This domain may be for sale!
クリプトン・フューチャー・メディアは4月9日、ヤマハの「NetVOCALOID」技術を活用し、携帯電話から入力した歌詞に、メロディーを付けて「初音ミク」の声で再生できる「ミクと歌おう♪」を、auのEZweb向けに始めた。月額315円。 クラッシックを中心に約10曲を用意。曲を選び、指定された文字数(2~30文字程度)で歌詞を入力すると、メロディーに歌詞を乗せた歌を再生する。歌はダウンロードして着信音に設定したり、友人にプレゼントすることも可能だ。 初音ミクや「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」などVOCALOIDの着うた・着うたフルの配信も行う。 今後、iモードやYahoo!ケータイ向けサイトもオープンする計画。鏡音リン・レン、巡音ルカ版のリリースも計画している。 関連記事 「ケータイがくっぽいど」はラップ調で歌う 川柳読み上げも 「ケータイがくっぽいど」のサービスがau携帯でスタート。入力した
TwitにはAPI制限対策として、データ取得時にHTTPのPOSTメソッドを使用して、ある意味裏ワザ的にデータを取得しAPI制限を回避する方法がありました。 が、現在この方法は使えなくなっているようです。 というわけで、以下の設定をおすすめします。 設定の「更新」タブで 「タイムライン取得時にPOSTメソッドを使う」のチェックを外す 更新頻度:60 返信更新頻度:150 DM更新頻度:360 「ステータス更新時にタイムラインを取得する」のチェックを外す に設定してください。 こうすることで、60+24+10で94になり、API制限の上限100に収まると思います。 なお、発言すること自体はAPI制限の対象にはならないので、発言の制限はありません。 ただし、「ステータス更新時にタイムラインを取得する」にチェックを入れていると、発言時にタイムラインの取得が発生するので、それはAPI制限の対象にな
「送られてきたWordやExcelのファイルが開けない」という事は無いだろうか? Office 2007になってから「docx」や「xlsx」形式などOffice 2007が無いと開けないファイルをついつい他人に送ってしまう人が出てきている。 Office 2007は以前のOffice形式でも保存できるがWordやExcelの標準の設定が「docx」や「xlsx」となっているので、つい々「docx」や「xlsx」で保存してOffice 2007を持っていない相手に送ってしまいがちだ。せっかくファイルを送ってもらっても、「docx」や「xlsx」形式はOffice 2007を持っていなければ、ファイルを開くことができない。 そんな時に便利なのがMicrosoft Office 互換機能パックだ。この互換パックを入れることで、Microsoft Office XP および Microsoft
祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ本格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…
Twitterのトラフィックがここ数カ月で急増しており、2月には伸び率が700%を超えた。米Web調査会社comScoreが報告した。 comScoreのデータでは、今年2月には全世界のTwitterのビジター数が1000万人に近づき、前年同月からの増加率は700%を超えた。過去2カ月間だけで、ビジターが500万人増えている。米国でもTwitterビジターが増えており、2月は前年同月比1000%増の400万人に達したという。 年齢別で見ると、従来ソーシャルメディアで多く見られる18~24歳の若いユーザーよりも、20代後半から50代のユーザーが多い。comScoreはこの現象について、多くの企業がTwitterを利用していること、最初の世代のインターネットユーザーがテクノロジーに慣れてきたことを挙げ、これまでの「アーリーアドプター像」を再考する必要があるかもしれないとしている。
公開鍵基盤とはいったい何だ Public Key Infrastructure(PKI)は、一般的な日本語訳では「公開鍵暗号基盤」もしくは、「公開鍵暗号方式を利用したセキュリティインフラ」だと言われる。しかしそういわれても、その実体や機能はさっぱり伝わってこない。 一方で、電子署名法の施行や電子政府構想など、社会的にPKIの重要度が確実に高まってきている。いったいPKIとは何なのだろうか、この記事は、わずか5分でその疑問をすっかり解決することに挑戦した。 PKIの分かりにくさは、主に複数の技術の組み合わせであることと、インフラであるがゆえのつかみどころのなさに起因する。しかし、そのコンセプトはそれほど複雑ではない。さっそく説明を始めよう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く