おすすめアプリ、ゲーム、iPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank
仕事中など、何かちょっと音がほしいな...という時、ありませんか? あまり気が散らないよう、日本語の曲じゃない方がいいなっていうことも。なぜって、iTunesに入っているような好きな歌手やよく聴く曲だと、思わず熱唱しはじめちゃうからです(笑)。そんなときにオススメなのが、「Musictonic」というサイトです。 ログインも何もすることなく、トップページでアーティスト名を入れて検索するだけで、YouTubeの動画からプレイリストを作ってくれます。試しに「LADY GAGA」で検索した結果がこちらです。 検索した後は、放っておけば勝手に音楽が流れ続けます。同じアーティストばかりでちょっと飽きたな...というときは、また検索しなおしてもいいですし、右側にある「RELATED」の中から関連したアーティストを選ぶことも可能です。 Musictonicはログインが不要なためか、遊べる要素はあまりあり
Tweet Flickr: mst47's Photostream 現在、Flickrで最も多く利用されているカメラは、一眼レフでもなくコンデジでもなく、iPhoneだそうだ。ロンドンの大学では『iPhoneography』のコースが開設され、写真の世界でもますます人気を集めるiPhone。 そんなiPhoneのカメラは、iOS 5からグリッド線の表示に対応した。カメラの画面でオプションの「グリッド」をONにすると表示される。今回は、このグリッドを利用して印象的な写真を撮る方法を紹介したい。 iMoreによると、写真の構図には『3分の1の法則』というものがあるそうだ。水平方向でも垂直方向でもいい。左右もしくは上下の、どちらかのグリッド線上に被写体を置く事により、写真全体に奥行きが生まれる。 これらの写真はすべて、@mst47が撮影したものだ。 一眼レフの写真も含まれているが、被写体はどれも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く