タグ

2019年7月22日のブックマーク (4件)

  • 「正しいものを正しくつくる」は、エンジニアの傲慢が詰まった書籍か - ビープラウド社長のブログ

    「カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで」の著者、市谷聡啓さんが2019年6月に出版した「正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について」を拝読しました。 書をおすすめしたい人 プロダクト開発において、アジャイル開発での進めかたを知りたい人 アジャイル開発チームのプロダクトオーナー(ビジネスサイド、企画者) プロダクト開発チームが所属している会社の経営者 アジャイル開発を新たに学びたい人 アジャイル開発をひととおり知っているが、あらためて学びたい人 「正しいものを正しくつくる」という中心理念 書のAmazonレビューを見ていたところ、星1つのレビューを見つけました。 エンジニアの傲慢さが詰まった 「正しい」という言葉を使うエンジニア、同じエンジニアとして非常に恥ずかしい思いです。 「正しいも

    「正しいものを正しくつくる」は、エンジニアの傲慢が詰まった書籍か - ビープラウド社長のブログ
  • 国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト

    調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。 調査は2019年4月に、国内の企業および組織468社に対してアンケート調査を行ったものです。 コンテナを番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調 コンテナの導入状況について調査した結果、番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまっています。 導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となっています。 この結果を同社は「Dockerコンテナは導入構築やテスト/検証に時間を要し、番運用になかなか移れていない状況にあると考えられます」と分析し、多くの企業にとってコンテナの

    国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト
    GEROMAX
    GEROMAX 2019/07/22
    導入できればメリットは大きいかも。
  • 選挙が面白くなってきた - phaの日記

    なんか最近ようやく選挙が面白くなってきた。 若い頃は「誰に投票したらいいかよくわかんないし」と思って行かなかったんだけど、年をとるにつれてわりとみんな、「なんとなく」とか、「あいつらキモいからあいつら以外に」とか、そんな感じでよくわからんまま投票してるということがわかってきた。誰が何を主張してるかとか全員分調べるの大変すぎるし、そんなもんでいいんだと思う。 あと、選挙って、祭りのときにみんなでだんじり引けば楽しい、みたいな感じで、多くの人と団結して一緒に何かすると高揚感があるとか、集団を組んで他の集団に勝つことを目指すと楽しいとか、そういう原始的な楽しみかたをするものなんだな、ということもわかってきた。見た目が整った人とか体が強くて元気そうな人とかが選ばれやすいのも原始的ぽい。 要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな、というのがわかると楽しめるようになってきた。 増税とか憲法とか選挙

    選挙が面白くなってきた - phaの日記
    GEROMAX
    GEROMAX 2019/07/22
    分かる。分かってきてから必ず行くようにしてる。若いうちはいろいろ余裕なくて行く気が起きなかった。
  • 那覇空港で韓国旅客機が許可なく滑走路進入 運輸安全委が調査 | NHKニュース

    21日、那覇空港で、韓国の旅客機が管制官の許可のないまま滑走路に進入し、別の旅客機が着陸を途中でやり直すトラブルがありました。国の運輸安全委員会は事故につながりかねない重大インシデントとして原因を調べています。 このため、すでに着陸許可を受けていた日トランスオーシャン航空の旅客機が滑走路の手前3.7キロ付近で再び高度を上げ、およそ20分後に着陸をやり直しましたということです。 このトラブルによるけが人はいませんでした。 アシアナ航空によりますと、パイロットは会社の聞き取りに対し、「管制塔の指示に従わずに滑走路に入ってしまった」などという趣旨の話をしているということです。 国の運輸安全委員会は重大インシデントとして、原因を調査しています。 アシアナ航空は「今回のトラブルはあってはならないことで、今後、同様の事例が発生しないよう、再発防止を図りたい」とコメントしています。

    那覇空港で韓国旅客機が許可なく滑走路進入 運輸安全委が調査 | NHKニュース
    GEROMAX
    GEROMAX 2019/07/22
    やつらはルールを守れない。