で膨らむ

    ウユニ塩湖には一度行ってみたいと強く思っているのだが、それと同じくらいキャバクラにも行ってみたかった。 嘘のような当の話しで、大人になってから親しくなった私より年下の女友達は、皆かなりの割合で1度や2度、キャバ嬢として働いたことがあると口を揃えて言うのだ。最早女子の一般教養化しつつあるのでは、キャバクラ。何を隠そう夫もしばらくの間どハマりしていたキャバクラ。うちの資産の大部分を吸い込んだキャバクラ。キャバクラという名のブラックホール。一体どんなところなの?とまわりの男友達に聞くと、「何回か行ったことあるけど全然楽しくないよ」「俺は別に好きじゃない」とみんながみんな口を揃えて言う。……そんなわけないだろう!!!みんなが別に好きじゃないならなんで営業してるんだ。女性店員が男性客を接客する、そういう基的な知識はあるものの、とにかく実際のところを知りたかった。場の空気や、やり取りの中身、一度は

    31歳主婦、はじめてのキャバクラ。(上) - 手の中で膨らむ
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
    面白い。
  • iOSアプリの操作感を持ち込んだMarkdownエディター『Write』がイイ! | ライフハッカー・ジャパン

    私は飽き性なので、原稿書きに使うテキストエディターを頻繁に変更します。最近まで、ライフハッカーでも紹介したことがある『Byword』を使っていましたが、いまは『Write』がお気に入りです。 Writeは、サイドバーがファイルマネージャーのノートアプリです。こうしたデザインのアプリはiOSで見かけますが、MacOSではあまり見かけません。Mac OSとiOSの統合が噂されているのと、iOSユーザーの方が多いので、こうしたアプリが登場しても不思議ではありません。 しかし、悪い見方をすると、iOSアプリの焼き直しともいえます。iOSの操作感をMac OSに持ち込んで、当に使いやすいのだろうか?と疑心暗鬼でしたが、すっかり虜で、お気に入りのアプリになりました。 保存を意識しなくてよい作り Writeは、保存を意識しない作りになっています。ファイルメニューに保存コマンドはありますが、多くのiOS

    iOSアプリの操作感を持ち込んだMarkdownエディター『Write』がイイ! | ライフハッカー・ジャパン
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
    なんか見たことあるアイコンだな。
  • スライドと会話するプレゼンメソッドを提唱した話 - ニートザッカーバーグのよくすべる話

    私は、以前勤めていた職場で、 「"スライドと会話する"という新しいプレゼンメソッドを提唱した」 ことがある。 そのきっかけは、職場のおじさんたちのプレゼンテーションが得てして聴衆を惹きつけない、という問題意識からだった。もちろん私自身も決してプレゼンテーションがうまいわけではないので誠に僭越な物言いではあるのだが、なにかしらその企業文化を打開できないか、という思いがずっとあった。 個人的には、彼らのプレゼンには以下の3つが足りない、と常々思っていた。 ①見やすいスライド → 1枚のスライドに情報を詰め込みすぎで何が重要なのかわからない。 ②動き → 視覚的な刺激がない。 ③ユーモア → とにかくマジメ。 そんなある時、若手が昼休みに集まって自分の話したいことなんでもいいからプレゼンしよう、といういわば「プレゼンテーションの練習会」の場への参加を勧められたので、私はそこで新しいプレゼンテーシ

    スライドと会話するプレゼンメソッドを提唱した話 - ニートザッカーバーグのよくすべる話
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08
    ウケないとこころがおれるの良さそう。
  • 2048のAIを書かなかった話。あるいは遺伝的プログラミングの話 - isEOL(@Angelworm_)

    序 KMCでは2048のAIを作って戦わせるコンテストである「第一回2048AIコンテスト 結果報告 - KMC活動ブログ」が開催たそうですね。これを見て2048AIを私も作ってみたくなりました。 ところで、ボードゲーム上でAIとはおおよそ「勝率が最も高まる手を現在の状況を元に出力する」ものだと思います。チェスなどのゲームに置いて有名な「ミニマックス法」などは相手が最も自分に取って都合が悪い選択をして、自分が最高の選択をし続けた場合一番最初に選ぶべき最高の手を出力するアルゴリズムです。 このような次におこる状況を予測して手を決定するアルゴリズムは、探索アルゴリズムなんて呼ばれたりしています。 探索アルゴリズムを利用する上で大事なのは、読みの深さと評価関数の良さです。読みの深さとは、言葉の通りゲームの状況を何手先まで読む事が出来るかを表し、深ければ深いほどより大局的な戦い方が出来るようになる

    2048のAIを書かなかった話。あるいは遺伝的プログラミングの話 - isEOL(@Angelworm_)
    FromAtom
    FromAtom 2014/06/08