タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

谷垣に関するFuggiのブックマーク (7)

  • 谷垣禎一氏が語る文在寅氏と鳩山由紀夫氏が同類の理由「日本が損しない国際秩序作れるか」~夜の政論②

    娘さんの手料理を肴に晩酌を楽しむ自民党の谷垣禎一元総裁=東京都世田谷区の自宅(酒巻俊介撮影)自民党の谷垣禎一元総裁(78)の自宅を訪ね、岸田文雄内閣の支持率がなぜ上がらないのか、一杯やりながら率直に質問をぶつけてみた。岸田首相の外交面の成果は、知らぬ間に立ち消えになってはいませんか。 「確かにね。今回のウクライナ戦争で存在感が高まっているグローバルサウス(新興国・途上国)の取り込みなどは、日の強みを生かしてよくやっている。彼らの一部には、西側の先進国に『あいつらは今も上から目線だ』と腹を立てている国が多い。事実上の『一強』となった米国や植民地支配の過去を抱える英仏に対し、『西側リベラリズムのおごり』と批判する国さえある。その中で、日は独自のODA(政府開発援助)を駆使して努力を重ね、『欧州はうんざりするが、日は違う』と評価も集めた。首相はここをうまくすくい、西側とつなぐ役割を果たして

    谷垣禎一氏が語る文在寅氏と鳩山由紀夫氏が同類の理由「日本が損しない国際秩序作れるか」~夜の政論②
    Fuggi
    Fuggi 2023/10/29
    “今は働く女性が圧倒的に増えたでしょ。亭主と女房がどっちも働いているのに、家事は女房だというんじゃね。子育てしながら政治に携わる上川陽子外相や加藤鮎子こども担当相は相当優秀” 総理になるべきだった男
  • 橋下徹「なぜ政治学者は国民の7割が評価する安倍政権を全否定するか」 国民の安倍政治「全否定」は10%

    7年8カ月に及んだ安倍政権に対して国民の7割が肯定的な評価をしているなか、相変わらず全否定を貫く“政治インテリ”も少なくない。政治権力への批判は大事だが、民意と離れすぎては悪影響が大きい。橋下徹氏の意見は? プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(9月8日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 国民・メディアによる評価・批判は政治家への「人事評価」である 国家を動かすということは、まさに国家の行政組織を動かすということであり、その肝は、人事と予算だ。つまり、組織のメンバーを効果的に動かすためには、人事評価というものが重要になってくる。 人は自分が評価されるように動く。だから組織のメンバーを効果的に動かすためには、各メンバーがどのように動けばいいかの指標を合理的・効果的に明確に示すことが肝要である。激しい競争にさらされている現代の民間企業は、ここに叡智を注いでい

    橋下徹「なぜ政治学者は国民の7割が評価する安倍政権を全否定するか」 国民の安倍政治「全否定」は10%
    Fuggi
    Fuggi 2020/09/10
    例えば「谷垣総理だったら国民の8割が評価する統治になっていた」という理屈は成り立つ。マクロ経済運営が良ければ国民は支持するし、安部政権期は外部環境の良さに大部分助けられただけだもの。
  • mas on Twitter: "安倍晋三という 不世出の名宰相が現れ 日本国はどれ程立ち直り 自信を取り戻した事だろう 我々国民の安心感はどれ程大きかった事だろう しかし我々は余りにも甘え過ぎたのではないか 任せっ放しにし過ぎたのではないか 日本国を取り巻く内外… https://t.co/2KLWHn4Xtb"

    安倍晋三という 不世出の名宰相が現れ 日国はどれ程立ち直り 自信を取り戻した事だろう 我々国民の安心感はどれ程大きかった事だろう しかし我々は余りにも甘え過ぎたのではないか 任せっ放しにし過ぎたのではないか 日国を取り巻く内外… https://t.co/2KLWHn4Xtb

    mas on Twitter: "安倍晋三という 不世出の名宰相が現れ 日本国はどれ程立ち直り 自信を取り戻した事だろう 我々国民の安心感はどれ程大きかった事だろう しかし我々は余りにも甘え過ぎたのではないか 任せっ放しにし過ぎたのではないか 日本国を取り巻く内外… https://t.co/2KLWHn4Xtb"
    Fuggi
    Fuggi 2020/08/28
    「野党総裁で踏ん張った谷垣の功績を掠め取り、戦後最長期間にわたって座った総理の椅子はいかがでした?」と聞いてみたいな。
  • リベラルばかりで保守系がまったくやらない「はてなブックマーク」の効果とは - 事実を整える

    はてなブックマーク(はてぶ)の政治界隈における影響力について説明します。 共産党系など、いわゆるリベラル系が多く利用していて保守系はまったくと言っていいほど利用していない「はてぶ」ですが、情報戦においてこんな不利な状況をいつまで放置しているのでしょうか? はてなブックマークとは? はてなブックマークの効果 Twitter・FBでいくら拡散しても検索エンジン的には無意味 はてなブックマークボタンはもはや「WEBの標準装備」 はてぶをするための方法 はてぶボタンが無いページなのにはてぶされている場合:Chromeなどの拡張機能からのブクマ リベラルが駆使して保守系は遅れているはてぶ はてなブックマークの記事のコメント欄 ネットでも負けている「ネット保守」 はてなブックマークとは? 私流の説明ですが、「これはイイ!」って思ったページをブックマーク(ブクマ)できる機能であり、且つ、多くの人が評価し

    リベラルばかりで保守系がまったくやらない「はてなブックマーク」の効果とは - 事実を整える
    Fuggi
    Fuggi 2019/03/19
    「保守」を「安倍応援団」の意味で使わないでほしい。/谷垣カムバック(切実)
  • 与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる

    安倍さんを擁護してる人たちの理屈は非常に分かり易い。 ちょっと前までは「朝日やリベラル側を攻撃する大義名分があった」から、そのことを忘れていられたのかもしれない。財務省の文書書き換え問題が公になってからは、そういうおためごかしが出来なくなって、音がむき出しになってきている。 彼らの音は「安倍さん以外の選択肢を考えたくない」である。いろいろな選択肢を比較して考えた結果安倍さんを選んだというよりは、安倍さん以外について考えるのがめんどくさいから、全部安倍さんに丸投げして安心したい」である。他の選択肢やリスクが存在すると考えること自体がもうストレスになっている。ゴルディロックス(適温)相場中の投資家たちと同じような状態といえる。 安倍さんを支持している人たちのうちほとんどは、安倍さんに問題が全くないとは思ってない。そう思っているの人たちは思いのほか少ない。だが「安倍さんは(彼らの興味関心領域

    与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる
    Fuggi
    Fuggi 2018/03/15
    岸田氏with麻生氏の後見(大宏池会の成立)and緩和政策へのコミットメント。直近に外相を長く務めた岸田氏の国際的影響力は多分国内で聞くより大きいはず。/本来は2012年に谷垣氏が選ばれるはずだったのに。。。
  • 自民・谷垣氏、政界引退へ 療養中「後進に道譲る」:朝日新聞デジタル

    自民党の谷垣禎一・前幹事長(72)が10月22日投開票となる方向の衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めた。20日、二階俊博幹事長ら党幹部に電話で伝えた。 谷垣氏は二階氏に「後進に道を譲りたい」と連絡。二階氏は「十分活躍出来る立場。養生され、政界復帰をしてほしい。党内の大多数がそう考えている」と慰留したが、谷垣氏は翻意しなかったという。 谷垣氏は党幹事長だった昨年7月、東京都内で趣味のサイクリング中に転倒し、頸髄(けいずい)を損傷して療養を続けていた。 今年8月には谷垣グループ幹部の逢沢一郎、中谷元両氏と面会。両氏は8月下旬のグループ研修会で面会時のやりとりを明かし、復帰が近いとの見方を示していた。だが、谷垣氏は早期の衆院解散の見通しを受け、引退を決めたとみられる。 谷垣氏は京都5区選出で当選12回。自民党内ハト派の派閥「宏池会」で、加藤紘一・元官房長官の側近として将来の首相候補と目

    自民・谷垣氏、政界引退へ 療養中「後進に道譲る」:朝日新聞デジタル
    Fuggi
    Fuggi 2017/09/21
    残念でならない。
  • 民進党にはマーケティングセンスが足りないというか、無い!!|More Access! More Fun

    民進・結党以来最低の支持率6・6% 無党派層の支持戻らず 共産にも奪われ 産経新聞 4月15日(土)~4月16日(日)実施 という素晴らしいニュースが飛び込んできました。元のデータ見ますと となっていて、さもありなんという感じではあるが、いや、ちょっと待て。これはゴリッゴリの右曲がりのフジサンケイだ。朝日も赤旗も相当なもんだが、ここの世論調査も相当なもんで、受動喫煙についての世論調査では世間と全く真逆の報道をしてくれた。丸呑みしてはいけないのだ。 どうして新聞によって世論調査の結果が非常に異なるのか。まず考えられるのは自社が望む回答に導くための設問にすること。たとえば受動喫煙の世論調査では「年間15000人の方が受動喫煙でなくなっているのですが」という前提をつけるだけで、多くの人はそんなことは知らないから回答が大きくぶれる。↑の調査では意図的に受動喫煙にはみんな反対してないという世論を作り

    民進党にはマーケティングセンスが足りないというか、無い!!|More Access! More Fun
    Fuggi
    Fuggi 2017/04/21
    したがってゆるふわ保守は麻生派(大宏池会)に期待する。岸田さんを担いで安倍さんに対抗してほしい。衆議院を中選挙区制に戻せれば御の字。(本当は谷垣が良かったのになんで事故るかな、、、)
  • 1