タグ

2007年3月2日のブックマーク (10件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】手軽に導入できるフリーで多機能なWebグループウェア「GSMoN」

    共有スケジュールや設備予約、回覧など多くの機能を備えるWebグループウェアCGI「GSMoN」v1.0が公開された。個人・法人やユーザー数を問わずフリーソフトとして利用可能で、現在ベクターのライブラリページからダウンロードできる。なお、ソフトを利用したサービスを第三者へ提供するなど、商用目的の場合はフリーソフトとして利用できず、作者への問い合わせが必要。 ソフトはWebサーバー上でPerl言語によるCGIとして動作し、外部のデータベースエンジンなどを必要とせず手軽に導入できるのが特長。編集部にて、Windows XP上の「Apache」v2.2.4または「04WebServer」v1.86と、「ActivePerl」v5.8.8.820の環境で動作確認した。また、画面はCSSスタイルシートによりデザインされているため特定のWebブラウザーに依存せず、表示も軽快だ。そのほかデータをテキス

  • ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM

    なんだかちょっと不安定だけどかなり使えそうなのでご紹介。 skrblはいわゆるブラウザ上のホワイトボード。しかもほぼリアルタイムに内容を共有できます。 共有するにはURLを相手に送るだけ、というシンプルさ。セキュリティが心配だったらパスワードもかけられます。 同様のツールはいままであったような気がしないでもないですが、Flashを使わないで実現しているところにブラウザの可能性を感じます。 会員登録は必要ですが、「ちょっとこれ見てよ」というときにかなり使えるっぽいので是非お試しあれ。 こういうのが出来てくると確かにPhotoshopのオンライン版と言われても納得してしまいますね・・・。

    ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM
  • 鍵はリーダーの力量と気になるお姉さまの魅力(第4話)

    第3回までのあらすじ 「新生産管理システム構築プロジェクト」担当となった坂口。まず現状の課題を把握するために各部署のヒアリングを計画したものの、部門長の反応は冷たく落ち込むのだった。しかし、豊若との会話の中であらためて現場の重要性を思い知り、決意を新たにヒアリングを実施。予想以上の反響にやりがいを感じていた……。 ここは、東京の汐留にあるサンドラフトビールの社。 「新生産管理システム構築プロジェクト」のスタートに当たり、坂口と伊東は各部署へのヒアリングをこなしていた。その結果、用意した課題整理シートは100枚以上に上り、2人はこれらの整理を始めようとしていた。 伊東 「しかしこれ、どうやって整理すればいいんですか? 2人じゃとてもできませんよ……」 坂口 「うん。まずは内容をカテゴライズして、課題が集中している業務やサービス、システムのエリアを見てみよう」 伊東 「へ、エリアですか?」

    鍵はリーダーの力量と気になるお姉さまの魅力(第4話)
  • Firefoxでウェブの画像やテキストをクリップする機能拡張「Clipmarks」 - ネタフル

    Download of the Day: Clipmarks 2.0 (Firefox)というエントリーより。 Firefox only (for now): Clip, save, share and organize just about anything on a web page, including video, with Clipmarks 2.0. ウェブページの画像やテキストをクリップして保存することができる「Clipmarks」というFirefox機能拡張がありました。 ウェブを見てイメージしにくかったのですが、デモ動画がありました。 ああ、なるほど! 画像、動画、テキストなど、ページ単位ではなくそれぞれのコンテンツ単位で保存し、さらにそれをウェブに投稿したり友だちに送ったりすることができるのだそうです。 手順もものすごく簡単そうで、ウェブページのクリッピングに良さそうだ

    Firefoxでウェブの画像やテキストをクリップする機能拡張「Clipmarks」 - ネタフル
  • すごいことに気がついた

    http://anond.hatelabo.jp/20070228232146 オタが惚れっぽいのは、異性と話す時はオールウェイズ吊橋を渡ってるからだ。一人で。

    すごいことに気がついた
  • Amazon.co.jp: ライト、ついてますか―問題発見の人間学: 本: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村 泉

    Amazon.co.jp: ライト、ついてますか―問題発見の人間学: 本: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村 泉
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/03/02
    というか買う
  • 『企画書をわかりやすく書くために重要なポイント』

    以前あるトップ営業マンの方から成功の秘訣を聞きました。 その人がまだ30才くらいのとき、銀行で融資を担当しており、経営者層の人たちに対して営業周りをしていたときのことです。彼は今でも童顔で、一見すると10才は若く見えます。そんな駆け出しの若造がノコノコやってきても、説明をじっくり受けてくれるような経営者はいませんでした。会ってもみなソファーにふんぞり返って座り、時間をつぶしにきたというような人ばかりでした。 そこでその人は同僚と競い合い、そのふんぞり返った人たちの姿勢を、プレゼンを始めて何分で前のめりにさせるか、知恵を出し合ったそうです。 その人のやり方はこうでした。 「博多はいいところですよねー。私すごく好きなんですよ。「ハカタ」の語源は、大鳥が羽を広げたような地形から「羽形」、海外へ出る船の停泊する潟から「泊潟」、射た鶴の羽が落ちたとして「羽片」といろいろありますよね。 最初にその地域

  • どうしてダメなの? スティックノリ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    小学生と今春入園予定の子供がいます。 最近入園準備で、幼稚園の慣らし保育に行く機会が多いのですが、そこで疑問に思うのが糊のことなんです。 工作をする時は必ず、容器に入った糊を指ですくって使うのですが、我が子を含めて多くの子があまり好んでは触りたがりません。 指がベタベタして気持ち悪いからだと思いますし、親も手伝う時にベタベタするし、いちいち拭き取ってそのごみを持ち帰らないといけません。糊のついた人差し指を使わないで上手く貼るのも子供には難しそうですし、幾つか糊付けして置いておくのも、皆が入り組んでいる状態ではすぐどこかに張り付いていってしまいそうです。 何回かそういう機会があり、この間先生から、最近の保護者は危ないとか汚れるからと言って鋏や糊を使わせていないけれど、家でもどんどんやらせて下さいというお話がありました。 家では工作をする時はスティックノリを使っています。 でも、幼稚園でも小学

    どうしてダメなの? スティックノリ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/03/02
    参考になる
  • ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん

    社内システムにはIRCをフル活用し、ケータイ世代の若者に向けたサービスを提供するモバイルファクトリーで働く松野徳大さん。基的に残業はしないのがポリシーだという。 「働くのは1日8時間。よほど差し迫ったときを除いて残業はしません」携帯向けのサービスなどを制作しているモバイルファクトリーの若きエンジニア、松野徳大(まつの・とくひろ)さんはそう話す。「ある日2時間残業したら、翌日の仕事時間から2時間差し引いてもいいくらいだと思っているんですよ。一時的なものならともかく、ずっと残業続きだと体がもちませんしね」 モバイルファクトリーは携帯でも聴けるポッドキャスティング「Caspeeee(キャスピィ)」やブログを利用したプロモーションサービス「BloMotion(ブロモーション)」、携帯向けアフィリエイトなどを展開している。 プログラマーの働き方は数字では測れない部分が大きく、1日8時間働いていると

    ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/03/02
    参考になる
  • 自分、女ですが。 - はてな匿名ダイアリー

    anond:20070301112333 2003年、同じ趣味をもつ者として出会う。とくにビビッときたりしない。このひととだけは恋愛関係にはならないと、おもっていた。ひらたくいうと、男としてみていなかった。 2004年12月、ふとしたきっかけで、恋愛対象としてみはじめる。2005年3月、うっかり告白。意識し始めたばかりで、まだ告白する予定ではなかったが、くちが滑った…。彼の返事「いまの友達関係が心地よいので、友達で・・・」とのこと。いわゆる「お友達でいましょう」と解釈。 2005年4月から 美術館とか企画展とか、なぜか前以上にいろいろ誘われたり誘ったり、たまに二人で出かけるようになる。内心、「友達でいましょう」なのに、なんで誘う?!いやがらせ?!とかおもう。「友達友達だから」と唱えながら遊ぶ。そのうち、なんだか親友みたいな仲のよさになる。 2005年11月、とても仲のよい友達になっていた

    自分、女ですが。 - はてな匿名ダイアリー
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/03/02
    良い話だばばばばばばば