ブックマーク / www.pochinokotodama.com (10)

  • 何をしてもバテ気味です。 - pochinokotodamaのブログ

    山の上に夏の濃い青空と雲。今日も暑そうですが、家でゴロゴロしていると肩が凝りそうなので出掛けます。 何処といって行く当ても無いので、とりあえず三宮へ出ます。 配偶者が子どもの時、王子動物園にレッサーパンダが来たと聞き、東京の上野動物園のジャイアントパンダと同じものと思い、喜び勇んで出掛けたところ、全く別物でがっかりした事があると言っていたので、レッサーパンダを見に王子動物園へ行ってみます。 JRで三ノ宮から灘まで行きます。 JR灘駅から山側へ、阪急のガードを潜ると王子動物園が見えて来ます。 午後3時頃です、暑いうえに道路の照り返しもあって歩くのが辛いです。さすがに外に出ている人は少ないようです。 www.kobe-ojizoo.jp なんとか動物園に辿り着きましたが、暑さしのぎでジャイアントパンダ舎に入ります。パンダは暑さには弱いのでしょう、涼しい屋内でごきげんに事中です。 ご飯の後の腹

    何をしてもバテ気味です。 - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/08/29
  • 須磨海浜水族園は何年ぶりでしょう。その2(最終回) - pochinokotodamaのブログ

    神戸市立須磨海浜水族園~神戸の海と生き物とともに60年 配偶者の好物の焼きそばを頂いて、イルカライブ館へ向かいます。 アトラクションの開演まで約20分程ありますが、ライブ館には日除けがあるので館内で待つ事にします。 アトラクションスケジュール - アトラクション もう既に人が集まっています。同じように日差しを避けて来たのでしょうか。 どんどん席が埋まります。向こうに遊園地のサイクルライダーが見えています。 遊園地の詳細は下記URLをご覧下さい。 http://sumasui.jp/common/pdf/20170518.playlandmap-HP.pdf アトラクションが始まりました。 イルカの紹介 - アトラクション プレゼントボックスをMCのお姉さんの所までお届けします。 無事お届け出来ました。(拍手) 大相撲には「砂かぶり席」があるように、イルカのアトラクションには「水かぶり席」が

    須磨海浜水族園は何年ぶりでしょう。その2(最終回) - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/06/05
  • 摩耶山ハイクは賑やかでした - pochinokotodamaのブログ

    今日(5月5日)は良い天気で、新神戸から、摩耶山・掬星台へ向かいます。 明日は天気が悪そうなので人出が多いかも知れません。市ヶ原は混雑しそうだから避けて、ハーブ園を横切って東尾根から縦走路に合流します。 見晴し台の東側ではサツキが満開です。 メリケンパーク、ハーバーランドの風景です。 フジはもうしぼみかけていますが、空は高く、ハーブ園のロープウェイが忙しそうです。今日は沢山の人を運ぶ事になるのでしょう。 今時刻は9時50分頃です。ハーブ園は10時開園のはずですが、連休中はもう開園しているのでしょう、人が乗っているゴンドラが多いです。 次々とゴンドラがやってきます。ハーブ園の山頂はきっと人で賑わっているかも知れません。 記念写真用の白いフレームが置いてあります。フレームの内側の花の前に置いてあるベンチに座って撮るようです。カメラ台も設置されています。 4月29日の記事ではサツキがほとんど咲い

    摩耶山ハイクは賑やかでした - pochinokotodamaのブログ
  • 「天満の天神さん」のお土産 - pochinokotodamaのブログ

    天神さんへお参りしたお土産は、天神橋筋商店街の「噂のやおや~ラッキーベジタブル」の店先にありました。 噂のやおや~ラッキーベジタブル | 天神橋筋商店街1丁目2丁目3丁目 以前この店では好物の「宮崎産の割干し大根」を買った事があり、何気なく立ち寄った店先に、何と皮の色が薄い竹の子!これや、これや! 値段も手頃な京都・山城産の朝堀竹の子。今年は朝堀を諦めていたのですが、思わぬ掘り出し物に即購入。 お店の人に湯がき方を聞いたら「これは朝堀の白子(しろこ)やから、ヌカや唐辛子を使わんでええよ。使わん方がおいしいよ。」と教えられました。白子(しろこ)という言い方は初めて聞きました。 湯がき方は教えられた通りにして、若竹煮で頂きます。 大正解です。風味一杯の竹の子に大満足です。 もう一つのお土産は、「喜八洲」の 焼もちと酒饅頭です。大阪に出掛けたら、JR大阪駅の南隣の大丸梅田店で必ず買って帰ります。

    「天満の天神さん」のお土産 - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/04/25
  • 神戸・灘 「桜のトンネル」も満開でした。 - pochinokotodamaのブログ

    7日(金)は、平日で降水確率は午前40パーセント/午後60パーセントなので、見物の人や車も多くは無いだろうと思い、「桜のトンネル」へ出掛けました。 「桜のトンネル」の坂道を上がって「摩耶ケーブル駅」から「箕岡(みのおか)公園」まで花見を楽しみたいと思います。 3月25日のブログ記事に、この辺りのイラストマップを掲載していますので、ご参考にどうぞ。 おお、見事にトンネルになっています。 それにしても京都の桜と竹の子が残念な結果で、配偶者は帰ってからもおとなしいままやなあ。よっぽど京都見物に入れ込んでたんやろねぇ。 お子達!市バスが来たで。道の真中やし、桜に気をとられてると危ないで。 道が予想以上に空いていて、雨も降っていなくて良かった。 行き先表示や車体に桜シールが貼ってあります。桜の木を右に左にかわしながら下りてきます。ここは下りの一方通行です。 「摩耶ケーブル駅」経由の18系統だけが「桜

    神戸・灘 「桜のトンネル」も満開でした。 - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/04/13
    綺麗!!
  • 春の始まりはネコの集会から - pochinokotodamaのブログ

    冬の間ネコの皆さんは、銘々の日向ぼっこの場所で過ごしていましたが、そろそろ春を前に久々の集会を開きました。 久し振りの集会やけど、皆元気にしてた? うん、冬はやっぱり寒かったな〜。 ほんま、ほんま、寒かったわ〜。 あの〜。私・・・、気になることがあるんやけど・・・。 花見団子ってあるやん。あれ三色団子って言うやん。 言う言う、三色団子って言う。 どっちがほんまなん? そら、美味しいのはモンブランやろ。 出た!久しぶりぶりのモンブランのおっちゃんや。 失礼ですが、今、花見団子の話の途中でして、 モンブランは少し議題には無理があるのではと。 モンブランも花見団子も三色団子も同じべ物として共通してるやないの。 しかし「何故三色団子が花見団子と言われるのか」という疑問の持ち方はあったとしても、「何故三色団子がモンブランと言われるのか」という疑問の持ち方は存在しませんねぇ。しかも見た目が全く違う、

    春の始まりはネコの集会から - pochinokotodamaのブログ
  • 休日のポートライナーは、どこか遊園地の乗り物みたいです。 - pochinokotodamaのブログ

    先週の土曜日(25日)は、配偶者のリクエストにお応えしてポートアイランドの「IKEA」に出掛けました。 「IKEA」へは「北埠頭」行きのポートライナーに乗り、「南公園」で下車します。 慌て者の私に配偶者からご指導がありました。ポートライナーにはもうひとつ「神戸空港」行きがあり「南公園」へは行かないので乗車しないように、くれぐれも注意をと。 お出掛けの始まりは、定番の三宮の高架とダクト、それに今日は青い空を追加しました。 尚、殆どの写真は車窓から撮られています。窓への写り込みも有りますがご容赦の程お願い致します。 最後尾の車両から、進行方向とは逆に撮影しています。向かって左側に「ミント神戸」、右に「東急ホテル」のビルを見て、国道2号線を越えます。 国道2号線は西へ直進して「そごう」前のフラワーロードに至るのではなく、この下の交差点で海側へ折れポートライナーの高架下を通り、阪神高速3号神戸線の

    休日のポートライナーは、どこか遊園地の乗り物みたいです。 - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/03/05
  • ビーナスブリッジから修法ヶ原(しおがはら)へ - pochinokotodamaのブログ

    諏訪神社・ビーナスブリッジから修法ヶ原(しおがはら)までは、手軽なハイキングコースとしてよく使われています。 3年程前はこのコースをよく歩いていました。 最近まで足が遠のいていましたが、今年2月初めにビーナスブリッジへ行った時、もう少し先まで足を伸ばしたかったのと、先日摩耶山で痛くなった膝の様子も見たかったので、久しぶりに歩いてみました。 エスケープルートが多いので体の調子を見るにはもってこいのコースです。 神戸市も紹介していますので、ご参考に。 http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/rokkosanpo/model_course/a01/index.html ビーナスブリッジについては2月6日の記事もご参考に。 諏訪神社から登ります。鳥居はバス通りの山麓道路(諏訪山線)に面しています。 ビーナスブリッジの橋桁に鍵がある!

    ビーナスブリッジから修法ヶ原(しおがはら)へ - pochinokotodamaのブログ
  • あけまして おめでとうございます - pochinokotodamaのブログ

    昨年は拙い文章や写真をご覧頂きありがとうございました。 これからも私たちのご近所の神戸をお伝えできれば幸いです。 年もよろしくお願いいたします。 神戸には一から八までの数字がついている神社があり、初詣に八社巡りをされる方もおられます。 私たちの初詣はそのうちの一つ、ご近所の四宮神社(よのみやじんじゃ)さんへ参拝させて頂きました。 こちらは弁天さんが祀られていて、芸能に縁のある方の参拝が多いのが特色です。 一から八までの神社の事など、詳しくは下記HPをご参照下さい。 四宮(よのみや)神社へようこそ 新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます 平成29年 元旦

    あけまして おめでとうございます - pochinokotodamaのブログ
    GATSBYtan
    GATSBYtan 2017/01/06
  • 猫の集会三回目 師走、猫の手要りますか? - pochinokotodamaのブログ

    12月も半ばやし、そろそろ大掃除の準備をしよか? ホンマやね、テレビCMでも掃除用の洗剤が、どうのこうの言うてるし。 議長、誰がどこを掃除するか分担考えてよ。 すみません、ひとつ私的な発言をさせて貰ってよろしいでしょうか? ああ、かまへんよ。右京くん。 あの〜、ボクにはどうも解せないのです。大掃除が当に必要なのか否か、常々疑問なのです。 なぜ年末に大掃除をするのか、なぜ綺麗にして年始を迎えるのか。ボクにはとても不可解です。 あたりまえやんか、年始は綺麗にして迎えるもんやろ。 それってあたりまえですか?どうしてあたりまえなのでしょう? それっていつからあたりまえになったのでしょう? なんや知らんけど、あんたどこの? えらい標準語ナマリ強いし、わけのわからん理屈みたいな事言うし。 わし苦手やわ。 ボクの言葉遣いは別にいいじゃないですか。ボクの言葉遣いと大掃除が何か関係があるのでしょうか?

    猫の集会三回目 師走、猫の手要りますか? - pochinokotodamaのブログ
  • 1