タグ

2015年3月30日のブックマーク (7件)

  • 僕の仕事は、監督が落ちないようにすること『SHIROBAKO』プロデュース 川瀬浩平(第2回) | AniKo

    第1回から続いて、『SHIROBAKO』のメイキングを訊く第2回。作ならではのシナリオの特徴や、タイトルの由来などについてお話を伺った。 Profile 川瀬浩平 Kohei Kawase プロデューサー。ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社所属。『ナースウィッチ 小麦ちゃん マジカルて』『灼眼のシャナ』『ロウきゅーぶ!』『selector infected WIXOSS』など多くの作品のプロデュースを手がける。 読んでも読んでも終わらないシナリオ —— シナリオ作りの際、各業界にリサーチなどはされたんでしょうか。 川瀬 シナリオ会議でキャラクターを決めるときにも、「あれをやりたい」「これをやりたい」って皆さんあるわけですよ。まず、どんな業界の話をやるかという整理もふくめてキャラクターを決め、それにまつわる話も決まったところで、該当するセクションの人間に、堀川さんや相馬さんがヒ

    僕の仕事は、監督が落ちないようにすること『SHIROBAKO』プロデュース 川瀬浩平(第2回) | AniKo
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    タロー「呼びましたぁ?」「呼んでない」のやりとりとかは悪戯で入れられた中でも秀逸な一コマだったなぁ。
  • 「これはやれっていうことなんだろうな」と思った 『SHIROBAKO』プロデュース 川瀬浩平(第1回) | AniKo

    アニメ制作会社を舞台に、5人の女の子たちが働く姿を描くオリジナルアニメ『SHIROBAKO』。制作進行(後に制作デスク)、アニメーター、3DCGアニメーター、新人声優、脚家志望——それぞれの職種の中で彼女たちが奮闘する様子が、コミカルなシーンを交えながら真っすぐに描かれている。オンエアも終盤にさしかかった作がどのようにして生まれたのか、プロデュースを手がける川瀬浩平さんに伺った。 Profile 川瀬浩平 Kohei Kawase プロデューサー。ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社所属。『ナースウィッチ 小麦ちゃん マジカルて』『灼眼のシャナ』『ロウきゅーぶ!』『selector infected WIXOSS』など多くの作品のプロデュースを手がける。 制作会社を舞台にしたアニメのハードルの高さ —— 『SHIROBAKO』の企画は、どんなかたちで始まったのでしょうか。 川

    「これはやれっていうことなんだろうな」と思った 『SHIROBAKO』プロデュース 川瀬浩平(第1回) | AniKo
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    初めてBlu-ray BOX買ってしまいそうな作品でした。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    CodeIQやpaiza経由で転職した人もそろそろこういうエントリ書いてくれないかな
  • 新作ゲーム&アニメ『シュタインズ・ゲート ゼロ』が登場! 執念オカリンへと至る物語

    MAGES.代表取締役の志倉千代丸氏による新作ゲーム発表キャスト“新作発表会 in ツイキャス”で、新作ゲーム『シュタインズ・ゲート ゼロ』が発表された。機種は未定ですでにアニメ化も決定しているという。 シリーズ初となるナンバリングタイトルである作は、『シュタインズ・ゲート』の続編にあたる作品。過去に発売された小説『STEINS;GATE 閉時曲線のエピグラフ』などで描かれた、牧瀬紅莉栖を救えなかったβ世界線の物語が描かれる。 小説ゲーム化というわけではなく、小説3部作とドラマCDの内容もルート内に含みつつ、完全新規のシナリオが多数収録されている。 【スタッフ】(※敬称略) ▼企画・原作 志倉千代丸 ▼プロデューサー 松原達也 ▼キャラクターデザイン huke ▼シナリオ 林直孝 安亨 たきもとまさし 土屋つかさ ▼音楽 阿保剛

    新作ゲーム&アニメ『シュタインズ・ゲート ゼロ』が登場! 執念オカリンへと至る物語
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    映画は不純物一切なしの完全な蛇足だったからなぁ。。
  • 【書評】はじめてのiOSアプリ開発 Swift対応版 - koogawa blog

    デジタルサーカス株式会社副団長CTO 長谷川智希様 より献頂きました。 TECHNICAL MASTERはじめてのiOSアプリ開発Swift対応版 作者:長谷川 智希秀和システムAmazon 実はこの、数日前に長谷川さんのブログエントリを拝読して、密かに気になっていた一冊でした。 TECHNICAL MASTERシリーズとは 最新の「テクニカル」なテーマにはじめて取り組む方が、基からしっかり「マスター」できることを目指した教科書のシリーズです と説明書きにありました。 この内容通り、これからiOSアプリ開発を始める方、もしくはiOSアプリの開発はすでにやっているが Swift はまだ勉強できてない、という方に是非オススメしたい内容でした。これ一冊あれば、開発環境の構築からApp Storeへの公開までひと通りマスターできると思います。 書をおすすめしたい理由 おすすめしたいポイント

    【書評】はじめてのiOSアプリ開発 Swift対応版 - koogawa blog
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    素敵なレビュー。開発だけできる人はたくさんいるけど、こういう全部入りで知識持ってる人はほとんどいない。「開発しかできません」って人にとってもいい視点の本だと感じられた。
  • 大企業で働くために必要なこと

    2つの大企業(どちらも常時東証時価総額10位以内)に12年勤めた経験から、大企業で働くために必要なことを教えますよ! 大前提 ☆ 経営層、人事部、あなたの上司、同僚はあなたの職業人生に興味はありません まずこの大前提を抑えましょう。これを理解していない人がたくさんいます。皆、それぞれ与えられた仕事や大切な家庭があります。 加えて貴方の代わりはいくらでもいます。 貴方の未来の姿()、貴方が望む仕事()に興味ないのが当たり前です。 この大前提を踏まえて、以下の3つがポイントです 1.上司に立てつかず、上司が望むアウトプットをきちんと出す。 そんなに難しいアウトプットは求められるはずがありませんので無難にこなしましょう。難しくても、自分の頭で考えて、上司や先輩と相談しながら実行すれば良いです。ぶっきら棒に、「こんなのできません」「やり方教えてください」は×です。 2.人間関係、法令違反などのトラ

    大企業で働くために必要なこと
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/03/30
    官僚体質の組織では政治力が9割、みたいなタイトル思いついた
  • 新米Android開発者が見落としがちな3つのポイント - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の吉田(@101kaz)です。Androidアプリの投稿周りの開発を担当しています。 去年クックパッドに入社したことをきっかけに、格的にAndroid開発をするようになりました。 今回は私のような開発をはじめて日が浅い人が見落としがちな「非同期処理時のNPE(NullPointerException)」と「Activity破棄に関する問題」と「ProGuardの設定忘れ」について実際の遭遇した事例をベースに紹介します。 非同期処理コールバック時のNPE ある時Fragmentから非同期処理を行い、コールバック内でFragmentの内のviewにアクセスするコードを書きました。 @Override public void onActivityCreated(Bundle savedInstanceState) { ApiClient.getRecipes(new Ap

    新米Android開発者が見落としがちな3つのポイント - クックパッド開発者ブログ