タグ

2015年8月2日のブックマーク (2件)

  • 武藤貴也『歴史の真実を読み解く(稲作について)』

    今日は誤った歴史認識を正す一環として、「稲作」を取り上げて書いてみたいと思う。 私はこれまで日の稲作は「弥生時代に朝鮮半島から伝わった」と考えてきた。理由は単純で、学校でそう習ったからである。現に日教育を受けた方々は、その様に記憶している方も多いのではないかと思う。 実際、中学校の各教科書を見ると、 「紀元前4世紀ごろ、大陸(主に朝鮮半島)から渡来した人々によって、稲作が九州北部に伝えられ、やがて東日にまで広まりました。」(東京書籍) 「縄文時代の終わりごろ、中国や朝鮮半島などから北九州へ渡来した人々が稲作を伝え、稲作は西日から東日へと広まっていきました。」(帝国書院) 「中国が統一されはじめた紀元前4世紀ごろ、中国の長江流域や朝鮮半島南部の人々が、九州北部にわたってきました。これらの人々は、水田での稲作をはじめ、新しい土器、金属器などの文化をもたらし、縄文時代の終わりごろの人

    武藤貴也『歴史の真実を読み解く(稲作について)』
    G17
    G17 2015/08/02
    陰謀論トリックはほんとすごい
  • 全国大会決めたのに…熊本大球児、募金しても遠征費不足:朝日新聞デジタル

    全国高校野球選手権大会出場を決めた九州学院より一足早く、全国大会への切符を手に入れた「大学球児」がいる。熊大準硬式野球部。5年ぶりに全国大会出場を決めたが、試合会場の石川県へ遠征する費用が足りず、ユニホーム姿で熊市中心部の街頭に立って募金活動をしてもさらに足りず、支援を呼びかけている。 「ご支援よろしくお願いします」。今月中旬、買い物客らでにぎわう熊市中央区の下通アーケード。部員とマネジャー計約35人が3カ所に分かれ、いつものグラウンドではなく繁華街で声を張り上げた。通りがかりで募金箱に「善意」を入れてくれた人に「がんばれよ」と激励されると、「ありがとうございます!」と言って頭を下げた。 熊大準硬式野球部は5月、福岡県で開かれた九州大会で3位に入った。2試合勝ち進んだ後の準決勝では、優勝した久留米大に敗れたものの、3位決定戦で競り勝ち、8月19日から石川県で開かれる全国大会の切符を

    全国大会決めたのに…熊本大球児、募金しても遠征費不足:朝日新聞デジタル