タグ

2024年5月11日のブックマーク (4件)

  • そもそも何で東京を擁護したいんだ?????

    anond:20240510211920 この増田を読んでなるほどー、面白い視点だと思ったんだけど、トラバやブコメ見ていると否定したい人も居るみたい 何でそんなに東京を擁護したいんだろう? これが例えば「日」だったら同じ反応をするんだろうか? 「日死ね」に対して日を擁護する側の人達なんだろうか?つまり・・・右翼の人達? でもブクマカを見てると、どうもそうじゃない人も居そうなんだよね 何で? 例えば「日は男尊女卑の土地だ」と言われれば肯定する人が、 「東京は男尊女卑の土地だ」と言われた時だけ否定するのは、その人が都民や東京で働く人なら(つまり日内部であり東京内部の人なら)単純に、変じゃない? どちらも似たような命題で、範囲が変わってるだけだよね、仮に「自分が属する場所に対する否定的な命題は肯定する」というルールなら、両方肯定するはず でもそうならない、「日」は擁護したくならず、「

    そもそも何で東京を擁護したいんだ?????
    Fuggi
    Fuggi 2024/05/11
    普段リベラルぶってる連中、結局根本の思想は愛国保守と同じなのかも。「きちんと目覚めてる俺様とその周辺SUGEE!」って思っていて、でもその対象を国レベルまでには広げたくないってだけ。嫌韓保守と大差なくない?
  • 痴漢なんてほぼ東京の風習だけどこういうときは「男尊女卑の土地が~」と..

    痴漢なんてほぼ東京の風習だけどこういうときは「男尊女卑の土地が~」とか言わなくていいの?

    痴漢なんてほぼ東京の風習だけどこういうときは「男尊女卑の土地が~」と..
    Fuggi
    Fuggi 2024/05/11
    「田舎でも〜」とか言う奴、他のコメで「九州は男尊女卑がひどくて」とか言ってないか?「東京でも」男尊女卑の酷いやつはいるぞ。/「個人の倫理の高低の違いを地域性に結びつけて差別すんな」だろ、読解力ゼロか
  • 「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか - 日本経済新聞

    今年も街を歩けば就職活動中の真新しいスーツ姿の学生を見かける時期になった。人手不足で引く手あまたといったニュースが続く一方でX(旧ツイッター)では1990年代以降に就職難に直面した「就職氷河期世代」が話題となった。きっかけは3月末の参院会議。国民民主党の伊藤孝恵氏(48)が「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年」と切り出すと、議場に笑いとやじが広がった。伊藤氏によると、背後の閣

    「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか - 日本経済新聞
    Fuggi
    Fuggi 2024/05/11
    30年前は「現役の雇用を守るため」に採用を絞り、15年前は「企業を潰さないため」に派遣労働者を非更新として、今「自己責任」として笑っている。15年後は「財政を守るため」に年金・生活保護を縮小することだろう。
  • 発言中にマイク音切り 環境相が水俣病患者団体などに直接謝罪 | NHK

    今月1日に熊県水俣市で開かれた水俣病犠牲者の追悼慰霊式のあとの患者団体などとの懇談の場で、団体のメンバーの発言の途中で環境省の職員がマイクの音を切ったことについて、伊藤環境大臣は8日夕方、水俣市を訪れ、団体の代表らに「大変申し訳なく心からおわび申し上げたい」と謝罪しました。 目次 「水俣病被害市民の会」の代表らと面会 「水俣病患者連合」の副会長を訪問

    発言中にマイク音切り 環境相が水俣病患者団体などに直接謝罪 | NHK
    Fuggi
    Fuggi 2024/05/11
    伊藤環境大臣( http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=396239 )。2世議員の慶應ボーイ(幼稚舎から大学までずっと慶應)、ハーバード留学、テレビキャスターの後、学者上がりか。そりゃ被害者の苦しみを理解しろなんて無理かもな